• お問い合わせ
  • 岩本ミナイのプロフィール

ミナイログ

放浪旅と地元メシのブログ

  • 地元メシ
  • 日本旅
  • お問い合わせ

最新記事

福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは【特徴・歴史・おすすめ店舗】

ラーメン 福島

2021/7/24

福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは【特徴・歴史・おすすめ店舗】

福島県喜多方市には「喜多方ラーメン」という日本三大ラーメンの一つにも数えられているご当地ラーメンがあります。 スープに良く絡む縮れた平打ち麺が特徴的なこの喜多方ラーメンを食べに、休日になると県外から多くの人が喜多方市に押し寄せるほどの人気を誇っています。市内の人気のお店では100人以上の行列ができることもざらにあります。 今回はそんな喜多方市民のソウルフード・喜多方ラーメンの特徴・歴史・おすすめ店舗について詳しくご紹介します。 喜多方ラーメンの特徴・味とは まずは喜多方ラーメンの特徴・味についてご紹介しま ...

【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

ラーメン 福島

2022/7/15

【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある食堂 はせ川に行ってきました。こちらは2019年の「ラーメンWalkerグランプリ」で福島県の総合部門で第3位として表彰されたり、食べログの百名店ラーメンEAST2019に選ばれるほどの名店です。 1982年創業で現在の主人が二代目。先代の味を残すことよりも自分の味を日々追求して進化していってるという、伝統を守る喜多方ラーメン店において異端のお店でもあります。 今回は、そんな「食堂 はせ川」に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願い ...

【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

ラーメン 福島

2021/7/24

【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある坂内食堂 喜多方本店に行ってきました。 こちらは1958年創業と喜多方ラーメン御三家の筆頭格にも数えられているお店です。数ある喜多方ラーメン店の中でも断トツの人気を誇っている店舗でもあります。 今回は、そんな坂内食堂に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願いします。 車で夜に出発。   喜多方ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。 喜多方ラーメン坂内食堂の歴史 坂内食堂は1958年(昭和33年5月)に喜多方ラーメンの老舗 ...

通販味比べ!市販の韓国インスタントビビン麺&チョル麺12選

冷麺&ビビン麺

2021/7/22

通販味比べ!市販の韓国インスタントビビン麺&チョル麺12選

近年、日本でも食べられるようになってきた「ビビン麺」。 北朝鮮・平壌発祥のこの麺料理は、骨董麺(골동면:コルトンミョン)、ビビンククス(비빔국수)、ビビン冷麺(비빔냉면)とも呼ばれています。 10年ほど前から日本でも食べられるようになってきましたが、水冷麺が焼肉屋でも食べられるのに対し、ビビン麺が食べられるお店はまだまだ少ないのが現実です。 ですので今回は日本から通販で買える市販のビビン麺&チョル麺のインスタント12種類を実際に食べたレビューをご紹介します。また美味しく作るコツも載せているので参考にしてみ ...

【コサム冷麺専門店】新大久保の絶品「水冷麺・ビビン冷麺」を食レポ

冷麺&ビビン麺 東京

2021/7/22

【コサム冷麺専門店】新大久保の絶品「水冷麺・ビビン冷麺」を食レポ

先日、東京の新大久保にあるコサム冷麺専門店に行ってきました。こちらは2016年4月にオープンして以来、本場の水冷麺・ビビン冷麺の味が楽しめるということで大人気の冷麺専門店です。 冷麺以外にもサムギョプサル、キムパ、鍋やアルコールメニューも豊富なので居酒屋的な使い方も全然ありです。 しかし、今回は冷麺専門店ということで、「水冷麺・ビビン冷麺」の2種類を食レポしてみました。 では最後までどうぞよろしくお願いします。 韓国冷麺とビビン冷麺の詳細についてはこちらを参考にどうぞ。 新大久保「コサム冷麺専門店」へのア ...

新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 Foodie(フーディー)

冷麺&ビビン麺

2021/7/22

【超人気】韓国冷麺(水冷麺・ビビン麺)のレシピ、味、歴史とは

日本でもお馴染みの韓国冷麺(ネンミョン)。とくに水冷麺は焼肉のあとのシメなどで食べたことがある人も多いと思います。 ※韓国語で冷麺を「냉면:ネンミョン」と言います シコシコとした麺、牛骨の旨みが凝縮したさっぱりとしたスープが特徴の冷麺は、子供から大人まで大好きな料理ですよね。 その韓国冷麺は大きく2つに分かれています。一つはスープ付きの水冷麺(물냉면:ムルレンミョン)、もう一つはスープなしのビビン冷麺(비빔냉면:ビンネンミョン)。 ビビン冷麺は骨董麺(골동면:コルトンミョン)、ビビンククス(비빔국수)とい ...

超おすすめ!盛岡冷麺の味とレシピ【韓国冷麺との違いとは】

冷麺&ビビン麺 岩手

2021/7/22

超おすすめ!盛岡冷麺の味とレシピ【韓国冷麺との違いとは】

岩手の盛岡市には盛岡冷麺という昭和から続く大人気のご当地麺料理があります。盛岡冷麺は、わんこそば、盛岡じゃじゃ麺と並んで盛岡三大麺の一つです。 盛岡冷麺の見た目は韓国冷麺と似ていますが、材料や味が韓国冷麺とは違います。というのも盛岡冷麺が日本人の口に合うようにカスタマイズされた日本仕様の冷麺だからです。 盛岡には冷麺を提供するお店がたくさんありますが、東京だと「ぴょんぴょん舎」という盛岡にある老舗の東京支店で本場の味を楽しむことができます。 今回は盛岡市民のソウルフード・盛岡冷麺のレシピ、味、歴史について ...

【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】東京銀座で食べれる盛岡冷麺の食レポ

冷麺&ビビン麺 岩手 東京

2021/7/22

【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】東京銀座で食べれる盛岡冷麺の食レポ

先日、東京の銀座にあるぴょんぴょん舎 GINZA UNAに行ってきました。 こちらは盛岡に本店がある盛岡冷麺と焼肉の専門店になります。本店の方は創業がなんと1987年(昭和62年)と今では老舗の部類にはいるお店ですね。 こちらのお店は2008年にオープンして以来、連日、多くの人が訪れる大人気店です。東京には他に東京スカイツリータウン・ソラマチに出店している『ぴょんぴょん舎 Te-su(テェス)』があります。 無類の麺好きの私が前から行きたいと思っていたお店で、やっと訪問できたので今回は食レポを書いてみまし ...

【絶品】市販のおすすめインスタント韓国冷麺&盛岡冷麺15選

冷麺&ビビン麺 岩手

2021/7/22

【絶品】市販のおすすめインスタント韓国冷麺&盛岡冷麺17選

日本でも定番の夏の風物詩「冷麺」。 北朝鮮・平壌発祥の冷麺は、酸味の効いた冷たい肉のダシスープにゴムのような麺が絡むさっぱりとした料理です。 日本でも昭和初期から食べられるようになり、日本人の口に合うように改良されてきました。ご当地冷麺としては盛岡冷麺と別府冷麺が特に有名です。しかし本場の冷麺は韓国や盛岡に行かないとなかなか食べることができません。 ですので今回は日本から通販やスーパーで買える市販の韓国冷麺と盛岡冷麺のインスタント17種類を実際に食べたレビューをご紹介します。また美味しく作るコツも載せてい ...

盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ【韓国ジャージャー麺との違いとは】

ジャージャー麺 岩手

2021/7/13

盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ【韓国ジャージャー麺との違いとは】

岩手の盛岡には「盛岡じゃじゃ麺」という大人気のご当地麺料理があります。盛岡じゃじゃ麺は、わんこそば、盛岡冷麺と並んで盛岡三大麺の一つです。 盛岡じゃじゃ麺の見た目は韓国のジャージャー麺に似てますが味はまったく違います。お値段は500〜600円ほどで普通のラーメンより安いこともあり、地元民から愛されているソウルフードでもあります。 盛岡にはじゃじゃ麺を提供するお店がたくさんありますが、東京だと「じゃじゃおいけん」というお店で唯一、本場の味を楽しむことができます。 今回はそんな摩訶不思議な盛岡じゃじゃ麺という ...

【じゃじゃおいけん三軒茶屋本店】東京で食べれる盛岡じゃじゃ麺の食レポ

ジャージャー麺 東京

2021/7/22

【じゃじゃおいけん三軒茶屋本店】東京で食べれる盛岡じゃじゃ麺の食レポ

本日は東京の三軒茶屋にあるじゃじゃおいけん 三軒茶屋本店に行ってきました。 創業がなんと2003年。東京でじゃじゃ麺がそこまで認知されていなかった時代から都内で営業している盛岡じゃじゃ麺専門店になります。店主はもちろん、その他スタッフも盛岡出身者で構成されているとのことです。 盛岡じゃじゃ麺は満州時代に食べられていた「炸醤麺」という麺料理を元に作られています。韓国にもジャージャー麺という似たような麺料理があります。どちらも中国料理からインスパイアされているので兄弟のような料理ですね。 盛岡じゃじゃ麺の詳細 ...

« Prev 1 2
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

プロフィール画像

岩本ミナイ

こちらは全国の“地元メシ”や“おもしろスポット”を紹介するブログです。

私の経歴は外国語大学卒業後プログラマへ。しかし所属会社が倒産→夜職でどん底を味わうも現在はブロガーとして0円から月収7桁達成。

現在はブログやサイトをいくつか運営。そのかたわら、世界中を旅しながらこのブログを綴っています。

» プロフィール詳細

  • Twitter
  • Instagram
  • 問い合わせ

最新記事

沖縄名物タコライスとは【人気の簡単レシピ、発祥】

タコライス 沖縄

沖縄名物タコライスとは【人気の簡単レシピ、発祥】

2021/11/15

ダシが決め手!沖縄そばとは【味、ソーキそばとの違い、おすすめ通販】

沖縄 沖縄そば

ダシが決め手!沖縄そばとは【味、ソーキそばとの違い、おすすめ通販】

2021/11/15

開店日に訪問!尾道ラーメン「壱番館」が東京・新宿御苑前に進出!

ラーメン 広島

開店日に訪問!尾道ラーメン「壱番館」が東京・新宿御苑前に進出!

2021/8/30

背脂たっぷり広島の尾道ラーメンの特徴とは【おすすめ人気店、通販】

ラーメン 広島

背脂たっぷり広島の尾道ラーメンの特徴とは【おすすめ人気店、通販】

2021/8/30

味噌味!北海道の札幌ラーメンとは【特徴、おすすめ人気店、通販】

ラーメン 北海道

味噌味!北海道の札幌ラーメンとは【特徴、おすすめ人気店、通販】

2021/8/30

カテゴリー

  • 地元メシから選ぶ
    • ラーメン
    • 冷麺&ビビン麺
    • ジャージャー麺
  • 日本から選ぶ
    • 岩手
    • 福島
    • 東京
    • 鹿児島
  • おすすめの本

月別アーカイブ

ミナイログ

放浪旅と地元メシのブログ

© 2022 ミナイログ