福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは【特徴・歴史・おすすめ店舗】

福島県喜多方市には「喜多方ラーメン」という日本三大ラーメンの一つにも数えられているご当地ラーメンがあります。

スープに良く絡む縮れた平打ち麺が特徴的なこの喜多方ラーメンを食べに、休日になると県外から多くの人が喜多方市に押し寄せるほどの人気を誇っています。市内の人気のお店では100人以上の行列ができることもざらにあります。

今回はそんな喜多方市民のソウルフード・喜多方ラーメンの特徴・歴史・おすすめ店舗について詳しくご紹介します。

喜多方ラーメンの特徴・味とは

まずは喜多方ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な喜多方ラーメンは、醤油スープを使い、チャーシュー、ナルト、メンマ、長ネギなどがトッピングされたオーソドックスなもの。しかし、スープは醤油だけではなく塩もあったり、使うダシも豚骨、煮干し、鶏ガラなど店によって千差万別。チャーシューにこだわったお店が多いのも印象的です。

スープは店によって大きく異なりますが、だいたいの店が「平打ち熟成多加水麺」という水分を多く含んだ麺を使用しています。この麺はモチモチとして柔らかめで、いびつな縮れを形成しており、これがよくスープと絡み、渾然一体となった美味しさを生み出しています。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば 麺

まとめると喜多方ラーメンは、各店舗によってダシが異なってるため、スープには大きな違いがあるが、だいたいはあっさりとした味わいであります。

もし本場の喜多方ラーメンを自宅で味わいたければ、坂内食堂と食堂はせ川からお取り寄せできます。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
もちろん私も通販で購入しました。お店で食べてる並に美味しかったです。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

喜多方ラーメンの歴史

札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの1つに数えられている喜多方ラーメンの歴史は古い。

大正末に中国からやってきた「源来軒」創業者・潘欽星(ばんきんせい)氏が、昭和2年に喜多方市内で屋台で手打ちラーメンを売り出したのが原点です。

喜多方ラーメンの元祖である源来軒の醤油ラーメン。
喜多方 源来軒 醤油ラーメン
※現在でも源来軒は喜多方市内で営業しています

その後、多くの職人によって市内で喜多方ラーメンが提供されるようになりました。ちなみに当時は食堂で中華そばを提供していたので、今でも屋号に「食堂」がついたラーメン屋が市内に多く残っています。

徐々に人々にラーメンが根付き、昭和50年当時でも100軒以上のラーメン店が喜多方市内にはあったと記録されているとのこと。現在では市内に120店舗がひしめきあっており、人口一人当たりのラーメン店舗数を佐野市と日本一を争っています。

喜多方ラーメン屋巡りする際の注意点

喜多方市内には多くのラーメン屋がひしめき合っています。そのため、多くの観光客はラーメン屋巡りをするのを目的でやって来ます。

なので、ここでは喜多方ラーメン屋巡りをする際に注意すべき点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいた点です。

朝から行く
朝早くから営業しているラーメン屋も多く、「朝ラー」という朝にラーメンを食べる風習が根付いています。せっかくなら朝に行って食べましょう。

スケジュールを立てる
中には昼だけの営業や、スープがなくなり次第、閉めるお店もあります。なので行くお店の順番を前もって決めておきましょう。行列ができる可能性も考えて、絶対に行きたいお店はなるべく初めの方に行くのがおすすめ。

はじめにコショウを入れすぎない
喜多方ラーメンはかなり繊細な味です。はじめからコショウを入れると素材の味を殺してしまい、本来のスープの味ではなくなります。私は坂内食堂で失敗しました。

最初は普通のラーメンを注文する
その店の味を知りたければ、一番人気のオーソドックスなラーメンを注文しましょう。たまに変わったメニューもありますが、それは2回目以降にしましょう。

市内観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は喜多方は観光するところもたくさんあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、市内観光を挟んで胃を休めましょう。蔵の町・喜多方は散歩するだけでも楽しいですよ!

喜多方ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった喜多方ラーメンを味の感想付きでご紹介します。

坂内食堂の通販

こちらは喜多方ラーメンの代名詞的なお店「坂内食堂」の公式商品です。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
スープはあっさりとした塩と醤油風味。なにより店で食べるのと同じくらい麺がうまい。ほのかに小麦の風味があるのもGood。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

喜多方ラーメン坂内食堂 インスタント

食堂 はせ川の通販

こちらは食べログの百名店にも選ばれている「食堂 はせ川」の公式商品になります。

 
煮干しの味が強めの醤油味スープ。平打ち麺とよく絡んでうまい。やや塩辛いので表示より少し多めの水で薄めるのがおすすめ。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

喜多方ラーメン 食堂 はせ川 インスタント

河京の通販

ラーメンビュッフェが有名な「河京」の公式商品。喜多方ラメーンのインスタントでは一番売れています。

喜多方ラーメンのベストセラー商品

 
有名店じゃないからって普通に舐めてました。めちゃくちゃ味のバランスが良いおいしいラーメンでした。この商品はリピ買いしました。
河京 喜多方ラーメン

河京 喜多方ラーメン 完成品

ガチでうまい喜多方ラーメンの店3選

こちらでは喜多方と東京でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【喜多方市】坂内食堂 喜多方本店

1958年創業と喜多方市内のラーメン屋の中では後発でありながらも、今や市内で人気No.1のラーメン屋になります。全国チェーンの喜多方ラーメン坂内の母体ともいえるお店で、休日などは50人以上の行列ができることもあります。
【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

その独特の豚骨臭いスープとトロトロのチャーシューにどハマりしてる坂内フリークは私だけではないはず!
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

実際に坂内食堂に訪れて食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/bannaishokudo-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●訪問した店舗の情報
店名:坂内食堂 喜多方本店
住所:福島県喜多方市字細田7230番地
電話番号:0241-22-0351
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から徒歩15分
その他:喜多方ラーメンの代名詞的なお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【喜多方市】食堂 はせ川

2019年にラーメンWalkerという雑誌の「ラーメンWalkerグランプリ」で福島県の総合部門で第3位に選ばれたお店。2020年9月にリニューアルオープンしてお店が綺麗になりました。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川

煮干しと鶏を絶妙なバランスで重ね合わせた繊細なスープが特徴。適量の油のおかげで麺の喉越しも最高に良い。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば

実際に食堂 はせ川に訪れて食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/shokudohasegawa-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●訪問した店舗の情報
店名:食堂 はせ川
住所:福島県喜多方市大荒井6
電話番号:0241-24-5180
営業時間:11:00~15:00 (スープが無くなり次第終了です。)
定休日:毎週木曜日、第1水曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から車かタクシーで7分
その他:二代目店主のもと進化を続けているお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京】麺や 七彩 八丁堀店

東京で本格的な喜多方ラーメンがで食べられる人気店です。なんとここ注文が入ってから小麦粉から麺作りを開始するので、打ち立ての麺が食べられます。過去にはラーメンTOKYO百名店やミシュランのビブグルマンにも選ばれています。

煮干しの香るスープはエグみが抑えられており、シンプルにまとまっています。

◆店舗情報
店名:麺や 七彩 八丁堀店
住所:東京都中央区八丁堀2-13-2
電話番号:03-5566-9355
営業時間:
・ランチ11:00~15:00
・ディナー17:00~21:00
定休日:第3火曜日
行き方:
・JR京葉線の八丁堀駅から徒歩3分
・東京メトロ日比谷線の八丁堀駅から徒歩3分
その他:過去にいろんな賞を受賞してる東京の名店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

喜多方市内の観光スポット

最後にラーメン巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

蔵巡り
商人の町として栄えた喜多方ですが、明治に町全体が焼きつくした大火がありました。そのとき蔵が焼け残ったことから、町中のあちらこちらに蔵が立てられるようになりました。昭和の頃まで「男なら蔵を立てて、ようやく一人前」と言われたほどです。その名残りで今でも市内のあちらこちらで蔵を見ることができます。
喜多方市 蔵の町

喜多方ラーメン神社・喜多方ラーメンミュージアム
ラーメン丼を御神体にしているラーメン神社に、喜多方ラーメンの歴史や起源などを展示している喜多方ラーメン専門ミュージアムが併設されています。
喜多方市 ラーメン神社

会津喜多方ラーメン館
喜多方ラーメン関連のお土産がたくさん売っています。また予約制ですが、ラーメンを作ってるミニ工場の見学もできます。
会津喜多方ラーメン館

大和川酒蔵北方風土館
寛政2年創業の酒蔵になります。酒造りに関する道具類の見学や酒の試飲もできます。
大和川酒蔵北方風土館

喜多方蔵の里
約4,500平方メートルの敷地内にある穀物蔵、味噌醸造蔵、勝手蔵、蔵座敷などを見学できます。お土産も購入可。
喜多方蔵の里

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は日本を代表するご当地ラーメンの喜多方ラーメンについてご紹介しました。ぜひ喜多方市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでください。

以上、「福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは」でした!

 

喜多方ラーメンを代表する超人気店
喜多方ラーメンのベストセラー商品

 

【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある食堂 はせ川に行ってきました。こちらは2019年の「ラーメンWalkerグランプリ」で福島県の総合部門で第3位として表彰されたり、食べログの百名店ラーメンEAST2019に選ばれるほどの名店です。

1982年創業で現在の主人が二代目。先代の味を残すことよりも自分の味を日々追求して進化していってるという、伝統を守る喜多方ラーメン店において異端のお店でもあります。

今回は、そんな「食堂 はせ川」に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願いします。

喜多方ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

※KKPOKERについては「KKPOKER(KKポーカー)とは?登録から入金・出金方法、評判」をご覧ください。

喜多方ラーメン食堂 はせ川へのアクセス

お店の場所はJR磐越西線の喜多方駅から約3kmのところにあります。Google Mapsで調べたところ徒歩だと約40分かかります。なので今回は車で行きました。もし電車で喜多方に来た際は、喜多方駅前からタクシーで約7分です。
食堂はせ川 Google Maps

2020年9月18日にリニューアルオープンして超綺麗です。一軒家で壁が深緑なのが目印。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川

入口はこんな感じです。
【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

喜多方ラーメン食堂 はせ川の店内の様子

店内も綺麗。テーブル卓が6卓、カウンター席が2席でした。コロナの影響で席数を減らしてるんだと思います。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 店内

常連客専用ルームもありました。ラーメン屋では珍しい。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 常連客専用ルーム

喜多方ラーメン食堂 はせ川のラーメン

ラーメンメニューは「醤油」「みそ」「背脂」「ねぎみそ(冬季限定)」の4種類。それぞれチャーシュー、味玉をトッピングや大盛にもできます。
食堂 はせ川 ラーメンメニュー

今回は一番ノーマルの「淡麗醤油中華そば」普通盛りをオーダー。値段は660円。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば Foodie(フーディー)

調味料はブラックペッパーとホワイトペッパーのみ。
食堂 はせ川 調味料

味の感想

スープはダイレクトに鶏の味を感じる醤油味。煮干しが臭みや甘みを抑え、キリッとした味に仕上げているので毎日でも食べられるほどスッキリしています。

麺は平打ち縮れ麺。太麺だがスープに含まれている油のおかげで、スープとよく絡み、ズルズルとすすると味はもちろん喉越しも最高です。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば 麺

ただし、ノーマル中華そばだとトッピングが白ネギなのが寂しい笑

喜多方ラーメン食堂 はせ川の通販について

もし食堂 はせ川のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。特にこちらは車でしか行けないのでお取り寄せができるのはありがたい。

 
もちろん私もお店で食べて感動したので取り寄せました。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

麺とスープのセットです。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販 麺 スープ

自宅だと好みの具材を盛り付けられるのがいいですよね。お店で食べた淡麗醤油中華そばは白ネギだけでしたので。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 インスタント

お店で食べるのと同じく安心できるお味です。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンスープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 ラーメンスープ

しっかりご飯にスープの味が染みた炊き込みご飯の完成。ちなみに他の醤油ベースのラーメンでも、だいたいうまくできます。
坂内食堂 スープごはん

まとめ

●どういうときにオススメ?
・喜多方でスッキリとした醤油ラーメンを食べたいときに
・一人または家族での食事に
・行列がある可能性があるので時間があるときに

●総評
今回は9月にリニューアルしたての「食堂 はせ川」を訪れました。醤油だけではなく味噌も美味いお店なので友達と行ったときは醤油と味噌を頼んでシェアするのもありです。

私は、こちらチャーシューもウリなので次回はチャーシューをトッピングしたいと思います。

あと、たまたま行ったときは行列ができていなくてラッキーでしたが、休日は並ぶ可能性があるので気をつけてくださいね。

●訪問した店舗の情報
店名:食堂 はせ川
住所:福島県喜多方市大荒井6
電話番号:0241-24-5180
営業時間:11:00~15:00 (スープが無くなり次第終了です。)
定休日:毎週木曜日、第1水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から車かタクシーで7分
その他:二代目店主のもと進化を続けているお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

 
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある坂内食堂 喜多方本店に行ってきました。

こちらは1958年創業と喜多方ラーメン御三家の筆頭格にも数えられているお店です。数ある喜多方ラーメン店の中でも断トツの人気を誇っている店舗でもあります。

今回は、そんな坂内食堂に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願いします。

車で夜に出発。
喜多方市 車
 

喜多方ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

喜多方ラーメン坂内食堂の歴史

坂内食堂は1958年(昭和33年5月)に喜多方ラーメンの老舗・上海で修行をした坂内新吾さんによって創業されました。その当時は1杯40円だったそうです。しかしこの40円も当時では高く、人々にとってラーメンは贅沢な食べ物でした。

実際のラーメンの詳細は、スープは豚骨・塩ベースのダシに隠し味に醤油が入り、縮れ麺(多加水麺)で、これに自家製のトロトロチャーシューがのります。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

毎日食べても飽きない味をコンセプトに作られたラーメンは、多くの人を虜にし、今や喜多方ラーメンの代名詞的な超人気店に成長しました。

また喜多方市には“朝ラー”という朝からラーメンが食べられる独特な文化があり、坂内食堂でも朝の7時から食べることができます。朝ラー文化が始まった理由は「街中から遊廓が消えて、ラーメン屋の売上が減ったから朝からオープンし始めた」「早朝の農作業を終えたあとにラーメンを食べたいという需要があった」など諸説あります。

ちなみに坂内食堂は全国にある喜多方ラーメン坂内(株式会社 麺食)というフランチャイズ店の母体店舗になります。正確には系列ではなく、麺食のオーナーが坂内食堂の味に惚れ込み、坂内食堂の先代である故・坂内新吾氏に直談判して、“坂内”というのれんを使って全国展開する許可をもらったとのことです。

喜多方ラーメン坂内食堂へのアクセス

今回は車で行きましたが、お店の場所はJR磐越西線の喜多方駅から徒歩で約15分ほど。御清水稲荷神社の隣にあります。

でかい看板があるのでわかりやすいですね。
喜多方ラーメン坂内食堂

入口はこんな感じ。
【喜多方ラーメン坂内食堂 本店】福島県にある人気店舗の食レポ

喜多方ラーメン坂内食堂の店内の様子

店内は昭和を感じるが席数54席(カウンター4席、テーブル30席、座敷20席)と、かなり広々としている。こんだけ席があっても休日だと50〜100人ほど行列ができることもあります。
喜多方ラーメン坂内食堂 店内

厨房が見えるスタイル。先にこちらで注文をします。
喜多方ラーメン坂内食堂 厨房

喜多方ラーメン坂内食堂のラーメン

ラーメンメニューは「しなそば」「肉そば」「ネギラーメン」「ネギチャーシュー」「冷やしそば」「冷やし肉そば」の6種類。それぞれ大盛にもできます。ドリンクも豊富。喜多方にある酒造で造られた日本酒も飲めます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンメニュー

今回は一番ノーマルの「しなそば」普通盛りをオーダー。値段は700円です。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば Foodie(フーディー)

調味料はブラックペッパー、ホワイトペッパー、酢、ラー油、七味が常備。
喜多方ラーメン坂内食堂 調味料

味の感想

透明感あるスープは塩味のスッキリとした味わいだが、豚骨なのかチャーシューなのか、肉の味がすごく滲み出てうまい! フランチャイズの坂内とは味がやや違います。できれば、この肉の味を堪能してほしいので、コショウはかけずに食べてほしい。

麺はもちもちとした平打ち麺でスープとの相性も抜群。

坂内といえばチャーシュー。トロトロとしたチャーシューは絶品モノ。チェーン店よりチャーシューは分厚いし、大きい。量は多いが肉汁あふれるチャーシューを堪能できる「肉そば」をぜひオーダーしてほしいところ。

喜多方ラーメン坂内食堂の通販について

もし坂内食堂のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
店で食べた味があまりにうますぎて私も取り寄せました。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

自宅だと好きな具材をオリジナルで盛り付けられるのがいいですよね。お店だと白ネギとチャーシューだけなので。
喜多方ラーメン坂内食堂 インスタント

お店で食べるのと同じくつるつるモチモチの縮れ麺が最高です。それに小麦のよい香りがします。
喜多方ラーメン坂内食堂 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンスープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。
坂内食堂 スープごはん

しっかりご飯にスープの味が染みた炊き込みご飯の完成。ちなみに他の醤油ベースのラーメンでも、だいたいうまくできます。
坂内食堂 スープごはん

まとめ

●どういうときにオススメ?
・喜多方の一番人気店で食べたいときに
・一人または家族での食事に
・行列がある可能性があるので時間があるときに

●総評
今回は創業60年以上の喜多方ラーメン「坂内食堂」を訪れました。全国にある喜多方ラーメン坂内の本店でもあります。

私、全国にあるチェーン店の方も好きなんで、坂内食堂はいずれは訪れたかったお店でした。やはり本店だけあってチェーン店よりうまかったです。
※チェーン店も十分おいしい

ぜひ喜多方に来た際は、このお店と他のお店も回ってみてください。ちなみに喜多方市にあるラーメン屋は120軒で、人口比率に対して日本一ラーメン屋が多い市だそうです。

市内は蔵も多い。
喜多方市 蔵の町

●訪問した店舗の情報
店名:坂内食堂 喜多方本店
住所:福島県喜多方市字細田7230番地
電話番号:0241-22-0351
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から徒歩15分
その他:喜多方ラーメンの代名詞的なお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

通販味比べ!市販の韓国インスタントビビン麺&チョル麺12選

近年、日本でも食べられるようになってきた「ビビン麺」。
北朝鮮・平壌発祥のこの麺料理は、骨董麺(골동면:コルトンミョン)、ビビンククス(비빔국수)、ビビン冷麺(비빔냉면)とも呼ばれています。

10年ほど前から日本でも食べられるようになってきましたが、水冷麺が焼肉屋でも食べられるのに対し、ビビン麺が食べられるお店はまだまだ少ないのが現実です。

ですので今回は日本から通販で買える市販のビビン麺&チョル麺のインスタント12種類を実際に食べたレビューをご紹介します。また美味しく作るコツも載せているので参考にしてみてください。

この記事さえ読めば、今後インスタントビビン麺&チョル麺選びで失敗することは減ると思います。
※今回の企画では、amazonまたは楽天で売っているビビン麺とチョル麺を実際に購入して試食したものだけをご紹介しています。

ちなみに今回一緒に紹介しているチョル麺(쫄면:チョルミョン)とは、蕎麦粉ではなく小麦粉とじゃがいものデンプンのみで作られたビビン麺のこと。蕎麦粉を使った麺より、シコシコモチモチ感が強いのが特徴。1970年はじめに韓国仁川で誕生した比較的新しい麺料理です。

ビビン麺の歴史については以下をご覧ください。
[st-card-ex url="https://minai.blog/korea-reimen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

市販のインスタントビビン麺9選

こちらではビビン麺のインスタント商品をご紹介しています。

【五星】宋家のビビム冷麺

おすすめ度

辛さの強さ
【五星】宋家のビビム冷麺
宋家のビビム冷麺は、韓国食品メーカーの五星(ゴセイ)から販売されている宋家(ソンガネ)ブランドの商品です。冷麺やチョル麺と同様に五星が押しているインスタント麺になります。

【五星】宋家のビビム冷麺 完成品
宋家のビビム冷麺の完成品はこちら。主原料が蕎麦で作られているので黒色の細麺。

【五星】宋家のビビム冷麺 麺
甘味の強いソースのわりに牛肉エキスの旨味を感じられ、文句無しで美味しい。コシのある黒麺と絡むことによりクオリティーの高いビビン麺を食べることができます。

見た目は辛そうだが、ふんわりとした辛味程度なので子供でも大丈夫。辛いのが苦手な人はこれを選べば間違いありません。

ブランド:宋家(ソンガネ)

【農心】カルビビン麺

おすすめ度

辛さの強さ
【農心】カルビビン麺
カルビビン麺は韓国のインスタントラーメン業界No.1の売上を誇る農心(ノンシム)から販売されている商品です。同じ農心のふるると比べて国内流通量が少ないインスタントビビン麺です。

【農心】カルビビン麺 完成品
カルビビン麺の完成品はこちら。乾麺を使用しています。

【農心】カルビビン麺 麺
乾麺だけどビビン麺特有の甘辛さと麺のコシを堪能できます。辛さはそこまで辛くはないけど、辛いのが苦手な人にはおすすめしないレベル。

麺は平打ち麺でコシがあり、かつモチモチしていて私の好き系のインスタント麺です。さらに乾麺から出た油の風味がソースとマッチして、ちょっと中毒性のあるお味ですね。

【五星】宮殿ビビム冷麺

おすすめ度

辛さの強さ
【五星】宮殿ビビム冷麺
宮殿ビビム冷麺は、韓国食品メーカーの五星(ゴセイ)から販売されている宮殿(クンジョン)ブランドの商品です。辛さがないので子供でも食べられるので人気です。

【五星】宮殿ビビム冷麺 完成品
宮殿ビビム冷麺の完成品はこちら。主原料が蕎麦で作られているのでやや褐色がかった細麺。

【五星】宮殿ビビム冷麺 麺
甘味が強くフルーティーでかなり濃厚。辛味がほぼないので辛いのが苦手な人におすすめのビビン麺です。

少し麺のコシが足りなかったですが総合的には美味しかったです。

【LS】金家のビビン麺

おすすめ度

辛さの強さ
【金家】ビビン麺
金家のビビン麺は、韓国食品メーカーのLS商事から販売されている麺とビビンソースを重ね合わせたものになります。麺とソースが別売りなので両方買ってようやく完成します。

【金家】ビビン麺 完成品
金家のビビン麺の完成品はこちら。主原料が蕎麦で作られているので黒色の細麺。

【金家】ビビン麺 麺
辛味と甘味のバランスがよく、麺もコシがあってウマい。結構、辛いけどそれよりも旨さが勝ってしまうので、スルスルと食べられてしまいます。

ヤンニョムタレと麺のトータルバランスが良いビビン麺でした。

【農心】ふるる冷麺(ビビン冷麺)

おすすめ度

辛さの強さ
【農心】ふるる冷麺(ビビン冷麺)
ふるる冷麺(ビビン冷麺)は韓国のインスタントラーメン業界No.1の売上を誇る農心(ノンシム)から販売されている商品です。日本のスーパーでもたまに販売しているので見たことある方もいるのではないでしょうか。

【農心】ふるる冷麺(ビビン冷麺) 完成品
ふるる冷麺(ビビン冷麺)の完成品はこちら。主原料が蕎麦で作られているので黒色の細麺。

【農心】ふるる冷麺(ビビン冷麺) 麺
ツルツルシコシコの麺に甘辛いタレが絡んだビビン麺のスタンダード的なお味。辛さは抑えられていて食べやすいので、ピリ辛程度が好きな方におすすめです。

ただし、パンチがあまりないので、おそらく日本市場向けに作られた商品なんでしょうかね。

【戸田久】盛岡ビビン麺

おすすめ度

辛さの強さ
【戸田久】盛岡ビビン麺
戸田久の盛岡ビビン麺は、盛岡冷麺など数多くの人気商品を手掛ける戸田久の商品です。独自の蒸練製法(ジョウレンセイホウ)によって作り出されたコシのある麺が特徴で、この麺のファンという人も全国に多くいます。

【戸田久】盛岡ビビン麺 完成品
戸田久の盛岡ビビン麺の完成品はこちら。主原料が小麦で作られているので白色の太麺。

【戸田久】盛岡ビビン麺 麺
濃厚な味のビビンソースだが他の韓国のビビン麺と比べて甘味がなく、辛味も抑えめ。おそらく日本人の口に合わせた味かも。韓国のビビン麺とまったくの別系統の麺料理です。

麺は戸田久らしく、コシがあって美味しい。

【徳山】大阪鶴橋 徳山ピビン麺

おすすめ度

辛さの強さ
【徳山】大阪鶴橋 徳山ピビン麺
徳山ピビン麺は、大阪の鶴橋で半世紀以上も韓国食材を作り続けている徳山物産が手掛ける商品です。今回の記事の中で一番辛くないビビン麺でした。

【徳山】大阪鶴橋 徳山ピビン麺 完成品
徳山ピビン麺の完成品はこちら。主原料が小麦で作られているので白色のやや太麺。

徳山ピビン麺 麺
濃厚な旨みと甘みが折り重なるビビンソースだけど、まったく辛くありません。完全に日本人向けのビビン麺ですが、これなら子供や辛いのが苦手な方におすすめできます。

麺もコシがあってウマいが若干、茹でるとき麺がほぐれにくかったです。

【Paldo】パルドビビン麺(袋麺タイプ)

おすすめ度

辛さの強さ
【Paldo】パルドビビン麺
パルドビビン麺(袋麺タイプ)は韓国食品メーカーの八道から販売されている商品です。カップ麺タイプもあります。そちらもこの記事でレビューしています(後述)。

【Paldo】パルドビビン麺 完成品
パルドビビン麺(袋麺タイプ)の完成品はこちら。乾麺を使用しています。

【Paldo】パルドビビン麺 麺
麺が冷麺風のコシのあるシコシコ麺ではなく、乾麺を使ったビビン麺風のインスタントラーメンといった感じでしょうか。辛いビビン味の焼きそばを食べてるような感覚になりました。

兄弟商品のカップ麺タイプに比べて冷えてる分、こちらの方が美味しい。辛さも袋麺の方が辛かったです。

【Paldo】パルドビビン麺(カップ麺タイプ)

おすすめ度

辛さの強さ
【Paldo】パルドビビン麺(カップ麺)
パルドビビン麺(カップ麺タイプ)は韓国食品メーカーの八道から販売されている商品です。袋麺タイプもあります。そちらもこの記事でレビューしています(先述)。

【Paldo】パルドビビン麺(カップ麺) 完成品
パルドビビン麺(カップ麺タイプ)の完成品はこちら。乾麺を使用しています。

【Paldo】パルドビビン麺(カップ麺) 麺
袋麺と同じく、こちらも麺が冷麺風のコシのあるシコシコ麺ではありません。

あとおもしろいことに、こちらの商品はカップ麺内で調理を完結させるため、冷やして食べません。なので温かいビビン麺が食べられます。好みは人それぞれかと。私はありでした。

市販のインスタントチョル麺3選

こちらではチョル麺のインスタント商品をご紹介しています。

【宗家】生チョル麺

おすすめ度

辛さの強さ
【宗家】生チョル麺
宗家の生チョル麺は、韓国の大手食品メーカーの大象(デサン)から販売されている宗家(チョンカ)ブランドの商品です。宗家ブランドといえば、キムチが有名ですが、そのキムチと同等ランクの扱いになっています。

【宗家】生チョル麺 完成品
宗家の生チョル麺の完成品はこちら。主原料が小麦で作られているので白色の太麺。

【宗家】生チョル麺 麺
味の特徴は辛味と甘味が抑えめでマイルドな点。あまり濃くない味付けだが、不思議と強い旨味を感じることができるので、いったん食べだすと止めることが難しくなるようなチョル麺でした。

麺は今回紹介した中では断トツでツルツルシコシコして美味かったです。ちょっとジャージャー麺の麺に近い感じがしました。

【五星】宋家のチョル麺

おすすめ度

辛さの強さ
宋家のチョル麺
宋家のチョル麺は、韓国食品メーカーの五星(ゴセイ)から販売されている宋家(ソンガネ)ブランドの商品です。先述した宗家と漢字が似ていますが、それとはまったく関係のないチョル麺です。

宋家のチョル麺 完成品
宋家の生チョル麺の完成品はこちら。主原料が小麦で作られているので白色の太麺。

宋家のチョル麺 麺
かなり粘度のある甘辛いソースに、コシのある太麺が絡むのでトッポギのような美味しさを感じました。またほどよく辛いです。

麺はうどんの一歩手前レベルの太麺なので、このくらいの粘度の高いソースじゃないと、うまく絡んでくれないんだろうなと感じました。ちなみに、この粘り気は水飴によって出されています。

なかなかレベルの高い意欲作でした。

【LS】韓国風辛旨まぜそば チョル麺

おすすめ度

辛さの強さ
【LS】韓国風辛旨まぜそば チョル麺
韓国風辛旨まぜそば チョル麺は、韓国食品メーカーのLS商事から販売されている商品です。パッケージには、いろんな野菜と混ぜ合わせて食べることを勧めています。

【LS】韓国風辛旨まぜそば チョル麺 完成品
韓国風辛旨まぜそば チョル麺の完成品はこちら。主原料が小麦で作られているので白色の太麺。

【LS】韓国風辛旨まぜそば チョル麺 麺
あまり甘味がなく酸味が強めにくる。かなり好みがわかれる味。またソースが濃厚で辛いため、辛いのが苦手な人にはかなりツラいチョル麺ですね。

麺はつけ麺並にぶっ太くてコシがあるので量が多く感じました。

インスタントビビン麺&チョル麺ランキング神3

全12種類を紹介しましたが「数が多すぎて、この中から選べないよ!」というお問い合わせを頂きました。ですので実際にすべてを実食した私が絶対に買うべきインスタントビビン麺&チョル麺を厳選して3銘柄、選びました。

とりあえず以下の3銘柄を買えば、味に関しては間違いないです。

【総合1位】ソースが抜群にウマい「宋家のビビム冷麺」

【五星】宋家のビビム冷麺こちらが今回トータルNo.1のビビン麺。甘辛いソースに旨味も感じることができるのは宋家のビビム冷麺だけでした。辛味もほとんどないので子供でも食べられるのが嬉しいですね。シコシコした麺も最高です。ぜひ万人におすすめしたいビビン麺です。
 

ブランド:宋家(ソンガネ)

【総合2位】全体的にマイルドに仕上げた「生チョル麺」

【宗家】生チョル麺No.2はこちら。辛味と甘味ともに抑えめで、味も濃くなく食べやすいチョル麺です。なによりも麺がめちゃくちゃウマかった。ツルツルシコシコ感は今回紹介した商品の中で一番でした。今のインスタント技術ってすごいんだなと感じさせてくれました。
 

【総合3位】ソースが乾麺の旨味と合体「カルビビン麺」

【農心】カルビビン麺No.3はこちら。いわゆるシコシコとした冷麺用の麺ではなく、乾麺を使用していますが独特なモチモチ感は病みつきになります。さらに乾麺から染み出した油がソースと絡まって何とも言えない旨みを感じさせてくれます。私はこれでハマりました(笑)
 

インスタントビビン麺&チョル麺をさらに美味しくさせるコツ

ここではさらに美味しくさせるインスタントビビン麺&チョル麺の作り方のコツを6つご紹介します。

【コツ1】麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
袋から出した麺はだいたい麺同士が引っ付いて塊になっています。しっかりほぐしてから鍋に入れましょう。また麺を鍋に入れたら、しっかり混ぜながら茹でましょう。

そうしないと規定時間茹でても、ところどころ、だまができてしまいます。口にしたとき、まだ茹で上がってなかったときの不快感は想像以上です。

【コツ2】茹で終わったらすぐに流水で洗う
冷麺 流水で洗う
冷麺はコシが命です。茹で上がったら素早くザルに上げ、すぐに流水で洗いましょう。

【コツ3】アルコールを落とす
冷麺 麺 アルコール
生麺タイプの麺には品質保持のため、アルコールが加えられています。このアルコールが残るとツーンとしたエグみの原因になるので、茹で上がったら流水でしっかりと洗い流しましょう。

【コツ4】冷麺用のステンレス器を用意する
冷麺ステンレス器
形から入るという言葉がありますが、冷麺用のステンレス器は見た目だけではありません。ステンレス器は保冷性が抜群に優れており、暖房をつけた部屋でも食べきるまで氷が溶けることはありません。私はamazonで購入しましたが買って正解でした。ただし保温性も素晴らしいので熱いものを入れると熱くて持てなくなります笑

私が買ったおすすめ冷麺用ステンレス器はこちら。

ブランド: 遠藤商事、韓国製

インスタントビビン麺&チョル麺の定番トッピング・具材

冷麺 具材・トッピング
ここではビビン麺&チョル麺によく使われる具材・トッピングをご紹介します。以下の一覧を参考にビビン麺&チョル麺に盛り付けて華やかさを演出しましょう。

ビビン麺&チョル麺の定番具材一覧

・きゅうり・大根
・白菜キムチ・ゆで卵
・牛チャーシュー・豚チャーシュー
・白ゴマ・かいわれ大根

インスタントビビン麺&チョル麺が買える場所

今回、紹介したすべてのインスタントビビン麺&チョル麺はamazon楽天Yahoo!ショッピングで購入できます。ネットで買った方が値段が安く、持ち運びの負担がないのでおすすめです。

また東京のJR新大久保駅近くにあるスーパーで買うこともできます。ここでは品揃えがいい3店舗のスーパーをご紹介します。

韓国広場
【住所】東京都新宿区歌舞伎町2-31−11
【営業時間】8:00〜23:00(年中無休)
大久保 韓国広場

チョンガーネ(총각네)
【住所】東京都新宿区百人町2-1-2 K-PLAZA2 1F
【営業時間】10:00〜22:30(年中無休)
大久保 チョンガーネ

ソウル市場
【住所】東京都新宿区大久保1-16−15 豊生堂ビル1F
【営業時間】9:00〜24:00(年中無休)
大久保 ソウル市場

まとめ

今回は日本国内から通販で購入できるインスタントビビン麺&チョル麺のみを紹介しました。

ぜひ、いろんなビビン麺を試してみて、推しビビン麺を見つけてください。
以上、市販のおすすめインスタントビビン麺&チョル麺12選のレビューでした!
 
インスタント冷麺のレビューは以下をどうぞ。
[st-card id="692" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]


ビビン麺のレシピや歴史などの詳しい説明については以下をどうぞ。
[st-card id="882" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

【コサム冷麺専門店】新大久保の絶品「水冷麺・ビビン冷麺」を食レポ

先日、東京の新大久保にあるコサム冷麺専門店に行ってきました。こちらは2016年4月にオープンして以来、本場の水冷麺・ビビン冷麺の味が楽しめるということで大人気の冷麺専門店です。

冷麺以外にもサムギョプサル、キムパ、鍋やアルコールメニューも豊富なので居酒屋的な使い方も全然ありです。

しかし、今回は冷麺専門店ということで、「水冷麺・ビビン冷麺」の2種類を食レポしてみました。
では最後までどうぞよろしくお願いします。

韓国冷麺とビビン冷麺の詳細についてはこちらを参考にどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/korea-reimen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

新大久保「コサム冷麺専門店」へのアクセス

新大久保 コサム冷麺専門店 アクセス
お店の場所はJR新大久保駅から徒歩5分、都営大江戸線、東京メトロ副都心線の東新宿駅から徒歩8分ほど。職安通りから新大久保方面に向かう路地に入ってすぐのところにあります。

この看板が目印です。
新大久保 コサム冷麺専門店 看板

店構えはこんな感じ。わかりやすいですね。
新大久保 コサム冷麺専門店

新大久保「コサム冷麺専門店」の店内の様子

店内は4人がけテーブルが21卓(キャパ84人)と少し大きめのお店。なので、1人でもテーブル席に通されます。広くて綺麗なのでデートでも使えると思います。
新大久保 コサム冷麺専門店 店内

新大久保「コサム冷麺専門店」の水冷麺・ビビン冷麺

メニューは豊富。冷麺以外もあります。
新大久保 コサム冷麺専門店 メニュー

アルコールメニューも豊富。居酒屋としても使えますね。
新大久保 コサム冷麺専門店 アルコールメニュー

オーダーしてすぐに3種のおかずが運ばれてきます。これはサービスです。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 3種のおかず

そのあと10分ほどで水冷麺とビビン冷麺が同時に運ばれてきました。

まずは水冷麺から。写真じゃわかりませんが、器がかなり大きいです。値段は880円。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺

次にビビン冷麺。どちらもトッピングは酢漬けのきゅうりと大根、ゆで卵のみです。こちらも値段は880円。
大久保 コサム冷麺専門店 ビビン冷麺

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 Foodie(フーディー)
新大久保 コサム冷麺専門店 ビビン冷麺 Foodie(フーディー)

店員さんが目の前で麺をハサミで切ってくれます。

ビビン麺

調味料はビビン麺のたれ、からし、お酢のみ。後述しますが、ビビン麺のたれは水冷麺に使うと素晴らしく美味しくなりました。
コサム冷麺専門店 調味料

水冷麺・ビビン冷麺の味の感想

水冷麺の感想
まずは水冷麺から。
麺だけ食べるとすごくあっさりしている味だなという印象。しかしスープを飲むと牛骨の味がしっかりして、なかなか滋味深いお味。

またスープごと凍らしているので、ややシャーベット状。夏に食べたら格別にうまいんだろうなと予想できます。

麺は自家製麺で、さつまいものでん粉を使った極細麺。コシがあって美味い麺でした。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 麺

しかし、この冷麺、ボリュームがありすぎて途中から飽きてくる。そういったときおすすめの食べ方があります。

それはテーブルに備え付けのビビンたれを入れること。それも大量に。
コサム冷麺専門店 ビビンたれ

そうすることでピリ辛の水冷麺が完成します。これがめちゃくちゃ美味しい。もはや水冷麺の面影はまったくありませんが(笑)

味はいいので、ぜひやってみてください。

ビビン冷麺の感想
次にビビン冷麺。
結果から言うと、これはかなりうまいビビン冷麺でした。

食べるとフルーティーな甘味と旨味が口の中に広がります。正直、水冷麺よりおすすめ。こんな味が自宅でも作れたら幸せだろうなと思わせてくれるレベルです。

ただ残念なのが、そこまで辛くないこと。日本人向けや万人受けにはいいのですが、本場のビビン冷麺の辛さを知ってる人からしたら正直、物足りません。せめて辛さのレベルを選べるようにしてほしいです。

麺に関しては水冷麺と同じ極細麺を使用しています。

ちなみに、やかんの冷肉スープを注いでビビン冷麺をピリ辛の水冷麺に変身させるができます。
新大久保 コサム冷麺専門店 ビビン冷麺 冷肉スープ

やかんはビビン冷麺を頼むと付いてきます。中身はおそらく水冷麺のスープだと思います。
新大久保 コサム冷麺専門店 やかん

最終的にどちらの冷麺も同じ味にできるのは面白い発想ですよね。

 
もし、お家で手軽に食べたいのなら、通販で買える水冷麺すべての比較記事を書いてますので参考にどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/reimen-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

まとめ

●どういうときにオススメ?
・うまい水冷麺・ビビン冷麺を食べたいときに
・冷麺とそれ以外の料理も食べたいときに
・デートのときに
【コサム冷麺専門店】新大久保の絶品「水冷麺・ビビン冷麺」を食レポ
●総評
今回は2016年に創業して、今や新大久保の人気店の一つにも数えられているコサム冷麺専門店を訪れました。

前々からネットで美味しいと話題に上がっていたお店なのでやっとお伺いできて良かったです。

水冷麺・ビビン冷麺のどちらも美味しい冷麺でしたが、私はビビン冷麺のが好きでした。これは好みでもありますし、夏の猛暑の中で食べたら変わるかもしれません。

テーブル席だけしかないお店なので、恋人や家族、友人との食事にぜひどうぞ。

●訪問した店舗の情報
店名:コサム冷麺専門店
住所:東京都新宿区百人町1-1-26 第三サタケビル 1F
電話番号:03-6233-7081
営業時間:11:00〜24:00 LO23:00(ドリンク23:30)
定休日:無休
行き方:
・JR新大久保駅から徒歩5分
・西武新宿線の西武新宿駅から徒歩5分
・都営地下鉄 大江戸線の東新宿駅から徒歩8分
・東京メトロ 副都心線の東新宿駅から徒歩8分
その他:水冷麺・ビビン冷麺の専門店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

 
もし、お家で手軽に食べたいのなら、通販で買える水冷麺すべての比較記事を書いてますので参考にどうぞ。
[st-card id="692" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

【超人気】韓国冷麺(水冷麺・ビビン麺)のレシピ、味、歴史とは

日本でもお馴染みの韓国冷麺(ネンミョン)。とくに水冷麺は焼肉のあとのシメなどで食べたことがある人も多いと思います。
※韓国語で冷麺を「냉면:ネンミョン」と言います

シコシコとした麺、牛骨の旨みが凝縮したさっぱりとしたスープが特徴の冷麺は、子供から大人まで大好きな料理ですよね。

その韓国冷麺は大きく2つに分かれています。一つはスープ付きの水冷麺(물냉면:ムルレンミョン)、もう一つはスープなしのビビン冷麺(비빔냉면:ビンネンミョン)。

ビビン冷麺は骨董麺(골동면:コルトンミョン)、ビビンククス(비빔국수)という別名もあります。また日本ではビビン麺またはピビン麺と「冷」を略して呼ばれることが主流です。ちなみにビビンは「混ぜる」という意味。
※この記事では統一して「ビビン麺」と表記しています

今回はそんな韓国・日本でも超人気の韓国冷麺のレシピ、味、歴史について詳しくご紹介します。

韓国冷麺(水冷麺、ビビン麺)の味とは

こちらでは水冷麺・ビビン麺とそれ以外の種類の冷麺をご紹介します。

水冷麺の味

現在の北朝鮮・平壌(ピョンヤン)発祥の水冷麺は、牛骨から取った旨みの強いスープに、そば粉と緑豆粉に小麦粉やデンプンをつなぎとしたコシが強い麺が特徴です。

通常よく冷やして出されるスープの味はさっぱりとした味わい。辛みがほしければキムチを入れ、酸味がほしければ酢を入れます。

トッピングとして使われる具材は、ゆで卵、きゅうり、薄く切った牛肉、トンチミ(大根の水キムチ)、梨が一般的。梨をのせる理由は、解毒作用や甘みをプラスするためなど諸説あります。

麺の黒さは、材料に使われているそば粉によるもの。また独特のシコシコした食感はジャガイモやトウモロコシのデンプンが入っているからです。

ちなみに水冷麺は平壌発祥ということで平壌冷麺といえば、水冷麺のことを指します。
韓国冷麺
 

もし韓国のお店で提供されている水冷麺の味を知りたい方は、以下の冷麺が一番、本場に近かったです。実際にネットで買える全種類の水冷麺を取り寄せ、食べ比べして選びました。

 

[st-card-ex url="https://minai.blog/reimen-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

ビビン麺の味

現在の北朝鮮・咸興(ハヌル)発祥のビビン麺は、コチュジャンベースの真っ赤なソースに、そば粉や小麦粉が原料のコシが強い麺が特徴です。

牛骨スープにコチュジャン、ニンニク、酢、砂糖、ゴマ油が加えられたヤンニョムソースの味は辛みはあるが、甘みと旨みを強く感じることができ、ソースによく絡ませた麺を一口食べると止まらなくなる美味しさです。

麺は主成分にジャガイモやサツマイモのデンプンを使うこと多い。トッピングは水冷麺とあまり変わりません。

ちなみにビビン麺は咸興発祥ということで咸興冷麺といえば、水冷麺のことを指します。
ビビン麺
 

もし韓国のお店で提供されているビビン麺の味を知りたい方は、以下のビビン麺が一番、本場に近かったです。実際にネットで買える全種類のビビン麺を取り寄せ、食べ比べして選びました。

ブランド:宋家(ソンガネ)

 

[st-card-ex url="https://minai.blog/bibinmen-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

韓国冷麺の歴史

冷麺のルーツは北朝鮮の平壌と言われています。

いつ頃生まれた料理かは不明ですが、1635年の朝鮮の書物『谿谷集(계곡집)』という本の中に歴史上初めて冷麺についての記述が出てきたので、それ以前から食べられていたと考えられます。

また朝鮮半島の行事や文化を紹介した1849年の書物『東国歳時記』には「そば麺を大根キムチや白菜キムチを加え、豚肉と和えたものを冷麺と呼ぶ。また、いろいろな野菜や梨、栗、牛肉、豚肉と、油と醤油をそば麺に入れたものを骨董麺と呼ぶ。冷麺は、関西地方(朝鮮半島西部で現在の平壌辺り)のものが最もよい」と記載されています。

骨董麺ことビビン麺については、東国歳時記ではじめて記述が出てきました。このように冷麺は平壌と咸興(ハムン)の2つの地域で長い年月をかけて発達しました。
 

もともと北朝鮮では米や小麦よりも蕎麦を多く栽培していました。そのため、その蕎麦粉を活かした料理として冷麺が作られた経緯があります。また麺が切れやすかったことから、冷やしたスープに入れて食べられるようになったとのこと。

その蕎麦の実は晩秋から冬にかけて栽培されるため、もともと冬にオンドル(韓国式床暖房)の上で食べる郷土料理でした。オンドルで暑くなった部屋で食べる冷麺は格別だったそうです。

平壌冷麺の名店・玉流館の冷麺。
玉流館の冷麺

その後、1950年の朝鮮戦争時に南に逃れた脱北者によって朝鮮半島の南(韓国)にも冷麺が普及していきました。

ちなみに日本には1939年に伝わり、1954年に日本人の舌に合うように作られた冷麺が盛岡冷麺です。韓国冷麺と盛岡冷麺の大きな違いは麺にあります。

韓国冷麺は蕎麦粉を使った黒っぽい麺に対し、盛岡冷麺は小麦粉で作られているので白い。また盛岡冷麺の方が麺が太くて弾力が強めです。

韓国冷麺の麺。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 麺

盛岡冷麺の麺。比べると全然違いますね。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 白麺

盛岡冷麺についてはこちらの記事をどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/morioka-reimen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

韓国の食文化の歴史については以下の本に詳しく書かれています。

朝倉 敏夫(著), 出版社:農山漁村文化協会

韓国冷麺の食べ方

水冷麺はキンキンに冷やして食べたほうが美味しいので、スープをシャーベット状にするか、氷を入れます。

水冷麺に酸味が欲しければ、酢を入れます。

卵から先に食べます。麺に含まれる成分が胃を痛めるため、卵で胃の粘膜を守らせるため。医学的根拠があるかわかりませんが。

ビビン麺は「ビビン」が「混ぜる」という意味なので、タレ、具、麺をとことん混ぜ合わせてから食べます。

麺はコシがあり噛み切りにくいので、水冷麺・ビビン麺とも食べる前にハサミで切ることもあります。

韓国の冷麺専門店の多くでは日本のラーメンのように替え玉できます。替え玉を韓国語では사리 추가(サリ チュガ)と言います。

ビビン麺や刺身冷麺を頼むとユクス(육수)という牛骨を煮込んだスープも一緒に出されます。これは辛さを和らげる用。途中から味変したいときにビビン麺の中に入れるのもおすすめ。

韓国冷麺・麺の種類

韓国冷麺はけして平壌冷麺と咸興冷麺だけではありません。それ以外の冷麺は以下になります。

冷麺の種類一覧
麺が太くて衣をつけて揚げた肉がのっている泗川冷麺(사천냉면:サチョンネンミョン)。

魚介ダシを使ったスープと肉チヂミをのせた晋州冷麺(진주냉면:チンジュネンミョン)。

魚の刺身がのっている刺身冷麺(회냉면:フェネンミョン)。刺身冷麺の魚は一般的にエイやカレイ、スケトウダラを使用。

大根の葉キムチをのせた大根の葉キムチ冷麺(열무냉면:ヨルムネンミョン)。

 

また麺には通常の黒い麺以外にも多くの種類があります。麺ごとに味や風味が大きく変わるので、普通の麺に飽きたらぜひお試しください。

麺の種類は以下になります。

麺の種類一覧
小麦粉のみで作ったミルミョン(밀면)。

蕎麦粉のみで作ったメミルネンミョン(메밀냉면)。

麺に緑茶を練り込んだノクチャネンミョン(녹차냉면)。

麺に葛を練り込んだチッネンミョン(칡냉면)。

麺にドングリを練り込んだトトリネンミョン(도토리냉면)。

水冷麺、ビビン麺の簡単本格レシピ

ここでは自宅で作れる本場と同じ水冷麺とビビン麺のレシピをご紹介します。

水冷麺のレシピ

用意する材料
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)【水冷麺】
・韓国冷麺用の麺(市販)・・・2玉
・きゅうり・・・・2/3本
・ゆで卵・・・1個
・お好みのキムチ・・・80g
・牛チャーシュー・・・2枚
・梨 or スイカ・・・2切れ

【スープ】
・水・・・600cc
・醤油・・・大さじ1/2
・お酢・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ1
・鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ2
・白ゴマ・・・適量

【牛チャーシュー】
・牛肩ロースブロック・・・300g
・水・・・500ml
・しょうゆ・・・50ml
・みりん・・・50ml
・日本酒・・・50ml
・砂糖(三温糖)・・・大さじ3
・ローレル・・・1枚
・鷹の爪・・・1本
・しょうが(粗切り)・・・1片
・ニンニク・・・3個
・ネギ(青い部分だけ)・・・10cmほど

韓国冷麺の蕎麦粉を主原料にしている黒い麺はamazon、楽天、またはYahooショッピングで購入できます。どちらも味に大差のないで売り切れていない方でいいと思います。

 
水冷麺のレシピ
1. まずは牛チャーシューから。牛肩ロースと上記の牛チャーシューの材料をすべて圧力鍋に入れ、圧力がかかってから30分ほど中火で加熱します。

2. 加熱後、自然放冷すれば牛チャーシューの完成。

3. 次にスープを作ります。上記のスープの材料をすべてボウルに入れ、すべて溶けるまで混ぜ合わせて冷蔵庫でしっかり冷やします。
※シャーベット状まで凍らせてもおいしい

4. スープが冷えたら、韓国冷麺用の黒い麺を麺ごとの規定時間、茹でます。

5. 茹で上がった麺をザルに上げ、しっかり冷水で洗い、スープに投入します。

6. ゆで卵、キムチ、牛チャーシュー、梨をカットして盛り付けます。

7. 最後に白ゴマを散らして完成です。

以下は金家の麺を使用して作ってみました。トッピングは他にトマトや豚チャーシューもおすすめ。
金家の冷麺(しこしこ麺タイプ) 完成品

冷麺用のステンレス器は以下を使用しました。

ブランド: 遠藤商事、韓国製

ビビン冷麺のレシピ

用意する材料
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)【ビビン冷麺】
・韓国冷麺用の麺(市販)・・・2玉
・きゅうり・・・・2/3本
・大根・・・・60g
・塩・・・小さじ2
・ゆで卵・・・1個
・お好みのキムチ・・・80g

【ビビンたれ】
・コチュジャン・・・大さじ2
・お酢・・・大さじ1
・醤油・・・小さじ2
・蜂蜜・・・小さじ2
・ゴマ油・・・小さじ4
・白ゴマ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量

韓国冷麺の蕎麦粉を主原料にしている黒い麺はamazon、楽天、またはYahooショッピングで購入できます。どちらも味に大差のないで売り切れていない方でいいと思います。

 
ビビン麺のレシピ
1. まずはビビンたれから。コチュジャン、酢、醤油、蜂蜜、ゴマ油をボウルに入れて混ぜ合わせます。

2. キュウリは縦に千切りにして塩小さじ1と混ぜます。

2. 大根は薄切りにして塩小さじ1と混ぜます。

3. 韓国冷麺用の黒い麺を麺ごとの規定時間、茹でます。

5. 茹で上がった麺をザルに上げ、しっかり冷水で洗って水を切り、器に盛ります。

6. その上に1で作ったビビンたれをかけます。

7. 塩漬けしたきゅうりと大根は絞り、ゆで卵、キムチと一緒に盛り付けます。

8. 最後に糸唐辛子と白ゴマを散らして完成です。

以下は金家の麺を使用して作ってみました。トッピングは他にトマトや豚チャーシューもおすすめ。

冷麺用のステンレス器は以下を使用しました。

ブランド: 遠藤商事、韓国製

冷麺をさらに美味しくさせる作り方のコツ

レシピ通りでもおいしいのですが、さらに韓国冷麺を美味しくさせるコツを6つご紹介します。

【コツ1】スープはシャーベット状にまで凍らせる
冷麺 スープ シャーベット状
冷麺はやはり冷やして食べたほうがうまい。ストレートタイプのスープなら上記くらいのシャーベット状になるまで冷蔵庫で冷やしましょう。約3〜4時間ほどで完成します。

【コツ2】麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
袋から出した麺はだいたい麺同士が引っ付いて塊になっています。しっかりほぐしてから鍋に入れましょう。また麺を鍋に入れたら、しっかり混ぜながら茹でましょう。

そうしないと規定時間茹でても、ところどころ、だまができてしまいます。口にしたとき、まだ茹で上がってなかったときの不快感は想像以上です。

【コツ3】茹で終わったらすぐに流水で洗う
冷麺 流水で洗う
冷麺はコシが命です。茹で上がったら素早くザルに上げ、すぐに流水で洗いましょう。

【コツ4】アルコールを落とす
冷麺 麺 アルコール
生麺タイプの麺には品質保持のため、アルコールが加えられています。このアルコールが残るとツーンとしたエグみの原因になるので、茹で上がったら流水でしっかりと洗い流しましょう。

【コツ5】梨はいいものを使う
冷麺 梨 あきづき
酢豚にパイナップルは邪道と言う人がいるように冷麺に梨は不要と言う人もいます。しかし、個人的には梨を入れることにより、酸っぱさの中に甘さという癒やしができ、あたかも砂漠の中でオアシスを見つけたような感動が生まれます。この感動を増幅させるには、梨は少し高めの甘いものを選びましょう。個人的には、500円近くしますが「あきづき」という高糖度で酸味の少ない梨がおすすめです。

ちなみに梨を入れる理由は胃腸を整える効果があるためです。一般的に冷麺は焼肉後のシメに食べられるので、最後に胃を落ち着かせようと入れるようになりました。

【コツ6】冷麺用のステンレス器を用意する
冷麺ステンレス器
形から入るという言葉がありますが、冷麺用のステンレス器は見た目だけではありません。ステンレス器は保冷性が抜群に優れており、暖房をつけた部屋でも食べきるまで氷が溶けることはありません。私はamazonで購入しましたが買って正解でした。ただし保温性も素晴らしいので熱いものを入れると熱くて持てなくなるので注意を笑

私が買ったおすすめ冷麺用ステンレス器はこちら。

ブランド: 遠藤商事、韓国製

韓国冷麺の通販について

作るのが手間な場合は...
以下の水冷麺とビビン冷麺なら手軽に頂けますのでお試しにどうぞ!
全種類、通販で取り寄せて食べ比べしましたが、この2つが一番本場の味に近かったです。

水冷麺なら

実際に私も取り寄せました。
清水冷麺(チョンス冷麺)

好みの具材を盛り付けて完成。牛スネ骨エキスや水大根キムチで取ったスープが最高にうまい。
清水冷麺(チョンス冷麺) 完成品

麺にコシ、旨みがあってソウルで食べた冷麺を思い出しました。
清水冷麺(チョンス冷麺) 細麺
 

ビビン冷麺なら

ブランド:宋家(ソンガネ)

こちらのビビン麺も取り寄せて作ってみました。
宋家のビビム冷麺

牛肉エキスの旨みと甘みの強いタレが特徴的。やや辛い程度なので、辛いものが苦手の人でもおそらく大丈夫です。
宋家のビビム冷麺 完成品

蕎麦を主原料としたコシのある麺。
宋家のビビム冷麺 麺

韓国・東京・大阪のおすすめ韓国冷麺3選

最後に韓国・東京・大阪でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【韓国ソウル狎鴎亭】江西麺屋 分店

【韓国ソウル狎鴎亭】江西麺屋 分店
江西麺屋 分店は、3代に渡って韓国で本場の平壌冷麺の味を守り続ける老舗のお店。外国人専用スクールなどがある高級住宅街に突如現れるこちらは、場所柄的にも静かなので数多くの韓流スターがお忍びで訪れるほど大人気です。

透き通ったスープには韓牛から取ったダシがしっかり溶け込んでおり、さらにそこに甘味と酸味が渾然一体となり、至福の美味しさを感じさせてくれます。
江西麺屋 分店 水冷麺

また、こちらの名物でもある手のひらサイズほどの手作り餃子もうまかった。特製醤油タレにつけて食べます。
江西麺屋 分店 手作り餃子

●店舗情報
店名:江西麺屋 分店(강서면옥 분점)
住所:ソウル特別市 江南区 新沙洞 645-30
(서울특별시 강남구 신사동 645-30)
電話番号:02-3445-0092
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー21:10)
定休日:旧正月・秋夕(チュソク)の前日と当日
行き方:
・地下鉄3号線狎鴎亭(アックジョン)駅 2番出口 徒歩9分
・地下鉄盆唐線狎鴎亭ロデオ(アックジョンロデオ)駅 6番出口 徒歩11分
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京】コサム冷麺専門店

コサム冷麺専門店】新大久保の絶品「水冷麺・ビビン冷麺」を食レポ
新大久保にあるコサム冷麺専門店は水冷麺とビビン麺を専門にしているお店。専門店だけあって本場顔負けの高いクオリティの冷麺をいただくことができます。

シャーベット状まで冷やしたスープがうまい。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 Foodie(フーディー)

水冷麺とビビン麺なら、個人的にはビビン麺のがおすすめ。フルーティーな甘味のヤンニョムタレはこの店でしか味わえません。
ビビン麺

麺もコシがあり、いくらでも食べられてしまいそう。
新大久保 コサム冷麺専門店 水冷麺 麺

実際にコサム冷麺専門店に訪れて、食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/kosamureimen-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●店舗情報
店名:コサム冷麺専門店
住所:東京都新宿区百人町1-1-26 第三サタケビル 1F
電話番号:03-6233-7081
営業時間:11:00〜24:00 LO23:00(ドリンク23:30)
定休日:無休
行き方:
・JR新大久保駅から徒歩5分
・西武新宿線の西武新宿駅から徒歩5分
・都営地下鉄 大江戸線の東新宿駅から徒歩8分
・東京メトロ 副都心線の東新宿駅から徒歩8分
その他:水冷麺・ビビン冷麺の専門店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【大阪】冷麺館(大阪市内に6店舗あり)


大阪各所に店を構える冷麺館は、冷麺と一緒に様々な韓国料理を味わえるお店。こちらは大阪で冷麺を提供するお店の中でもかなり老舗に入る。今では今里、鶴橋、大国町、松屋町、北新地、心斎橋の6ヵ所で店舗を構えています。

こちらは白い太麺が特徴。噛み切るのが大変なほどコシが強め。

●店舗情報
店名:冷麺館 本店
住所:大阪府大阪市生野区中川2-7-11
電話番号:06-6758-5574
営業時間:11:00〜22:00(L.O)
定休日:木曜
行き方:地下鉄千日前線今里駅から徒歩15分
その他:水冷麺・ビビン冷麺の老舗。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

まとめ

今回は韓国の名物・水冷麺とビビン麺をご紹介しました。

日本・韓国ともに冷麺を提供するお店は多くありますので、ぜひ今回紹介したおすすめのお店も合わせて、味の違いを楽しんでください。

以上、「韓国冷麺のレシピ、味、歴史とは」でした!

 
近くに冷麺店がない場合は以下から本場と同じ味の韓国冷麺をお取り寄せできます。

 
市販の韓国冷麺、盛岡冷麺、ビビン麺をほぼすべて取り寄せて食レポしました。
[st-card id="692" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

[st-card id="959" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

 
盛岡冷麺についてはこちらの記事をどうぞ。
[st-card id="847" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

超おすすめ!盛岡冷麺の味とレシピ【韓国冷麺との違いとは】

岩手の盛岡市には盛岡冷麺という昭和から続く大人気のご当地麺料理があります。盛岡冷麺は、わんこそば、盛岡じゃじゃ麺と並んで盛岡三大麺の一つです。

盛岡冷麺の見た目は韓国冷麺と似ていますが、材料や味が韓国冷麺とは違います。というのも盛岡冷麺が日本人の口に合うようにカスタマイズされた日本仕様の冷麺だからです。

盛岡には冷麺を提供するお店がたくさんありますが、東京だと「ぴょんぴょん舎」という盛岡にある老舗の東京支店で本場の味を楽しむことができます。

今回は盛岡市民のソウルフード・盛岡冷麺のレシピ、味、歴史について詳しくご紹介します。

盛岡冷麺の味とは

まずは盛岡冷麺の味についてご紹介します。

盛岡冷麺は、あっさりとした平壌冷麺と辛みのある咸興冷麺を融合させて作られました。
盛岡冷麺
トッピングの具材には、カクテキ、キムチ、ゆで卵、梨、スイカ、牛スネ肉または牛チャーシューが多く使用されます。

韓国冷麺との違いは、盛岡冷麺ではカクテキが使われていること、黄色みのある白い太麺でコシが強いこと、器が白いこと、別辛というカクテキオーダーできることが挙げられます。

韓国の冷麺はこちら。ステンレスの冷麺器、細い黒い麺が多く使われます。
韓国冷麺

盛岡冷麺のスープについては牛骨をベースに鳥ガラなどと煮込み、日本人好みのスッキリとした味わいに仕上げています。韓国冷麺よりも酸味が抑えられており、牛骨が染みた滋味深い味が特徴。わりかしあっさりしていて甘味も抑えられているので飲み干す人も多いとのことです。

辛さはトッピングとして加えるキムチによって調節します。だいたいのお店はカクテキという大根のキムチを使用。カクテキは歯ごたえとほどよい酸味が美味しいキムチです。

麺は小麦粉とじゃがいものでんぷんで作られており、大変コシの強い太麺で、はじめて食べた人は「まるでゴムのようだ」と言う人も多くいます。そば粉を使用していないため韓国冷麺のような黒さはありません。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 白麺

まとめると盛岡冷麺とは、真っ白な器に「辛い、酸っぱい、甘い」が三位一体でバランスよく合わさっており、変なクセもないので盛岡では子供から大人まで食べられているソウルフードの一つです。

もし盛岡のお店で提供されている味を知りたい方は、以下が本場の味とほぼ同じでした。実際に全種類の冷麺を取り寄せて味比べして選びました。

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺


[st-card-ex url="https://minai.blog/reimen-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

 
実際にぴょんぴょん舎の冷麺を通販でお取り寄せしましたが、お店で食べてる並に美味しかったです。
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 通販

盛岡冷麺の歴史

冷麺(韓国語ではネンミョン)はもともと現在の北朝鮮・平壌で生まれた料理です。ちなみにいつ頃生まれたかはわかっていませんが、1635年の朝鮮の書物『谿谷集(계곡집)』という本の中に歴史上初めて冷麺についての記述が出てきました。

韓国冷麺についてはこちらの記事をどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/korea-reimen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

冷麺の発祥である平壌冷麺。黒く細い麺が特徴。
平壌冷麺

その後、1939年に日本にも冷麺が伝わり、盛岡市内ではじめて冷麺を出したのが1954年5月にオープンした食道園というお店です。しかし、主人の楊 龍哲(ヤンヨンチョル)氏が作った冷麺は、はじめ盛岡市民には受け入れられませんでした。

理由は平壌冷麺をそのまま再現した黒い麺やゴムのような食感が気味悪がられたとのこと。その後、そば粉を小麦粉に変え、重曹を加えた今のスタイルを確立しました。

食道園の冷麺。
盛岡 食道園 冷麺

1965年頃から、盛岡市内に冷麺を提供する店が続々と出てきました。そして、1986年に盛岡で開催された「ニッポンめんサミット」に出品する際、ぴょんぴょん舎によって「盛岡冷麺」と正式に名付けられました。ちなみにこのサミットの開催日である10月17日は「盛岡冷麺の日」となりました。
※現在でも食道園は盛岡市内で営業しております

盛岡冷麺の歴史については以下の本に詳しく書かれています。

小西 正人(著)、貴重な盛岡冷麺の歴史書

盛岡冷麺の食べ方

特に変わった食べ方はありません。好みで酢をかけたり、辛さを調節するだけです。だいたいのお店は冷麺と一緒に焼肉も食べられるので、シメで冷麺を食べるのも美味いです。

辛さはだいたいのお店が3〜7段階でわかれています。自分で調節したい方は「別辛」という別皿に盛られたキムチを注文できるのも盛岡冷麺特有の文化です。
盛岡冷麺 辛さ 別辛

盛岡冷麺の量とお値段

冷麺単品の値段は平均すると1,000円前後。普通のラーメンよりやや高いくらいです。

食道園の冷麺の値段。
食道園 メニュー

ぴょんぴょん舎の冷麺の値段。
ぴょんぴょん舎 メニュー

盛楼閣の冷麺の値段。
盛楼閣 メニュー

大盛りは+200円前後でできるお店が多かったです。

盛岡冷麺のレシピ

ここでは自宅で作れる本場と同じ盛岡冷麺のレシピをご紹介します。
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)【盛岡冷麺】
・盛岡冷麺用の麺(市販)・・・2玉
・きゅうり・・・2/3本
・ゆで卵・・・1個
・カクテキキムチ or 白菜(市販)・・・80g
・牛チャーシュー・・・2枚
・梨 or スイカ・・・2切れ
・おろししょうが・・・適量
・おろしニンニク・・・適量
・酢・・・適量
・白ゴマ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量

【スープ】
・水・・・400ml
・酢・・・大さじ4
・鶏ガラスープ・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1

【牛チャーシュー】
・牛肩ロースブロック・・・300g
・水・・・500ml
・しょうゆ・・・50ml
・みりん・・・50ml
・日本酒・・・50ml
・砂糖(三温糖)・・・大さじ3
・ローレル・・・1枚
・鷹の爪・・・1本
・しょうが(粗切り)・・・1片
・ニンニク・・・3個
・ネギ(青い部分だけ)・・・10cmほど

盛岡冷麺のコシのある白い麺はamazon、楽天、またはYahooショッピングで購入できます。どちらも味に大差のないで売り切れていない方でいいと思います。

レシピ

1. まずは牛チャーシューから。牛肩ロースと上記の牛チャーシューの材料をすべて圧力鍋に入れ、圧力がかかってから30分ほど中火で加熱します。

2. 加熱後、自然放冷すれば牛チャーシューの完成。

3. 次にスープを作ります。上記のスープの材料をすべて鍋に入れて中火で煮ます。

4. 沸騰したらボウルなどの器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やします。
※シャーベット状まで凍らせてもおいしい

5. スープが冷えたら、盛岡冷麺用の白い麺を麺ごとの規定時間、茹でます。

6. 茹で上がった麺をザルに上げ、しっかり冷水で洗って水を切り、スープに投入します。

7. きゅうり、ゆで卵、果物、キムチ、牛チャーシューをカットして盛り付けます。

8. 最後に白ゴマ、糸唐辛子を散らして完成です。

以下はアオキの麺を使用して作ってみました。トッピングは他にトマトや豚チャーシューもおすすめ。
【アオキ】生冷麺(白) 完成品

冷麺をさらに美味しくさせる作り方のコツ

レシピ通りでもおいしいのですが、さらに盛岡冷麺を美味しくさせるコツを5つご紹介します。

【コツ1】スープはシャーベット状にまで凍らせる
冷麺 スープ シャーベット状
冷麺はやはり冷やして食べたほうがうまい。シャーベット状になるまで3〜4時間ほど冷蔵庫で冷やしましょう。

【コツ2】麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
冷麺をほぐす
袋から出した麺はだいたい麺同士が引っ付いて塊になっています。しっかりほぐしてから鍋に入れましょう。また麺を鍋に入れたら、しっかり混ぜながら茹でましょう。

そうしないと規定時間茹でても、ところどころ、だまができてしまいます。口にしたとき、まだ茹で上がってなかったときの不快感は想像以上です。

【コツ3】茹で終わったらすぐに流水で洗う
冷麺 流水で洗う
冷麺はコシが命です。茹で上がったら素早くザルに上げ、すぐに流水で洗いましょう。

【コツ4】アルコールを落とす
冷麺 麺 アルコール
生麺タイプの麺には品質保持のため、アルコールが加えられています。このアルコールが残るとツーンとしたエグみの原因になるので、茹で上がったら流水でしっかりと洗い流しましょう。

【コツ5】梨はいいものを使う
冷麺 梨 あきづき
酢豚にパイナップルは邪道と言う人がいるように冷麺に梨は不要と言う人もいます。しかし、個人的には梨を入れることにより、酸っぱさの中に甘さという癒やしができ、あたかも砂漠の中でオアシスを見つけたような感動が生まれます。この感動を増幅させるには、梨は少し高めの甘いものを選びましょう。個人的には、500円近くしますが「あきづき」という高糖度で酸味の少ない梨がおすすめです。

ちなみに梨を入れる理由は胃腸を整える効果があるためです。一般的に冷麺は焼肉後のシメに食べられるので、最後に胃を落ち着かせようと入れるようになりました。

盛岡冷麺の通販について

作るのが手間な場合は...
盛岡の名店・ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺がお取り寄せできます。ぴょんぴょん舎は盛岡で大人気の名店で、筆者が一番好きな冷麺のお店です。

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 
ぴょんぴょん舎の実店舗で食べた盛岡冷麺があまりに美味しすぎて私も取り寄せました。
【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺

スープと麺以外にもキムチ、酢、ゴマが付いてきます。
【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺 具材

好みの具材を盛り付けて完成。
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 完成品

さすが、ぴょんぴょん舎の麺。コシがあって麺自体からも旨味が出ています。
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 白麺

 
戸田久の盛岡冷麺も美味しかったです。

盛岡・東京のおすすめ盛岡冷麺3選

最後に盛岡と東京でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【盛岡市】食道園


まずは盛岡冷麺発祥のお店の食道園。こちらは盛岡駅から15分ほどのところにあります。なんと創業1954年(昭和29年)と約70年前から営業しています。

創業時はまったく日本人に受け入れられなくて、かなり試行錯誤したそうです。今では盛岡市民には無くてはならないソウルフードにまで昇華したので当時の努力が報われました。

すべての味の基準はここです。ぜひ押出式の“ツルツルシコシコ”とした麺を味わってみてください。

◆店舗情報
店名:食道園
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話番号:019-651-4590
営業時間:
[月~土]
11:30~15:30(L.O.15:00)
17:00~23:00
[日・祝]
11:30~15:30(L.O.15:00)
16:30~21:00(L.O.20:30)
✳︎日によって早く閉店する日あり
定休日:第1・第3火曜日
行き方:
・JR上盛岡駅より徒歩13分
・JR盛岡駅より徒歩14分
その他:盛岡冷麺発祥のお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【盛岡市】盛楼閣


次はJR盛岡駅のすぐそばにある盛楼閣。こちらも盛岡冷麺の人気店。電車に乗る前にパッと食べたいときにおすすめのお店ですね。

一番の特徴は、辛さが7段階あること。そしていくら辛くしても追加料金を取られないのが辛党には嬉しいところ。またスープ、麺、キムチすべて専任スタッフによって手作りで作られています。

キムチに酸味があり、辛さと一緒に酸味の調節もできる冷麺。滋味深いスープに強いコシがある麺は最高においしいのですが、一点注意が必要。キムチを入れすぎるとキムチの味が勝ってしまうので、ほどよく入れることをおすすめします笑

◆店舗情報
店名:盛楼閣(セイロウカク)
住所:岩手県盛岡市盛岡駅前通15-5 ワールドインGENプラザ 2F
電話番号:019-654-8752
営業時間:11:00~翌2:00
定休日:年中無休
行き方:JR盛岡駅から徒歩12分
その他:盛岡冷麺の超人気店。ここの冷麺しか食べないというファンも多い。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京】ぴょんぴょん舎 GINZA UNA

【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】東京銀座で食べれる盛岡冷麺の食レポ
最後は東京のお店を紹介します。東京で盛岡冷麺といえばこちらのぴょんぴょん舎 GINZA UNAがおすすめ。

盛岡に本店をもつ創業1987年の盛岡冷麺の老舗です。なんと“盛岡冷麺”という名称の名付け親のお店でもあるんです。

牛骨の深い味わいのあるスープ、コシのある太麺。すべてが完璧なバランスで合わさってる奇跡の一杯です。これが東京で味わえるなんて。。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 Foodie(フーディー)

実際にぴょんぴょん舎に訪れて、食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/pyonpyonsha-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

◆店舗情報
店名:ぴょんぴょん舎 GINZA UNA
住所:東京都中央区銀座三丁目2-15 ギンザ・グラッセ11F
電話番号:03-3535-3020
営業時間:
・月~金
ランチ11:00~15:00 (L.O.14:30
ディナー1700:~22:00(L.O.21:00)
・土・日・祝日
11:00~22:00
定休日:年末年始休業(12月31日、1月1日)
行き方:
・地下鉄丸ノ内線の銀座駅から徒歩1分
・JRの有楽町駅から徒歩4分
その他:東京で盛岡冷麺が食べられるお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はもはや盛岡の郷土料理にもなりつつある盛岡冷麺についてご紹介しました。ぜひ盛岡に行った際は今回紹介したおすすめのお店を巡って、味の違いを楽しんでください。

以上、「盛岡冷麺のレシピ、味、歴史とは」でした!

 
盛岡に住んでいない方は以下から本場と同じ味の盛岡冷麺をお取り寄せできます。

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 
市販の韓国冷麺と盛岡冷麺をほぼすべて比較して食レポしました。
[st-card id="692" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

韓国冷麺についてはこちらの記事をどうぞ。
[st-card id="882" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】東京銀座で食べれる盛岡冷麺の食レポ

先日、東京の銀座にあるぴょんぴょん舎 GINZA UNAに行ってきました。

こちらは盛岡に本店がある盛岡冷麺と焼肉の専門店になります。本店の方は創業がなんと1987年(昭和62年)と今では老舗の部類にはいるお店ですね。

こちらのお店は2008年にオープンして以来、連日、多くの人が訪れる大人気店です。東京には他に東京スカイツリータウン・ソラマチに出店している『ぴょんぴょん舎 Te-su(テェス)』があります。

無類の麺好きの私が前から行きたいと思っていたお店で、やっと訪問できたので今回は食レポを書いてみました。最後までどうぞよろしくお願いします。

盛岡冷麺の詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card id="847" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

ぴょんぴょん舎 GINZA UNAへのアクセス

お店の場所は丸ノ内線の銀座駅から徒歩1分ほど。数寄屋橋交差点の近くにあります。

ビルの11Fに入ってるのでちょっと分かりづらいです。ビルの入り口はこんな感じ。
銀座ギンザ・グラッセ

ぴょんぴょん舎 GINZA UNAの店内の様子

店舗エントランスはこちら。
【ぴょんぴょん舎 GINZA UNA】東京銀座で食べれる盛岡冷麺の食レポ

店内は広々していて明るく綺麗。総座席数はなんと140席の大型店。カップルや家族向けのお店ですね。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 店内

今回通された席は窓際席。景色がよかったです。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 席

ぴょんぴょん舎 GINZA UNAの盛岡冷麺

ちなみに盛岡冷麺以外にもたくさんメニューがあります。ランチメニューだけでもかなり豊富でした。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA メニュー

盛岡冷麺以外にもセンナムル冷麺、ピビン冷麺、桑の葉冷麺もあります。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA センナムル冷麺、ピビン冷麺、桑の葉冷麺

寒い冬には盛岡温麺も美味しいそうです。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 温麺

盛岡冷麺単品は1,000円。大盛りは+200円。サイドメニューも美味しかったのでセットがおすすめです。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 冷麺メニュー

ドリンクも豊富です。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA ドリンクメニュー

盛岡冷麺はオーダーしてから15分で運ばれてきました。ちょっと遅い。今回は盛岡冷麺プルコギ丼セットを頼んでみました。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺プルコギ丼セット

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 Foodie(フーディー)

盛岡冷麺の麺には太めの白い麺が使われます。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 白麺

調味料は酢、塩、コショウのみ。酸味が抑えめなので酢を入れました。
ぴょんぴょん舎 GINZA UNA 盛岡冷麺 調味料

味の感想

スープは韓国冷麺より酸味が抑えられているが牛骨の旨味が強く、深みのある味わい。甘みが少ないので大人でも食べやすいと思います。

辛さは「別辛」「中辛」「特辛」「激辛」から選べます。別辛は自分で辛さを調節したい人向けに別皿にキムチが盛られてきます。今回、中辛を頼みました。おそらくキムチのみで辛さを調節してるんだと思いますが、ピリ辛でちょうどよかったです。

トッピングとしてキャベツと大根のキムチ、ゆで卵、梨、牛肉、きゅうりの漬物、ねぎ、ゴマが盛り付けられています。夏には梨のかわりにスイカを使用するそうです。トッピング中では特に牛肉が絶品でした。

麺はコシがあり、モチモチとした食感で今まで食べた冷麺の中ではNo.1の麺。これぞ盛岡冷麺の白麺です。

セットに付いているサラダとプルコギ丼も美味かったので、他のメニューも制覇したくなりました笑

盛岡冷麺の通販について

もし盛岡冷麺が食べたい方は、ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺がネットで手軽に通販できます。味は本物ですのでぜひどうぞ。

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 
店で食べた味があまりにうますぎて私も取り寄せました。
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 お取り寄せ

スープ、麺、キムチ、酢、ゴマのセットです。
【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺 具材

好きな具材を盛り付けて完成。おすすめはきゅうり、ゆで卵、梨。
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 完成品

麺はお店で食べるのと同じくコシがあってウマい!
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 白麺

まとめ

●どういうときにオススメ?
・カップルでの食事に
・家族での食事に
・東京でうまい盛岡冷麺が食べたいときに

●総評
今回は創業30年以上のぴょんぴょん舎・銀座支店「ぴょんぴょん舎 GINZA UNA」を訪れました。ちなみに系列店は関東に合計4店舗あります。

東京で本場の盛岡冷麺が食べようと思ったら、まず第一にここが候補に上がるほど大人気のお店です。
※私がお伺いしたときは待ちが15分でした

味・雰囲気・立地とも最高のお店なので機会があれば、ぜひ銀座まで足を伸ばしてみてください!
銀座 三越 ライオン像 マスク

●訪問した店舗の情報
店名:ぴょんぴょん舎 GINZA UNA
住所:東京都中央区銀座三丁目2-15 ギンザ・グラッセ11F
電話番号:03-3535-3020
営業時間:
・月~金
ランチ11:00~15:00 (L.O.14:30
ディナー1700:~22:00(L.O.21:00)
・土・日・祝日
11:00~22:00
定休日:年末年始休業(12月31日、1月1日)
行き方:
・地下鉄丸ノ内線の銀座駅から徒歩1分
・JRの有楽町駅から徒歩4分
その他:東京で盛岡冷麺が食べられるお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 
[st-card id="847" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

【絶品】市販のおすすめインスタント韓国冷麺&盛岡冷麺17選

日本でも定番の夏の風物詩「冷麺」。
北朝鮮・平壌発祥の冷麺は、酸味の効いた冷たい肉のダシスープにゴムのような麺が絡むさっぱりとした料理です。

日本でも昭和初期から食べられるようになり、日本人の口に合うように改良されてきました。ご当地冷麺としては盛岡冷麺と別府冷麺が特に有名です。しかし本場の冷麺は韓国や盛岡に行かないとなかなか食べることができません。

ですので今回は日本から通販やスーパーで買える市販の韓国冷麺と盛岡冷麺のインスタント17種類を実際に食べたレビューをご紹介します。また美味しく作るコツも載せているので参考にしてみてください。

この記事さえ読めば、今後インスタント冷麺選びで失敗することは減ると思います。
※今回の企画では、amazonまたは楽天で売っている韓国冷麺と盛岡冷麺を実際に購入して試食したものだけをご紹介しています。また冷麺の種類は水冷麺のみになります。

市販のインスタント韓国冷麺12選

こちらでは韓国冷麺のインスタント商品をご紹介しています。

清水冷麺(チョンス冷麺)

おすすめ度
清水冷麺(チョンス冷麺)
清水冷麺は本番の味を日本で味わえると評価の高い冷麺になります。乾麺であるため茹で時間が3〜4分と長いのと、牛スネ骨エキスや水大根キムチエキスで取ったスープが特徴です。

清水冷麺(チョンス冷麺) 完成品
清水冷麺の完成品はこちら。付属のスープは希釈タイプで麺は黒色。

清水冷麺(チョンス冷麺) 細麺
今回食べた冷麺の中では間違いなくトップクラスで本場に近い味。スープはコーン油を入れることにより、少しこってりとした酸味抑えめの甘めのスープ。スープ単体で飲むより、麺と絡ませて食べると旨さが5倍くらい倍増します。ややカラシの風味も感じます。

麺はもはやコシというレベルではない。まさに“ゴムを食べてる”という表現が正しいでしょう。弾力もNo.1のインスタント冷麺でした。よく乾麺でこのクオリティが出せるなと思います。

1袋で4人前も付いて、お値段も格安なのでかなりおすすめの冷麺です。

 

【GOSEI】宮殿冷麺(クンジョン冷麺)

おすすめ度
【GOSEI】宮殿冷麺(クンジョン冷麺)
宮殿冷麺は五星のオリジナルブランド「宮殿(クンジョン)」の名を冠した冷麺になります。名前の通り、朝鮮王朝時代から受け継がれたレシピを再現した冷麺です。

【GOSEI】宮殿冷麺(クンジョン冷麺) 完成品
宮殿冷麺の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は白色。

【GOSEI】宮殿冷麺(クンジョン冷麺) 完成品 細麺
スープは今回食べた冷麺の中ではトップクラスでうまい。酸味と甘味の奥にリンゴ系のフルーティーな風味が口の中に広がります。酸味が強い冷麺スープの中では珍しく、ゴクゴク飲めるタイプのスープ。麺は少し柔めですが、麺のデメリットを打ち消すほどのスープのうまさに驚きました。

ブランド:宮殿

 

【農心】ふるる冷麺(水冷麺)

おすすめ度
【農心】ふるる冷麺(水冷麺)
ふるる冷麺(水冷麺)は韓国のインスタントラーメン業界No.1の売上を誇る農心が販売している冷麺。日本のスーパーでもたまに見かける商品です。

【農心】ふるる冷麺(水冷麺) 完成品
ふるる冷麺(水冷麺)の完成品はこちら。付属のスープは希釈タイプで麺は黒色。

【農心】ふるる冷麺(水冷麺) 細麺
スープは甘味と酸味が効いていて、トンチキとリンゴ酢が絶妙のバランスで配合されています。トンチキとは大根の塩漬けのことで、これにより冷麺独特の甘味のあるスープが生まれます。麺は超細麺だけど、束にして食べるとコシがあり、食べごたえがあります。

さすが韓国No.1メーカーだけのことはあります。食べだしたら箸が止まらなかったです。

 

【徳山物産】鶴橋冷麺

おすすめ度
【徳山物産】鶴橋冷麺
こちらは大阪のコリアタウン鶴橋で韓国食品の製造・販売をてがけている徳山物産から販売されている冷麺です。押出製法で作った麺と、さっぱりとした水キムチ味のスープが特徴です。

【徳山物産】鶴橋冷麺 完成品
鶴橋冷麺の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は白色。

【徳山物産】鶴橋冷麺 細麺
牛ベースに水キムチの風味が加わったタイプのスープ。酸味がかなり抑えられており、子どもでもおいしく食べられます。麺はやや細麺ですが、塩分を感じられて麺単品も旨味を感じました。

まるでコシのあるそうめんを食べてる錯覚がします。味にクセがなく、万人受けする日本人向けの韓国冷麺でした。

 

北村麺家 冷麺(白)鶏だしベース

おすすめ度
北村麺家 冷麺(白)鶏だしベース
北村麺家の冷麺(白)は歌舞伎町の韓国広場というスーパーで販売している商品で、黒と白の2種類があり、どちらも味の評判がいい冷麺です。もちろんamazonや楽天などの通販サイトでも買うことができます。

北村麺家 冷麺(白)鶏だしベース 完成品
北村麺家 冷麺(白)の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は白色。

北村麺家 冷麺(白)鶏だしベース 細麺
白の特徴は、食べごたえのあるコシの強い細麺と、さっぱりとしてコクがある鶏だしスープです。実際に食べてみると黒よりは酸味が抑えられており、とても味のバランスがよく整っています。個人的には黒より白の方が旨味を強く感じられるので好みでした。麺はコシのある細麺で合格点。

 

北村麺家 冷麺(黒)牛だしベース

おすすめ度
北村麺家 冷麺(黒)牛だしベース
北村麺家の冷麺(黒)は歌舞伎町の韓国広場というスーパーで販売している商品で、黒と白の2種類があり、味の評判がいい冷麺です。もちろんamazonや楽天などの通販サイトでも買うことができます。

北村麺家 冷麺(黒)牛だしベース 完成品
北村麺家 冷麺(黒)の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は黒色。

北村麺家 冷麺(黒)牛だしベース 細麺
黒の特徴は、のどごしにこだわった細麺と、マイルドな旨味が溢れ出す牛だしスープです。実際に食べてみるとスープはかなり酸味が効いているので、冷麺に必ずお酢を入れる方にもおすすめの冷麺です。麺はコシのある細麺で美味。

 

【GOSEI】宋家の冷麺(ソンガネ冷麺)

おすすめ度
【GOSEI】宋家の冷麺(ソンガネ冷麺)
宋家の冷麺は五星のオリジナルブランド「宋家(ソンガネ)」の名を冠した冷麺になります。おそらく日本で売っている冷麺ブランドでは一番有名です。

【GOSEI】宋家の冷麺(ソンガネ冷麺) 完成品
宋家の冷麺の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は黒色。

【GOSEI】宋家の冷麺(ソンガネ冷麺) 麺
スープは爽やかな酸味と甘味、コクのバランスが絶妙。味も濃厚で美味。五星の商品は基本的にスープがおいしいです。しかし麺が柔めで噛みごたえが少し乏しいのが残念。ただし、そこまで噛まなくてもいいので、ご年配の方にはいいのかも。とにかく麺にスープを絡めたときの味わいは最高に美味しかったです。

 

【楽天グルメ大賞2連続受賞】プロが選ぶ業務用ゴクうま冷麺

おすすめ度
楽天No.1売上の韓国冷麺
楽天グルメ大賞を2連続受賞の一番売れている冷麺ということで取り寄せてみました。普段は焼肉屋などの業務店に卸してる冷麺とのことです。

楽天No.1売上の韓国冷麺 完成品
ゴクうま冷麺の完成品はこちら。付属のスープは希釈タイプで麺は白色。

楽天No.1売上の韓国冷麺 麺
スープは酸味が抑えめで甘みのあるトンチキの味が強め。麺はコシのある白麺であり、ややピリ辛なので韓国冷麺より盛岡冷麺のが近いと思います。全体的な味のバランスはよかったです。

 

【LS】金家のメミル冷麺

おすすめ度
金家のメミル冷麺(しこしこ麺タイプ)
金家の冷麺には、この、鶏ガラベースのメミル冷麺と、牛骨ベースのノーマルタイプの2種類があります。こちらのメミル冷麺に関しては鶏ガラスープの濃厚な味わいが特徴です。

金家のメミル冷麺(しこしこ麺タイプ) 完成品
金家のメミル冷麺の完成品はこちら。別売りのスープはストレートタイプで麺の色はやや黒みがかっています。

金家のメミル冷麺(しこしこ麺タイプ) 細麺
スープは酸味が強めで一気に飲むとむせてしまいました。味は濃厚すぎて鶏の味がしているのか、ちょっとわからなかったです。麺はつるつるとしたコシのあるスタンダードな麺。

 

【LS】金家の冷麺

おすすめ度
金家の冷麺(しこしこ麺タイプ)
金家の冷麺には、この牛骨ベースのノーマルタイプと、鶏ガラベースのメミル冷麺の2種類があります。こちら冷麺は牛骨ダシのコクのある味わいが特徴です。

金家の冷麺(しこしこ麺タイプ) 完成品
金家の冷麺の完成品はこちら。別売りのスープはストレートタイプで麺は黒色。

金家の冷麺(しこしこ麺タイプ) 超細麺
スープは今回レビューした冷麺の中で一番、牛肉の味がガツンとします。なので旨味は強いが、酸味は少し弱いので酢を入れるとちょうどいいでしょう。麺はそうめんよりちょっと太いくらいの超細麺。細いけどちゃんとシコシコとコシのある食感はちゃんとあります。

 

明洞珍古介 冷麺(ミョンドンチンゴゲ)

おすすめ度
明洞珍古介 冷麺(ミョンドンチンゴゲ)
明洞珍古介 冷麺はインスタントなのに無防腐剤、無添加、無塩に徹底して作られており、安心して食べられる冷麺です。ちなみに珍古介はソウルに実在する老舗の焼肉屋の店名。おそらくそこで出される冷麺を再現してるのだと思います。

明洞珍古介 冷麺(ミョンドンチンゴゲ) 完成品
明洞珍古介 冷麺の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は黒色。

明洞珍古介 冷麺(ミョンドンチンゴゲ) 完成品 細麺
スープはかなり独特なお味がします。酸味が強く、濃厚で、やや変な臭みがあります。ちょっと湿布臭い感じですかね。わかりやすく言えば、沖縄の炭酸飲料ルートビアのような味がします笑

麺は超細麺で、こちらも蕎麦っぽい臭みがあります。トータル的にみて、食べる人を選ぶ冷麺ですね。

ブランド:明洞珍古介

 

【サンサス】きねうち冷麺

おすすめ度
【サンサス】きねうち冷麺
きねうち冷麺は国内の製麺業者であるサンサスが販売している冷麺になります。サンサスのブランド商品である、きねうち麺は一切、合成添加物を使用せずに自然素材だけを使って作られているのが特徴です。

【サンサス】きねうち冷麺 完成品
きねうち冷麺の完成品はこちら。別売りのスープは希釈タイプで麺の色はやや黒みがかっています。

【サンサス】きねうち冷麺 細麺
スープは変なクセがなく、かなり酸味が抑えられており、子供でも食べやすいと思います。しかしパンチがなく、冷麺好きには物足りないの追い酢が必須になるでしょう。麺は規定時間を守って、ちゃんと茹でたのですが、かなり固めでちょっと生っぽい味がしたので、少し長めに茹でることをおすすめします。

ブランド:サンサス

 

市販のインスタント盛岡冷麺3選

こちらでは盛岡冷麺のインスタント商品をご紹介しています。

【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺

おすすめ度
【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺
こちらは盛岡の超名店・ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺。こだわりぬいたコシのある太い麺が特徴的です。ちなみに「盛岡冷麺」という名称をはじめに使ったのはぴょんぴょん舎・創業者の邊 龍雄(へん りゅうゆう)氏です。

【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺 具材
冷麺セットにはスープ、麺、キムチ、酢、ゴマが付いてきます。

ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 完成品
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺の完成品はこちら。付属のスープはストレートタイプで麺は白色。

ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺  白麺
スープはあまり酸味を感じず、少々ゼラチン状でドロってしています。酸味がツーンとしてるのではなく、やや八宝菜のタレみたいな感覚のスープですね。これはこれでうまいです。

キムチで味を調節しているので、辛いのが苦手な人は入れる量を調節するか、いっそのことミネラルウォーターで洗い流して頂ければ大丈夫です。

麺は店と同じでコシがあり、噛めば噛むほど麺の旨味を強く感じることができます。

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 
実際にぴょんぴょん舎に訪れて、食レポもしています。
[st-card-ex url="https://minai.blog/pyonpyonsha-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

【戸田久】もりおか冷麺

おすすめ度
戸田久 もりおか冷麺
戸田久のもりおか冷麺は1981年の販売以来、長きにわたって売れ続けているロングセラー商品であり、「本場名産品」の認定を受けています。独特の蒸練製法(ジョウレンセイホウ)でコシを出した麺が特徴的で、数多くのインスタント麺を手掛ける戸田久のなかでも代表的な商品であります。

戸田久 もりおか冷麺 完成品
戸田久のもりおか冷麺の完成品はこちら。付属のスープは希釈タイプで麺は白色。

戸田久 もりおか冷麺 細麺
スープはキムチの素が入っていて、ピリ辛だがビビン麺ほど辛くないし、魚介の味も感じられます。どっかで食べたことある味だなと思い出していたら、駄菓子の「甘イカ太郎キムチ味」が思い浮かびました笑
甘イカ太郎キムチ味

やはりこちらの突出してるのはスープより麺。独特のつるつるモチモチとした麺は本場・韓国を超えたような旨さを感じさせてくれます。アルコールや素材の嫌な匂いもまったくなく、非常にレベルが高い麺です。

よって、戸田久のもりおか冷麺は盛岡冷麺を自宅で食べるなら間違いなくイチオシの商品になります。

 

【アオキ】生冷麺(白)

おすすめ度
【アオキ】生冷麺(白)
アオキ生冷麺は国内の食品メーカーであるアオキ株式会社が販売している冷麺になります。特にアオキの麺は盛岡の冷麺市場に早くから進出しており、高い評価を受けています。

【アオキ】生冷麺(白) 完成品
アオキ生冷麺(白)の完成品はこちら。別売りのスープは希釈タイプで麺は白色。

【アオキ】生冷麺(白) 細麺
スープはリンゴ、魚介、鶏、ショウガ、にんにくが合わさった複雑な味わいだけど美味しい。酸味が少々足りなかったので酢を入れたら、よりうまくなりました。麺はやや太く固めだけど、歯ごたえは心地よく嫌な感じはしません。さすが麺が主力商品であるだけのことはあります。

 

市販のインスタント変わり種冷麺2選

最後におまけで一風変わったインスタント冷麺をご紹介しています。

【戸田久】レモン冷麺

おすすめ度
戸田久 レモン冷麺
戸田久のレモン冷麺は夏季限定で販売されているレモンの香り豊かな商品です。独特の蒸練製法(ジョウレンセイホウ)でコシを出した麺が特徴的な一品。

戸田久 レモン冷麺 完成品
戸田久のレモン冷麺の完成品はこちら。付属のスープは希釈タイプで麺は白色。

戸田久 レモン冷麺 細麺
スープは思った以上にレモンの味がガツンとします。スープだけ飲むとやや酸っぱめ。麺は弾力文句なしのさすが戸田久の麺。

トッピングはトマトが合いました。レモンのおかげさっぱり食べられるので夏の暑い日にすすりたい一杯です。

 

【戸田久】坦々冷麺

おすすめ度
戸田久 担担冷麺
戸田久の坦々冷麺は夏季限定で販売されている担々麺風の冷麺です。独特の蒸練製法(ジョウレンセイホウ)でコシを出した麺が特徴的な一品。

戸田久 担担冷麺 完成品
戸田久の坦々冷麺の完成品はこちら。付属のソースはストレートタイプで麺は白色。

戸田久 担担冷麺 細麺
パッケージの画像ではひき肉が写っていますが、実はソースは具なし。濃厚なピリ辛淡々ソースで想像通りの坦々味で美味しい。

麺はさすが戸田久!と言いたいけど、戸田久の冷麺を3種類食べて気づきました。3種類とも同じ麺を使用していました笑
戸田久 冷麺 麺

 

インスタント冷麺ランキング神3

全17種類を紹介しましたが「数が多すぎて、この中から選べないよ!」というお問い合わせを頂きました。ですので実際にすべてを実食した私が絶対に買うべきインスタント冷麺を厳選して3銘柄、選びました。

とりあえず以下の3銘柄を買えば、味に関しては間違いないです。

【総合1位】麺は断トツのうまさ「清水冷麺」

清水冷麺(チョンス冷麺)とにかく麺が断トツにうまいです。まさにゴム! 固めのコシがあるタイプが好きな人には絶対おすすめです。スープに関しては普通かなと思ったのですが、麺と絡ませると麺の旨味を最大限、増幅させる驚きのスープでした。
 

 

【総合2位】スープならまかせろ「宮殿冷麺」

【GOSEI】宮殿冷麺(クンジョン冷麺)スープは今回食べたなかでNo.1。酸味と甘味のほかにフルーティーさが香る素敵なスープです。そのため、スープだけでもゴクゴク飲めます。麺は少し柔めですので少し茹で時間を短くしてみてもいいと思います。
 
 

ブランド:宮殿

 

【総合3位】盛岡冷麺の老舗「ぴょんぴょん舎」

【ぴょんぴょん舎】盛岡冷麺ぴょんぴょん舎の特徴はやはり麺。太くコシがあり、麺自体からも強い旨味を感じさせてくれます。スープはさっぱりしていますが、付属のキムチで辛さを調節し、酢を入れれば自分好みの味が完成します。盛岡冷麺はやはりぴょんぴょん舎が大好きです。
 

「盛岡冷麺」の名付け親『ぴょんぴょん舎』の盛岡冷麺

 

インスタント冷麺をさらに美味しくさせるコツ

たかがインスタント冷麺、されどインスタント冷麺。そのまま食べても美味しいのですが、ここではさらに美味しくさせる作り方のコツを6つご紹介します。

【コツ1】スープはシャーベット状にまで凍らせる
冷麺 スープ シャーベット状
冷麺はやはり冷やして食べたほうがうまい。ストレートタイプのスープなら上記くらいのシャーベット状になるまで冷蔵庫で冷やしましょう。約3〜4時間ほどで完成します。

【コツ2】麺はしっかりほぐしてから鍋に入れる
冷麺をほぐす
袋から出した麺はだいたい麺同士が引っ付いて塊になっています。しっかりほぐしてから鍋に入れましょう。また麺を鍋に入れたら、しっかり混ぜながら茹でましょう。

そうしないと規定時間茹でても、ところどころ、だまができてしまいます。口にしたとき、まだ茹で上がってなかったときの不快感は想像以上です。

【コツ3】茹で終わったらすぐに流水で洗う
冷麺 流水で洗う
冷麺はコシが命です。茹で上がったら素早くザルに上げ、すぐに流水で洗いましょう。

【コツ4】アルコールを落とす
冷麺 麺 アルコール
生麺タイプの麺には品質保持のため、アルコールが加えられています。このアルコールが残るとツーンとしたエグみの原因になるので、茹で上がったら流水でしっかりと洗い流しましょう。

【コツ5】梨はいいものを使う
冷麺 梨 あきづき
酢豚にパイナップルは邪道と言う人がいるように冷麺に梨は不要と言う人もいます。しかし、個人的には梨を入れることにより、酸っぱさの中に甘さという癒やしができ、あたかも砂漠の中でオアシスを見つけたような感動が生まれます。この感動を増幅させるには、梨は少し高めの甘いものを選びましょう。個人的には、500円近くしますが「あきづき」という高糖度で酸味の少ない梨がおすすめです。

ちなみに梨を入れる理由は胃腸を整える効果があるためです。一般的に冷麺は焼肉後のシメに食べられるので、最後に胃を落ち着かせようと入れるようになりました。

【コツ6】冷麺用のステンレス器を用意する
冷麺ステンレス器
形から入るという言葉がありますが、冷麺用のステンレス器は見た目だけではありません。ステンレス器は保冷性が抜群に優れており、暖房をつけた部屋でも食べきるまで氷が溶けることはありません。私はamazonで購入しましたが買って正解でした。ただし保温性も素晴らしいので熱いものを入れると熱くて持てなくなります笑

私が買ったおすすめ冷麺用ステンレス器はこちら。

ブランド: 遠藤商事、韓国製

 

インスタント冷麺の定番トッピング・具材

冷麺 具材
ここでは冷麺によく使われる具材・トッピングをご紹介します。以下の一覧を参考に冷麺に盛り付けて華やかさを演出しましょう。

冷麺の定番具材一覧

・きゅうり・トマト
・白菜キムチ・大根の水キムチ
・豚チャーシュー・牛チャーシュー
・ハム・ゆで卵
・梨・スイカ
・糸唐辛子・コチュジャン
・酢・カラシ
・白ゴマ・ゴマ油

インスタント冷麺が買える場所

今回、紹介したすべての韓国冷麺&盛岡冷麺はamazon楽天Yahoo!ショッピングで購入できます。ネットで買った方が値段が安く、持ち運びの負担がないのでおすすめです。

韓国冷麺に関しては東京のJR新大久保駅近くにあるスーパーで買うこともできます。ここでは品揃えがいい3店舗のスーパーをご紹介します。

韓国広場
【住所】東京都新宿区歌舞伎町2-31−11
【営業時間】8:00〜23:00(年中無休)
韓国広場

チョンガーネ(총각네)
【住所】東京都新宿区百人町2-1-2 K-PLAZA2 1F
【営業時間】10:00〜22:30(年中無休)
大久保 チョンガーネ

ソウル市場
【住所】東京都新宿区大久保1-16−15 豊生堂ビル1F
【営業時間】9:00〜24:00(年中無休)
大久保 ソウル市場

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は日本国内から通販で購入できるインスタント冷麺のみを紹介しました。ネットだと年中買えるので、温かい食べ物が続く冬にも息抜きで食べると美味しく頂けます。

以上、市販のおすすめインスタント韓国冷麺&盛岡冷麺17選のレビューでした!
 
インスタントジャージャー麺のレビューは以下をどうぞ。
関連記事:市販のおすすめ韓国インスタントジャージャー麺&カップ麺18選


韓国冷麺、盛岡冷麺のレシピや歴史などの詳しい説明については以下をどうぞ。
[st-card id="811" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ【韓国ジャージャー麺との違いとは】

岩手の盛岡には「盛岡じゃじゃ麺」という大人気のご当地麺料理があります。盛岡じゃじゃ麺は、わんこそば、盛岡冷麺と並んで盛岡三大麺の一つです。

盛岡じゃじゃ麺の見た目は韓国のジャージャー麺に似てますが味はまったく違います。お値段は500〜600円ほどで普通のラーメンより安いこともあり、地元民から愛されているソウルフードでもあります。

盛岡にはじゃじゃ麺を提供するお店がたくさんありますが、東京だと「じゃじゃおいけん」というお店で唯一、本場の味を楽しむことができます。

今回はそんな摩訶不思議な盛岡じゃじゃ麺という麺料理について詳しくご紹介します。

盛岡じゃじゃ麺の味とは

まずは盛岡じゃじゃ麺の味についてお伝えします。

まず見た目は麺の上にきゅうり、長ネギ、黒い肉味噌がたっぷり乗っているので初めて見たとき驚く人もいます。この肉味噌は、炒めて寝かせた仙台味噌に、ひき肉、椎茸、ゴマなど10種類以上の材料を配合して作られています。
盛岡ジャジャー麺

ちなみにじゃじゃ麺の「じゃじゃ」は漢字で「炒醤」と書き、味噌を炒めるという意味です。仙台味噌を炒めながらよくかき混ぜ、1日寝かしてなじませています。

韓国のジャージャー麺とは漢字では同じ字を書きますが、見た目も味もまったく別物の食べ物です。韓国のジャージャー麺はルーがドロっとしており、もっとマイルドで優しい味がしますが、盛岡じゃじゃ麺は、もっとガツンとくる濃厚な味噌の味がします。

はじめて一口目を食べたときは美味しいか理解できませんでしたが、二口、三口と食べるごとにハマっていきました。

韓国のジャージャー麺。
韓国 チャジャン麺

麺は少し太めの平打ち麺が一般的なようです。だいたいのお店が注文が入ってから生麺を茹でるので、モチモチ食感を楽しめます。

また卓上にはいろんな調味料が揃っており、それらを混ぜ合わせて自分好みの味が作れるのも特徴の一つです。調味料には酢、ラー油、にんにく、しょうが、ゴマ油などがあり、中にはカレー粉を置いている店もありました。
じゃじゃおいけん 調味料

ちなみに常連さんはみんな好みの味を持っています。だいたい2〜3回通うと自分の好みの味がわかってきます。

最後は少し残した具材に卵と追加のじゃじゃ味噌、スープを入れた「チータンタン(鶏蛋湯)」といわれる卵スープを頂きます。
チータンタン 卵スープ

もし盛岡のお店で提供されている味を知りたい方は、以下の白龍と戸田久のお取り寄せが本場の味とほぼ同じでした。

じゃじゃ麺発祥のお店『白龍』のじゃじゃ麺

 
実際に白龍のじゃじゃ麺を何度も通販でお取り寄せしましたが、お店で食べる味と変わらず、美味しかったです。
白龍(パイロン)オリジナルじゃじゃ麺

盛岡じゃじゃ麺の歴史

盛岡じゃじゃ麺の発祥は、現在も盛岡市内でお店を構えている白龍(ぱいろん)というお店です。こちらの初代主人である高階貫勝(たかしな かんしょう)氏が旧満州(現在の中国)で食べた炸醤麺(ジャージアンミエン)をもとに昭和20年頃、作られました。

白龍のじゃじゃ麺。
白龍 じゃじゃ麺

始めた当初は盛岡の人々の舌に合うように、お客様の意見を取り入れつつ何度も味噌を作り直していたといいます。そうしたアレンジをしている内に現在の「じゃじゃ麺」の形が完成しました。

現在、白龍は盛岡市内で4店舗を展開。お持ち帰りやお取り寄せもできる人気店でもあります。

ちなみに4月14日は盛岡じゃじゃ麺を食べる日として「じゃじゃの日」と呼ばれています。この日に盛岡の協賛店を訪れると、お得なサービスが受けられます。
盛岡じゃじゃ麺の日 4/14

盛岡じゃじゃ麺の食べ方

じゃじゃ麺がテーブルに運ばれてきたら、冷めないうちに素早く麺とソースを色が変わるまで混ぜてください。コツは右手と左手に箸を一本ずつ持ち、麺を持ち上げては混ぜ、麺を持ち上げては混ぜを繰り返します。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 かき混ぜる

このとき好みの味がわかっていれば、酢、ラー油、にんにくなどを加えます。もし、わからなければ食べながら加えても大丈夫です。

最後に一口分くらいの具材を残して、その中に卵を入れて混ぜたら、スープをかけてもらいましょう。

これでチータンタンという卵スープの完成です。味見をして好みで塩、コショウ、ラー油、味噌、ゴマ油で味付けをします。私の好みはラー油かゴマ油です。
チータンタン(鶏蛋湯)

盛岡じゃじゃ麺の量とお値段

だいたいのお店が小盛りから大盛りまで揃えています。お値段も量によって500〜700円ほどの安さで食べられるので、観光客向け要素の強いわんこそばと違って、ソウルフードとして地元民に根付いています。
盛岡じゃじゃ麺 メニュー

ちいたんたんは追加料金が必要ですが、だいたいのお店は100円以下です。

盛岡じゃじゃ麺のプロのレシピ

ここでは自宅で作れる本場と同じジャージャー麺のプロのレシピをご紹介します。
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)【じゃじゃ麺】
・うどん(生麺でも乾麺でもOK)・・・200g
・作った肉味噌・・・大さじ2
・きゅうり・・・1/2本
・長ネギ・・・10cm
・紅しょうが・・・薄切り2切れ
・おろししょうが・・・適量
・おろしニンニク・・・適量
・ラー油、酢、ゴマ油、塩、コショウ・・・少々【チータンタン】
・生卵・・・2つ
・作った肉味噌・・・適量
・ラー油、酢、ゴマ油、塩コショウ・・・少々【肉味噌】
・豚ひき肉・・・50g
・干し椎茸・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/4個
・しょうが・・・1/2かけ
・にんにく・・・1/2かけ
・水・・・100cc
・酒・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・仙台味噌(赤味噌)・・・大さじ2
・すりゴマ(黒)・・・大さじ2
・めんつゆ(3倍希釈)・・・大さじ1/2
・ねりゴマペースト(あれば)・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・ゴマ油・・・少々

じゃじゃ麺におすすめのジョウセンの仙台味噌はamazonか楽天で購入できます。

製造者:仙台味噌醤油株式会社

レシピ

1. 干し椎茸は濡れたふきんで汚れを落とし、ふっくらとするまで水100ccに浸します。ふっくらとしたら水気を切り、みじん切りにします。椎茸の戻し汁は置いておきます。

2. 玉ねぎ、にんにくをできるだけ、みじん切りにします。生姜はすりおろします。

3. フライパンにサラダ油大さじ1を引き、玉ねぎを弱火で炒めます。

4. 少し茶色くなってきたら、にんにく、生姜、豚ひき肉を入れ、強火で炒めます。

5. 豚肉の色が変わってきたら、干し椎茸と酒大さじ1を入れて、さらに炒めます。

6. ひき肉がパラパラしてきたら、干し椎茸の戻し汁を入れて、沸騰してきたらアクをすくいます。

7. 一度火を止めて、仙台味噌大さじ2、砂糖小さじ1、すりゴマ大さじ2、麺つゆ大さじ1/2を加えてよく混ぜます。

8. 再度、弱火にかけて、よくかき混ぜながら煮詰めます。

9. 最後にねりゴマペースト小さじ1とごま油を少しだけ加え、よくかき混ぜて馴染んだら肉味噌の完成です。

10. きゅうりは厚めの細切りにし、長ネギはみじん切りにします。好みできゅうりは千切りに、長ネギは白髪ネギにしてもOKです。

11. うどんを茹で、水気を切ったら丼に入れ、きゅうり、長ネギ、肉味噌を乗せます。そこに、おろししょうが、紅しょうがを盛り付けたら完成です。(うどんの茹で汁はチータンタンで使うため残しておいてください)
※お好みでラー油、酢、ゴマ油、塩、コショウで味付けしましょう!

12. 最後にチータンタンを作ります。一口残した具材の中に卵を1つ割り入れてかき混ぜ、うどんの茹で汁を加えて、よくかき混ぜます。塩、コショウ、肉味噌で味付けをしてチータンタンの完成です。私はここでゴマ油を少し入れます。
盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ【韓国ジャージャー麺との違いとは】

盛岡じゃじゃ麺の通販について

作るのが手間な場合は...
盛岡の名店・百龍の盛岡じゃじゃ麺がお取り寄せできます。百龍は盛岡で大人気の名店で、筆者が一番好きなじゃじゃ麺のお店です。

じゃじゃ麺発祥のお店『白龍』のじゃじゃ麺

 
盛岡で食べた百龍のじゃじゃ麺があまりにうますぎて私も取り寄せました。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 通販

麺とじゃじゃソースが付いています。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 麺とソース

好きな具材を盛り付けて完成。ラー油、酢、ショウガ、にんにくなどお好みの調味料で頂いてください。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 完成品

最後のシメの「ちいたんたん」は欠かせません。優しい味でうまい!
百龍 盛岡じゃじゃ麺 ちいたんたん

戸田久のじゃじゃ麺もおすすめです。

盛岡・東京のおすすめじゃじゃ麺3選

最後に盛岡と東京でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【盛岡市】百龍 本店

白龍本店
まずは盛岡じゃじゃ麺発祥のお店の百龍。こちらは盛岡市内に4店舗あります。なんと創業1953年(昭和28年)と約70年前からあるお店なんです。

まずこの店の味を知らないとじゃじゃ麺を語ることができません。すべてのじゃじゃ麺を提供するお店の源となるお店だからです。
白龍 じゃじゃ麺

ちなみに魚出汁のラーメンスープの中にじゃじゃ麺と同じ麺をいれた「ろうすう麺」という料理もあります。そちらも美味しいので寒い日にどうぞ。

あとフェザン店は盛岡駅内にあるので急いでるときにおすすめです。

◆店舗情報
店名:百龍 本店
住所:岩手県盛岡市内丸5-15
電話番号:019-624-2247
営業時間:
[月~土]9:00~21:00(L.O.20:40)
[日曜]11:30~18:45
定休日:無し(盆時期休、年始休)
行き方:
・盛岡駅前から岩手県交通バス(「でんでんむし」左回り)で9分「県庁・市役所前」下車して徒歩2分
・JR盛岡駅より車で8分
・高速盛岡インタ-より車で15分
その他:盛岡じゃじゃ麺発祥のお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【盛岡市】盛岡じゃじゃ麺 あきを。


あきを。は盛岡駅から歩いて12分ほどのところにあるお店。盛岡一の繁華街である大通商店街の中にあります。

一番の特徴は、普通のじゃじゃ麺だけではなく、モツじゃじゃ麺や煮豚じゃじゃ麺などの変わったじゃじゃ麺も人気なこと。

味については味噌の味がしっかりしているので普通のじゃじゃ麺だけでも十分美味しいです。一升漬をいれるとさらにガツンとパンチのある味になります。

繁華街にあり、かつ深夜遅くまでやってるのでシメに食べたいじゃじゃ麺ですね!

◆店舗情報
店名:盛岡じゃじゃ麺 あきを。
住所:岩手県盛岡市大通2-3-7 CT33ビル1F
電話番号:019-653-5959
営業時間:
[月~木]11:00~翌3:00
[金・土・祝前日]11:00~翌5:00
[日・祝日]11:00~翌1:00
定休日:年中無休
行き方:JR盛岡駅から徒歩12分
その他:変わり種じゃじゃ麺もあり
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京】じゃじゃおいけん三軒茶屋本店

【じゃじゃおいけん三軒茶屋本店】東京で食べれる盛岡じゃじゃ麺の食レポ
最後のじゃじゃおいけんは東京で唯一、盛岡じゃじゃ麺が食べられるお店。場所は三軒茶屋駅から徒歩7分ほどの場所にあります。創業はなんと2003年と結構老舗。

こちらの特徴は、なんといっても盛岡とまったく同じクオリティのじゃじゃ麺が東京で食べられること。またスタッフ全員が盛岡出身というこだわりようです。これでマズイはずがありません。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 Foodie(フーディー)

調味料の数も多く、中にはカレー粉などの変わり種もあるので、普通のじゃじゃ麺に飽きた方はどうぞ。

また肉味噌、特製ラー油のテイクアウトもできるので、うどんだけを買って自宅で手軽にじゃじゃ麺を楽しむことができます。

じゃじゃおいけんの詳しいレビュー記事は以下になります。
[st-card id="397" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

◆店舗情報
店名:じゃじゃおいけん 三軒茶屋本店
住所:東京都世田谷区上馬1-33-11
電話番号:03-3418-5831
営業時間:
・水曜日~日曜日
昼の部 10:30~15:30(L.O.15:30)
夜の部 17:30~25:30(L.O.25:30)
・月曜日
夜の部 17:30~25:30(L.O.25:30)
※月曜日が祝日の場合は昼の部も営業
※火曜日が祝日の場合は通常営業
※コロナのため営業時間がコロコロ変わるため、行く前に公式Twitterを見ることをおすすめします

定休日:毎週火曜、第2・第4月曜日(祝日の場合営業翌日休業)、年末年始・お盆(臨時休業日はホームページ、Instagram、twitter、Facebookにて随時更新)
行き方:
・東急田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩6分
・東急世田谷線の三軒茶屋駅徒歩6分
・東急田園都市線の駒沢大学駅徒歩7分
その他:東京唯一の盛岡じゃじゃ麺のお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は盛岡に行かないとなかなか食べることができない盛岡じゃじゃ麺についてご紹介しました。ぜひ盛岡に行った際はいろんなお店を周って、お店ごとの味の違いを楽しんでください。

以上、「盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ」でした!

盛岡に住んでいない方は以下から本場と同じ味の盛岡じゃじゃ麺をお取り寄せできます。

じゃじゃ麺発祥のお店『白龍』のじゃじゃ麺

【じゃじゃおいけん三軒茶屋本店】東京で食べれる盛岡じゃじゃ麺の食レポ

本日は東京の三軒茶屋にあるじゃじゃおいけん 三軒茶屋本店に行ってきました。

創業がなんと2003年。東京でじゃじゃ麺がそこまで認知されていなかった時代から都内で営業している盛岡じゃじゃ麺専門店になります。店主はもちろん、その他スタッフも盛岡出身者で構成されているとのことです。

盛岡じゃじゃ麺は満州時代に食べられていた「炸醤麺」という麺料理を元に作られています。韓国にもジャージャー麺という似たような麺料理があります。どちらも中国料理からインスパイアされているので兄弟のような料理ですね。

盛岡じゃじゃ麺の詳細についてはこちらから。
関連記事:盛岡じゃじゃ麺の味とレシピ【韓国ジャージャー麺との違いとは】

韓国のジャージャー麺(チャジャンミョン)の詳細についてはこちらから。
関連記事:マジでおいしい?韓国ジャージャー麺(チャジャンミョン)の味とレシピとは

前から行きたいと思っていて、ようやく今回、念願叶って訪問できたので食レポを書いてみました。最後までどうぞよろしくお願いします。

じゃじゃおいけん 三軒茶屋本店へのアクセス

お店の場所は東急田園都市線、東急世田谷線の三軒茶屋駅から徒歩6分ほど。駅から少し離れた住宅街にあります。

首都高の下を南西に歩いていきます。駅からはちょっと歩きました。
三軒茶屋 首都高

入り口はこんな感じ。看板がなく、ちょっと分かりづらいので注意が必要です。
【東京で食べれる盛岡じゃじゃ麺】じゃじゃおいけん三軒茶屋本店

じゃじゃおいけんの店内の様子

カウンター席が5席ほどのこじんまりしたお店。コロナで席数を減らしているみたいで通常は7席とのことです。
じゃおいけん 店内

じゃじゃおいけんのじゃじゃ麺

盛岡じゃじゃ麺専門店なのでメニューはもちろん、じゃじゃ麺のみですが、サイズがたくさんあります。
じゃじゃおいけん メニュー
小盛り・・・600円(お子様サイズ・70g)
中盛り・・・700円(1人前・140g)
大盛り・・・800円(1.5人前・210g)
特盛り・・・1020円(2人前・280g)
2.5人前・・・1250円(350g)
トリプル・・・1400円(3人前・420g)
3.5人前・・・1550円(490g)
4人前・・・1700円(560g)
チータンタン・・・80円
瓶ビール・・・600円
おつまみ・・・100円

普通の成人男性が食べるなら中盛り〜特盛りあたりがおすすめ。チータンタンというのは食べ終わったあと作ってくれるシメの卵スープのことです。

ジャージャー麺はオーダーしてから5分で運ばれてきました。提供スピードは韓国ジャージャー麺専門店並の早さ。今回は大盛りをオーダーしました。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 Foodie(フーディー)

着丼したら、ねぎ、生姜、きゅうり、肉味噌をよくかき混ぜます。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 かき混ぜる

調味料は、肉味噌、ラー油、酢、カレー粉、にんにく、塩、コショウ、ブラックペッパー、ごま油、一升漬け南蛮醤油がテーブル上に並んでいました。これらを好みで入れて自分の好みの味付けにするとのこと。一升漬け南蛮醤油とは青唐辛子と米麹を醤油につけたものです。
じゃじゃおいけん 調味料
卵は最後のスープ用です。
じゃじゃおいけん 卵

ちなみにじゃじゃ麺のほか肉味噌、特製ラー油も販売しています。
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 健康にいい

味の感想

食べてみると椎茸が効いた肉味噌の味がガツンときます。ネギや生姜など薬味類もいい味を出していました。韓国のジャージャー麺とはまったく別物の料理ですが、これはこれで美味い。

麺は平打ち麺で硬すぎず柔すぎず、もちもちとした食感が噛むことに心地よさをもたらしてくれます。

また調味料が充実しており、味変できるので最後まで飽きずに食べられます。私のおすすめ調味料はシンプルにゴマ油かラー油。ごま油を入れると一気に韓国っぽい味になりますね。

最後に一口くらいの麺を残し、卵を割り入れて麺とよく混ぜたら、スープを入れてもらいましょう。肉味噌味が効いたチータンタンという卵スープの完成です。
じゃじゃおいけん チータンタン 卵スープ
このスープには塩コショウか南蛮醤油、ゴマ油がおすすめです。

もちろん完食!! 美味しかった〜!
じゃじゃおいけん じゃじゃ麺 完食

盛岡じゃじゃ麺の通販について

もし盛岡じゃじゃ麺が食べたい方は、じゃじゃ麺発祥の店のじゃじゃ麺がネットで手軽に通販できます。味は本物ですのでぜひどうぞ。

じゃじゃ麺発祥のお店『白龍』のじゃじゃ麺

盛岡で食べた百龍のじゃじゃ麺があまりにうますぎて私も取り寄せました。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 通販

麺とじゃじゃソースが付いています。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 麺とソース

好きな具材を盛り付けて完成。ラー油、酢、ショウガ、にんにくなどお好みの調味料で頂いてください。
百龍 盛岡じゃじゃ麺 完成品

最後のシメの「ちいたんたん」は欠かせません。優しい味でうまい!
百龍 盛岡じゃじゃ麺 ちいたんたん

戸田久のじゃじゃ麺もおすすめです。

まとめ

●どういったときに行きたいか
・一人での食事に
・東京でうまい盛岡じゃじゃ麺が食べたいときに
・サクッと食べたいときに

●総評
今回は創業17年のじゃじゃおいけん 三軒茶屋本店を訪れました。前は浅草にも系列がありましたが今は閉店しており、現在はこの店舗のみで営業しています。

おそらく東京で盛岡じゃじゃ麺が食べられる唯一のお店です。なので退店するときは外に待ちができるほど人気店でした。コアなファンは足繁く通うんでしょうね。店内も有名人のサインだらけでした。

ちなみに4/14は盛岡じゃじゃ麺の日とのことです。
盛岡じゃじゃ麺の日 4/14

●訪問した店舗の情報
店名:じゃじゃおいけん 三軒茶屋本店
住所:東京都世田谷区上馬1-33-11
電話番号:03-3418-5831
営業時間:
・水曜日~日曜日
昼の部 10:30~15:30(L.O.15:30)
夜の部 17:30~25:30(L.O.25:30)
・月曜日
夜の部 17:30~25:30(L.O.25:30)
※月曜日が祝日の場合は昼の部も営業
※火曜日が祝日の場合は通常営業
※コロナのため営業時間がコロコロ変わるため、行く前に公式Twitterを見ることをおすすめします

定休日:毎週火曜、第2・第4月曜日(祝日の場合営業翌日休業)、年末年始・お盆(臨時休業日はホームページ、Instagram、twitter、Facebookにて随時更新)
行き方:
・東急田園都市線の三軒茶屋駅から徒歩6分
・東急世田谷線の三軒茶屋駅徒歩6分
・東急田園都市線の駒沢大学駅徒歩7分
その他:東京唯一の盛岡じゃじゃ麺のお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

じゃじゃ麺発祥のお店『白龍』のじゃじゃ麺


盛岡じゃじゃ麺の歴史やレシピなど詳しい説明は以下になります。
[st-card id="477" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]