カテゴリー別アーカイブ: 日本旅

沖縄名物タコライスとは【人気の簡単レシピ、発祥】

沖縄県全域には『タコライス』という沖縄県民に大人気のご当地B級グルメがあります。

タコライスとは、ライスの上に合い挽き肉、レタス、トマト、チーズを載せ、サルサソースを振りかけた料理のこと。ここ15年で日本全国にも普及したので、知っている方も多いのではないのでしょうか。しかし、沖縄そばと比べて、まだまだ知名度はありません。

なので、今回はそんな沖縄県民のソウルフード・タコライスの特徴・人気の簡単レシピ、発祥・歴史について詳しくご紹介します。

ちなみにタコ(taco)とはスペイン語で「軽食」という意味です。

タコライスの特徴とは

まずは、タコライスの特徴についてご紹介します。

一般的なタコライスの特徴は以下の5点。ただし、例外もあります。

1.ご飯の上にタコスの具材が載せられている
2.よく使われる具材は、合い挽き肉、レタス、トマト、チーズ
3.辛さが大丈夫ならサルサソースを振りかける
4.蛸(タコ)は入っていない
5.メキシコではなく、沖縄が発祥

オーソドックスなタコライスの具材は、合い挽き肉、レタス、トマト、チーズのみとシンプル。
一般的なタコライス

好みでアボカド、トルティーヤチップス、半熟卵を載せても美味しい。
タコライス アボカド、トルティーヤチップス、半熟卵

もし本場のタコライスを自宅で味わいたければ、オキハムのタコライスが一番、美味しかったです。

オキハム タコライス

タコライスの発祥・歴史

タコライスは、1984年に沖縄県金武町「パーラー千里(せんり)」のオーナーである儀保松三氏によって作られたのが発祥です。

なぜ生み出されたかというと定かではありませんが、3つの説があります。

3つの説【説1】従業員のまかない食として出されていた。お店に出す予定ではなかったが、従業員にあまりに好評だったため販売されるようになった説。
【説2】タコスの皮を作るのに時間がかかってしまうため、スピードアップのため皮の代わりにライスになった説。
【説3】タコスでは軍人がお腹いっぱいにならないと考え、たくさん食べられるライスの上に載せた説。

その後、系列店の「KING TACOS(キングタコス)」というお店が店舗数を増やしたことにより、沖縄中に広がりました。

さらに沖縄以外でも、タコライスを提供する店が増えたり、吉野家が期間限定メニューでタコライスを販売したりと、今や全国区の地位にまで登りつつあります。

タコライスの食べ方と注意点

こちらでは、初めて沖縄でタコライスを食べる際の食べ方と注意点をお伝えします。

混ぜても混ぜなくてもOK
はじめて食べるとき、タコライスを混ぜて食べるのか、そのまま食べるのかわからないといった声をよく聞きます。

これはどちらでもOK。好みで選べば大丈夫です。ただ、現地だと混ぜないで食べる人の方が多い気がします。私も混ぜない派です。

サルサソースをかけすぎない
サルサソースとは、ラテンアメリカの料理で使われるトマトをメインに、唐辛子、コリアンダーから作られるソースのこと。タコライスやタコスのスパイスとしてもかかせない存在です。

だいたいのお店はこれを自分の好みで振りかけることができますが、あくまで辛味調味料なので、これをかけすぎると辛すぎて食べられないということも。なので、少しずつ調節しながらかけましょう。

頼みすぎない
これはあるあるなんですが、現地の初めての店だと量がわからず、タコライスにタコスを一緒に頼んで食べきれないなんてことも、よく見る光景です。

お店によって異なりますが、タコライスは意外と量があるんですよね。私も頼みすぎて何度か失敗しています。とりあえず、タコライスを頼んで、まだ食べられそうならタコスもオーダーするといった方法をおすすめします。

ちなみに大手チェーンの「キングタコス」は量が多めです。

レンタカーを借りる
沖縄はモノレール(ゆいレール)沿い以外は、どこに行くにして車が必要です。そして美味しいタコライス屋ほど辺鄙なところにあったりします。免許があるなら絶対レンタカーを借りるべきです。

タコライスの人気の簡単レシピ

ここでは誰でも簡単に作れる本場と同じ味のタコライスレシピをご紹介します。

用意する材料
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)・ご飯・・・2人分
・合い挽き肉・・・200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・ミニトマト・・・6個
・レタス・・・2枚
・ピザ用チーズ・・・20g
・サルサソース・・・適量
・サラダ油・・・適量
★ウスターソース・・・大さじ3
★ケチャップ・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1
★砂糖・・・小さじ1/2
★塩コショウ・・・少々

タコライスの簡単レシピ
1. 玉ねぎをみじん切り、ミニトマトを4等分、レタスを大きめの千切りにする。

2. ★の調味料を混ぜ合わせておく。

3. フライパンにサラダ油を引き、玉ねぎを入れ、しんなりしてきたら合い挽き肉を入れ、さらに炒める。

4. 火が通ったら、混ぜ合わせた★の調味料を投入し、汁気がなくなるまで炒める。

5. ご飯の上にタコミート、ピザ用チーズ、レタスを盛り付け、お好みでサルサソースを振りかけたら完成。
※盛り付け順はお好みでOK。とろけたチーズが好きなら、ご飯とタコミートの間にチーズを入れるのがおすすめ

サルサソースはネットで買えます。おすすめのサルサソースは以下になります。

タコライスのおすすめ通販

作るのが手間な場合は...
沖縄で絶大なる人気を誇るオキハムのタコライスのレトルトが通販で買えます。タコミートとサルサソースが付いているので、あとはレタス、トマト、チーズを別で購入して盛り付ければ完成します。

こちらがオキハムのタコライス。タコミートは本場の味をうまく表現しています。
オキハム タコライス

完成品はこちら。タコミートの質感や味が、もはやレトルトレベルではありません。
オキハムのタコライス 完成品

ガチでうまいタコライスの名店3選

こちらではガチでおすすめするタコライス屋を3店舗ご紹介します。もちろん、3店舗とも私の大好きなお店なので、沖縄に行った際はぜひ立ち寄ってみてください。

キングタコス

タコライスと言ったら発祥のお店であるキングタコスは外せません。沖縄の方もタコライスと言えば、まずこちらを思い浮かべるとのことです。
※正確には発祥のお店の系列店
キングタコス
沖縄本島各地で5店舗ほど展開されていますが、どのお店も人気です。

もちろん味も美味しいですが、普通の量が超大盛りなので食べ盛りの学生さんにも人気。女性だと食べきれないんじゃないかと思える量ですが、現地の女性はペロリと食べちゃうみたいです。

とりあえずは抑えておきたいお店です。デメリットは車がないと行けないところですかね。
キングタコス タコライス

●訪問した店舗の情報
店名:キングタコス 長田店 ※那覇空港から一番近い
住所:沖縄県宜野湾市宜野湾3-1-1
電話番号:098-893-0286
営業時間:10:30~21:00
定休日:なし
行き方:車必須
その他:THEタコライスを味わえる。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

チャーリー多幸寿(タコス)

チャーリー多幸寿(タコス)
沖縄でタコスを初めて出したお店がこちら。もちろん、タコライスも人気メニューです。こちらではタコライスのことを「チャーリーライス」と読んでいます。国際通りの近くにも支店があるので、何かと行きやすいお店。

辛さはスパイシー、ミックス、マイルドの3種類、サイズもS・M・Lの3種類あります。タコスも有名なので、どうせならタコスとセットになったものがおすすめです。

チェダーチーズとナチュラルチーズがかかっており、食べてみるとタコミートと合わさると深いコクのある味わいがします。

●訪問した店舗の情報
店名:チャーリー多幸寿 国際通り店
住所:沖縄県那覇市松尾1-3-4 2F
電話番号:098-861-9995
営業時間:11:00~18:45
定休日:水曜日・木曜日
行き方:ゆいレールの県庁前駅から徒歩2分
その他:美味しいタコスとセットで食べられる
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

タコライスcafe きじむなぁ

こちらは比較的新しいお店ですが、「オムタコ」というタコライスの上にふわトロ卵をのせたオムライス風タコライスの発祥のお店です。何店舗かありますが、おすすめは絶景テラスがある「瀬長島ウミカジテラス店」。

雰囲気料も入っているので値段は高めですが、デートにおすすめです。雰囲気だけではなく味もちゃんと美味しいです。

あとこちらは普通のタコライスより、オムタコやアボカド・照り焼きチキンのトッピングをおすすめします。

●訪問した店舗の情報
店名:タコライスcafe きじむなぁ 瀬長島ウミカジテラス店
住所:沖縄県豊見城市瀬長174番地6
電話番号:098-851-3023
営業時間:11:00-21:00(L.O.20:30)
定休日:なし
行き方:ゆいレールの赤嶺駅から徒歩45分
その他:海が見えるテラスがおすすめ
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

まとめ

今回は沖縄県を代表するB級グルメのタコライスについてご紹介しました。

ぜひ沖縄県を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでくださいね!

以上、「沖縄名物タコライスとは」でした!

ダシが決め手!沖縄そばとは【味、ソーキそばとの違い、おすすめ通販】

沖縄県全域には『沖縄そば』という沖縄県民に大人気のご当地そばがあります。
※沖縄では「そば」を方言で「すば」と言います。なので「沖縄そば」は「うちなーすば」になります

沖縄に旅行に行かれた方は一度は食べたことがあると思います。うどんのような極太麺が、あっさりめのダシのきいたスープに絡まって美味しいですよね!

今回はそんな沖縄県民のソウルフード・沖縄そばの特徴・味・歴史について詳しくご紹介します。またソーキそばとの違いもご説明します。

沖縄そばの特徴とソーキそばとの違い

まずは、沖縄そばの特徴・味についてご紹介します。

一般的な沖縄そばの特徴は以下の6点。ただし、例外はもちろんあります。

1.豚ダシと鰹ダシのブレンドスープ
2.かんすい又は灰汁(あく)を練り込んだ小麦粉で作られている太めの縮れ麺
※かんすいや灰汁を加えることで独特な弾力を生む
3.豚肉(ソーキ、てびち、中味)が入っている
4.具材は島ネギ、豚肉、紅生姜、かまぼこ
5.一度茹でた麺に油をまぶして自然冷却してある

オーソドックスな沖縄そばの具材は島ネギ、豚肉、紅生姜、かまぼこのみとシンプル。

一般的な沖縄そば。
具材は島ネギ、豚の各部位、紅生姜、かまぼこのみとシンプル

沖縄そばとソーキそばとの違いは、まずソーキとは沖縄の方言であり、豚肉のスペアリブ(骨付きあばら肉)のことを指しています。この豚肉のスペアリブが入ったソバのことを「ソーキそば」と呼びます。

一般的なソーキそば。
ソーキそば

ソーキの作り方は、沖縄県で作られた黒糖や醤油、泡盛、鰹節が入ったスープにスペアリブを入れ、時間をかけて炊くというのが一般的。また硬い骨が付いた部位を「本ソーキ」、柔らかい骨が付いた部位を「軟骨ソーキ」と呼んでいます。

では沖縄そばはどういったソバのことでしょうか?

実は沖縄そばは「ソーキそばを含め沖縄県内で食べられているソバの総称のこと」です。なので、ソーキそばは沖縄そばの一種なんですね。

ということは沖縄そばには他にも種類があります。たとえば、豚足が入った「てびちそば」、豚モツが入った「中味そば」など主に豚肉がトッピングに使われていますが、他には、あおさが入った「アーサそば」、ゆし豆腐が入った「ゆし豆腐そば」などもあります。

また、地域ごとにも特色があり、宮古島の「宮古そば」、石垣島の「八重山そば」、大東島の「大東そば」もそれぞれ特徴があります。

おぼろ豆腐のような沖縄特有の豆腐を使用した、ゆし豆腐そば。

かんすい又は灰汁を練り込んだ小麦粉で作られている太めのねじれた麺も大きな特徴の一つです。

もし本場の沖縄そばを自宅で味わいたければ、サン食品のソーキそばが一番、美味しかったのでおすすめ。パッケージはいろいろありますが中味はほとんど同じです。

 
もちろん私も通販で購入しました。お取り寄せできるソーキそばの中ではサン食品のものが別格です。
サン食品 ソーキそば

沖縄そばの歴史

沖縄そばの発祥は定かではありませんが、沖縄が琉球と呼ばれた約400〜500年前に中国から伝わった説が濃厚です。

その当時は小麦粉が高価だったため、王族のみが食べることを許された宮廷料理の一つとして出されていました。

庶民が口にできるようになったのは、明治後期に中国人が開いた支那そば屋がキッカケと言われています。その後、大正時代になると沖縄県内に多くの支那そば屋が増え、庶民の間で一気に広まりました。

それからしばらく経ち、戦争で一気に店舗数を減らしましたが戦後、米軍が配給する小麦粉が出回り、またすぐに復活しました。

そして1970年代に甘辛く炊いた豚のスペアリブをのせた「ソーキそば」が誕生し、今や沖縄そばの代名詞的なソバとなりました。

現在では沖縄本島をはじめ、宮古・八重山諸島などの島でも食べられるようになり、県民食として確固たる地位を築いています。

ちなみに現在、沖縄県内で沖縄そばを提供する専門店は300店舗以上、専門店以外でも2,000店舗以上がメニューに置いてあるそうです。

沖縄そばの食べ方と注意点

沖縄に来た観光客なら一度は口にする沖縄そばですが、実はきちんとした食べ方があるんです。ここでは沖縄そばの食べ方を伝授します。

はじめにスープを飲む
まずはスープをひと口、飲んでください。口に入れた瞬間、鰹ダシと豚骨の絶妙な味わいが口いっぱいに広がります。

はじめにコーレグースを入れない
コーレグースとは島唐辛子を泡盛で漬けた調味料のこと。これを入れると劇的に味変します。半分くらい減ってから少しずつ入れて味を調整しましょう。七味も同じです。

ジューシーも頼む
ジューシーとは沖縄風の炊き込みご飯のこと。沖縄の食堂では沖縄そばとジューシーのセットが定番。お腹に余裕があったら、ぜひ頼んでみましょう。

レンタカーを借りる
沖縄はモノレール(ゆいレール)沿い以外は、どこに行くにして車が必要です。そして美味しい沖縄そば屋ほど辺鄙なところにあったりします。免許があるなら絶対レンタカーを借りるべきです。

沖縄観光を挟む
ずっと沖縄そばを食べ続けていたら胃がもたれてきます。沖縄は国内トップクラスの観光地です。ぜひ、そば屋巡りの合間に観光をしましょう。

沖縄そばのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった沖縄そばを、味の感想付きでご紹介します。

いろいろ取り寄せて食べてみましたが、一番オススメはサン食品のソーキそば。サン食品は沖縄を代表する老舗の食品メーカーです。なんと創業50年以上とのこと。
サン食品 ソーキそば

スープは鰹ダシと煮干し、ポークエキスがガツンと効いた塩味ベース。かなり優しい味でホッとします。ソーキは骨まで柔らかく煮込まれていて、かなりジューシーで美味い! もはや、インスタントのレベルではありません。
サン食品 沖縄そば

麺は縮れた太麺でやや柔めだが、食べごたえがあり、小麦の味も強く感じられます。
サン食品 沖縄そば 麺

パッケージはいろいろありますが中味はほとんど同じです。

ガチでうまい沖縄そばの店3選

こちらではおすすめの沖縄そばの店を3店舗ご紹介します。もちろん、3店舗とも私の大好きなお店です。

【沖縄本島】浜屋(はまや)

北谷(ちゃたん)にある昔から人気の沖縄そば専門店。個人的には海沿いにあるので、いつも店の前は強い風が吹いているというイメージですね(笑)

ここはなんといってもソーキがプリプリと柔らかくて美味しい!

それでいてスープもあっさりと豚の味がよく染みたお味。あとここのジューシーは美味しいので、そばと一緒にオーダーするのがおすすめですよ!

●訪問した店舗の情報
店名:浜屋(はまや)
住所:沖縄県中頭郡北谷町宮城2-99
電話番号:098-936-5929
営業時間:10:00~20:30(L.O.20:00)
定休日:旧盆・正月・不定休
行き方:車必須
その他:昔からある超人気店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【宮古島】丸吉食堂(まるよししょくどう)

宮古島の超人気店。繁盛期に行くと必ず行列ができています。久しく行っていないので最後に貰えるアイスキャンディーが懐かしいです(笑)

900円と沖縄そばにしては値段が高めの設定。でも食べてみたら納得です。

豚骨ベースのニンニクが効いたスープに、ホロッホロっに煮込まれたソーキが絶品。

宮古島に行ったら絶対に訪れたいお店。ただし、車じゃないと行けない。

●訪問した店舗の情報
店名:丸吉食堂(まるよししょくどう)
住所:沖縄県宮古島市城辺字砂川975
電話番号:0980-77-4211
営業時間:
[夏期以外]10:30~18:00
[夏期]10:30~20:00
定休日:不定休
行き方:車必須
その他:1961年創業の超老舗。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【石垣島】明石食堂(あかいししょくどう)

石垣島で一番美味いとみんな口を揃えて言う名店です。こちらでは豚骨ベースの八重山そばを味わうことができます。

濃いめの豚骨ベースとトロトロの軟骨ソーキの脂とマッチして、えも言われぬ旨さが舌を直撃します。

八重山そばもありますが、こちらではぜひソーキそばをオーダーしましょう。

●訪問した店舗の情報
店名:明石食堂(あかいししょくどう)
住所:沖縄県石垣市伊原間360
電話番号:0980-89-2447
営業時間:17:30~21:00 (LO)
定休日:月曜日、火曜日
行き方:車必須
その他:北部へのドライブがてらに寄りたい。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

まとめ

今回は沖縄県を代表するご当地麺の沖縄そばについてご紹介しました。

ぜひ沖縄県を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでくださいね!

以上、「ダシが決め手!沖縄そばとは」でした!
 

開店日に訪問!尾道ラーメン「壱番館」が東京・新宿御苑前に進出!

今回は、2020年12月21日に東京に進出した尾道ラーメンの老舗「壱番館 新宿御苑店」に行ってきました。場所は新宿御苑前になります。

おそらく尾道で実店舗を構えるお店が都内に進出する例は、今までありませんでした(私の知る限り)。

それに2020年はコロナの影響で水道橋の尾道ラーメン「麺一筋」が、2020年5月をもって閉店したという悲しいニュースがあり、とうとう都内で尾道ラーメンが食べられなくなったと悲観していたので今回の出店は本当に嬉しいニュースでした。

なので、今回は意気揚々とオープン日に訪問したので、さっそく食レポを書いてみました。最後までどうぞよろしくお願いします。

●尾道ラーメンの歴史や特徴についてはこちらをどうぞ
関連記事:背脂たっぷり広島の尾道ラーメンの特徴とは
 

尾道ラーメン壱番館とは

尾道ラーメン壱番館(いちばんかん)は、お土産用の尾道ラーメンの販売・通販からスタートして、好評だったため1999年3月8日に尾道市内にオープンしたお店です。

歴史の古い尾道ラーメンの中では比較的新しいお店ですが、口コミなどで人気が出てきて今や尾道市内でも3本の指に入るほどの人気店に成長しました。

話題の壱番館の通販商品はこちら。

尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店へのアクセス

お店の場所は地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅から徒歩5分ほど。四谷四丁目交差点の近くにあります。

入り口はこんな感じ。路面店です。
尾道ラーメン 壱番館 東京・新宿御苑前

尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店の店内の様子

店内は9人がけのカウンター9席と2人がけテーブルが4卓の中小規模なお店。手頃な広さだと思います。
尾道ラーメン壱番館 新宿御苑 店内

尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店の元祖尾道ラーメン

ラーメンメニューは以下の6種類あります。
・元祖尾道ラーメン:¥780
・尾道ラーメン瀬戸内とろろ昆布もり:¥930
・尾道ラーメン旨モヤシ盛り:¥930
・尾道ラーメン炙りチャーシュー麺:¥980
・尾道ラーメン半熟煮卵入り:¥880
・尾道ラーメン贅沢全部のせ:¥1,300

ご飯ものは以下の2種類。
・特性ミニチャーシューご飯:¥350
・広島牡蠣醤油のりおにぎり:¥250

あとテイクアウト限定でカレーもありました。

とりあえず今回はスタンダードな「元祖尾道ラーメン」「特性ミニチャーシューご飯」を注文しました。
壱番館 新宿御苑 元祖尾道ラーメン

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
壱番館 新宿御苑 元祖尾道ラーメン Foodie

特性ミニチャーシューご飯はこちら。ゴロゴロとしたチャーシューが美味しいそうですね!
壱番館 新宿御苑 特性ミニチャーシューご飯

調味料はおろしニンニク、コショウがありますが、はじめは何も入れずに食べて頂きたい。
壱番館 新宿御苑 調味料

味の感想

着丼したのは豚、鶏ガラ、野菜をベースにした醤油ラーメン。具材はチャーシュー、メンマ、ネギと尾道スタイル。なにより香りと表面の油がつややかで食欲をそそりました。

スープを飲んでみると甘めですが、しっかり小魚のダシの味を感じることができます。また背脂ミンチがアクセントになっており、ややこってりとした感じだけど後味がさっぱりとしています。こってりしすぎないというのが尾道ラーメンのいい所ですね。

麺はやや柔めの平打ちの細麺。スープとよく絡み、美味しかったです。

あとオープン初日なので、ありがたいことにお土産を頂きました。
壱番館 新宿御苑店 お土産

まとめ

●どういうときにオススメ?
・本格的な尾道ラーメンを食べたいときに
・友達との食事に
・新宿御苑の散歩帰りに

●総評
ようやく本格的な尾道ラーメンが食べられるお店が都内にできましたね!

今までなかなか都内で尾道ラーメンを食べることが難しかったので、ぜひ今後も期待したいお店です。

あとサイドメニューのチャーシュー丼も美味しかったのでおすすめです!

●訪問した店舗の情報
店名:尾道ラーメン壱番館 新宿御苑店
住所:東京都新宿区四谷四丁目28-20 パレ・エテルネル107号
電話番号:03-6380-0996
営業時間:11時00分~15時00分, 17時00分~19時30分
定休日:日曜日
行き方:地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅から徒歩5分
その他:尾道ラーメンの専門店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

 
もしご自宅で壱番館で食べたい方は、以下の公式通販商品がおすすめです。

 
尾道ラーメン歴史や味の特徴は以下の記事をご参考に。
[st-card id="1834" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

背脂たっぷり広島の尾道ラーメンの特徴とは【おすすめ人気店、通販】

広島県尾道市には『尾道ラーメン』という西日本で大人気のご当地ラーメンがあります。

西日本では人気絶大ですが、あまり他県での出店数は少ないので、平日休日問わず近県から多くの観光客が尾道を訪れています。

今回はそんな尾道市民のソウルフード・尾道ラーメンの特徴・歴史・通販・おすすめ人気店について詳しくご紹介します。

尾道ラーメンの特徴・味とは

まずは、尾道ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な尾道ラーメンの特徴は以下の6点。ただし、例外はもちろんあります。

1.豚の背脂ミンチが浮いている
2.スープに液状の油が浮いている
3.色が濃いめの醤油ベースのスープ
4.鶏ガラと小魚(煮干し)がベース
5.ストレートの平打ち麺か中細麺を使用、少加水のものが多い
6.具材はネギ、チャーシュー、メンマのみでシンプル

オーソドックスな尾道ラーメン。具材はネギ、チャーシュー、メンマのみとシンプル。小魚のダシが効いたさっぱり目のスープに背脂の濃厚なコクが味の特徴。

ストレートの平打ち麺か中細麺を使用。

もし本場の尾道ラーメンを自宅で味わいたければ、阿藻珍味のラーメンが一番、美味しかったです。

 
もちろん私も通販で購入しました。ちなみに『尾道ラーメン』という名称はこの商品が大ヒットしたのをキッカケで後付けされたものです。
阿藻珍味 ラーメン 通販

尾道ラーメンの歴史

尾道ラーメンには約80年もの歴史があります。

昭和3年頃、中国福建省出身の張氏が尾道中心部でラーメン屋台をひき始めたのが元祖と言われています。その当時は、青竹で麺を打っていたとのこと。

なんで中国の人が?と疑問に思いますが、戦時中、尾道は中国大陸から来た多くの人々が造船業に従事していました。しかし、戦後、造船需要も減ってしまい、職を求めて屋台を引く者がポツポツと出始めたからです。

昭和22年に屋台をひき始めた『朱華園』にオーナー・朱阿俊氏も元々、造船業に携わっていました。この朱華園が、背脂のミンチや平打ち麺など現在の尾道ラーメンの基礎を築き上げました。

そして日本人経営のラーメン屋も少しずつ増えていき、徐々にラーメンが盛んな町になっていきました。

その当時は「尾道ラーメン」という名称がなく、ただ単に「ラーメン」または「中華そば」と呼ばれていました。しかし、福山市の珍味メーカー『阿藻珍味(あもちんみ)』が1993年に販売したラーメンのパッケージに初めて「尾道ラーメン」が表記され、大ヒットしたことから「尾道ラーメン」という名称が定着しました。

尾道ラーメンの食べ方やラーメン巡りするときの注意点

尾道ラーメンは尾道市内に20〜30軒ほどしかありませんが、連日多くの観光客が尾道に訪れています。

なので、ここでは尾道ラーメン屋巡りをする際に注意すべき点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいた点です。

レンタサイクルを借りる
だいたいのラーメン屋が尾道駅から徒歩15分圏内に固まっています。だいたいが海岸通り沿いか商店街周辺。といっても徒歩ではやや遠いので、駅前でレンタサイクルを借りましょう。季節がよければ海岸通り沿いを走るだけでも気持ちいいですよ!

はじめにコショウを入れすぎない
はじめにコショウを入れずに背脂の濃厚な旨味と小魚のダシが効いたスープをぜひ味わってください。正直、コショウを入れると尾道ラーメンの良さが薄れてしまい、ただの醤油ラーメンになってしまう気がします。

市内観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。尾道は風光明媚な観光スポットもたくさんあります。後述で見どころをご紹介しているので、観光を挟んで胃を休めましょう。

尾道ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった尾道ラーメンを、味の感想付きでご紹介します。

阿藻珍味 尾道ラーメンの通販

こちらは「尾道ラーメン」という名称で始めて販売された「阿藻珍味」の商品です。1993年8月から販売され、年間200万食も売れている尾道ラーメンです。
阿藻珍味 ラーメン 通販

隠し味に煮干しを使っているためダシの味が強め。さらに背脂たっぷりで豚の旨味を感じられます。
阿藻珍味 ラーメン 完成品

麺はストレート麺で柔めだが良くスープと絡まって美味しかったです。
阿藻珍味 ラーメン ストレート麺

東珍康 尾道ラーメンの通販

尾道で40年間営業している老舗「東珍康」の公式商品です。
東珍康 尾道ラーメン 通販

背脂がスープに染み、こってりとした味わい。スープを飲むと油が身体に染みてくるような感覚がします。
東珍康 尾道ラーメン 完成品

ガチでうまい尾道ラーメンの店3選

こちらではおすすめの尾道ラーメンの店を3店舗ご紹介します。もちろん、3店舗とも私の大好きなお店です。

尾道らーめん 三公

こちらは尾道ではなく、広島市にある尾道ラーメンを提供するお店です。前はJR広島駅の駅ビルにあったのですが、今は原爆ドームの近くに移転しました。
東珍康 尾道ラーメン 完成品

濃くなく薄くなく非常にバランスの良いラーメン。お店のこだわりは、化学調味料は一切使わない、ダシはイリコとアゴ(トビウオ)の2種類をブレンド、豚背脂は粒の大きいもののみを使用とのこと。これで旨くないはずがありませんよね。

広島市まで行ったけど、どうしても尾道に行く時間がない人に、ぜひ食べてほしいラーメンです。
三公

●訪問した店舗の情報
店名:尾道らーめん 三公
住所:広島県広島市中区基町6-78 クレドB1F
電話番号:082-502-3314
営業時間:11:00~22:00(LO21:30)
定休日:無休
行き方:広島電鉄の紙屋町東・紙屋町西停留所から徒歩6分
その他:広島市なら尾道ラーメンNo.1。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

つたふじ

尾道で朱華園と並ぶ名店として有名な「つたふじ」。尾道ラーメンの歴史を語る上ではかかせない尾道を代表するお店でもあります。朱華園が2019年6月に長い歴史に幕を閉じて残念ですが、つたふじはまだ健在です。
道ラーメン つたふじ

昔ながらの醤油ラーメン。スープを飲むと懐かしいというか、ホッとする味です。魚介よりもやや醤油が強めの昭和のラーメンですね。
つたふじ 尾道ラーメン

サイドメニューのいなり寿司も美味しかったです。
つたふじ いなり寿司

●訪問した店舗の情報
店名:つたふじ
住所:広島県尾道市土堂2-10-17
電話番号:0848-22-5578
営業時間:11:00~16:00
定休日:火曜日、第2・4水曜日
行き方:JR尾道駅から徒歩15分
その他:尾道ラーメンを代表する名店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

尾道ラーメン 壱番館

近年、尾道で絶大な人気を誇るお店。こちらの運営元が販売してる通販の尾道ラーメンが評判だったことから実店舗を1999年にオープンさせました。ちなみに2020年12月21日に東京・新宿御苑に支店をオープンさせました。

小魚のダシが効いた甘味のあるスープが特徴。優しめの味わいで地元では老若男女から愛される一杯です。まさに尾道ラーメンの王道をいくラーメンですね。

●訪問した店舗の情報
店名:壱番館(いちばんかん)
住所:広島県尾道市土堂2-9-26
電話番号:0848-21-1119
営業時間:11:00-19:00
定休日:金曜日
※金曜日が祝日の場合は営業致します
行き方:JR尾道駅から徒歩13分
その他:尾道ラーメンのスタンダードな味。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

壱番館の通販は以下から。

尾道市の観光スポット

最後にラーメン食べ歩きの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

千光寺
光寺山の中腹に建つ「赤堂」と呼ばれる真言宗の名刹。ここから見られる尾道市内、尾道水道の景色は格別です。ロープウェーで行かなければいけないが、尾道を訪れたら絶対に寄りたいスポット。
千光寺

猫の細道
尾道は野良猫が多いことでも有名です。特に千光寺山中腹を横にのびる猫の細道には、福石猫や招き猫美術館、雑貨店が並んでいるので、ネコ好きな方は絶対訪れましょう。
猫の細道

後藤飲料水工業所
尾道の対面の島「向島」にある後藤飲料水工業所で飲める「マルゴサイダー」は、幻のサイダーとも呼ばれ、ここに来なければ飲めません。向島へは渡船で5分ほどで、船には車や自転車も載せられます。
後藤飲料水工業所
後藤飲料水工業所 マルゴサイダー

尾道本通り商店街
尾道駅前から東に約1.6kmも続く商店街には、レトロな建物やカフェ、雑貨屋があり、歩いているだけでも楽しい気分になります。個人的におすすめは昇福亭の「はっさく大福」。こしあんと白あんの2種類あってどちらもマジでうまいです。
尾道本通り商店街

ONOMICHI U2
尾道駅すぐにある古い倉庫内をお洒落にリノベーションした複合施設。カフェ、パン屋、サイクルショップ、ホテルが入っています。テラス席から海が見えるので、コーヒー片手にのんびり過ごしたいときにおすすめ。
ONOMICHI U2

ONOMICHI U2 テラス席

まとめ

今回は西日本を代表するご当地ラーメン・尾道ラーメンについてご紹介しました。

ぜひ尾道市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでくださいね!

以上、「広島の尾道ラーメンとは」でした!
 

 

味噌味!北海道の札幌ラーメンとは【特徴、おすすめ人気店、通販】

北海道札幌市には『札幌ラーメン』という日本三大ラーメンの一つにも数えられているご当地ラーメンがあります。

太めの縮れ麺を使い、豚骨ベースの味噌味に仕上げ、ラードで覆った熱々スープはこってりとした味わい。寒い冬に食べたくなりますよね!

その人気はご当地ラーメンの中でも全国屈指で、北海道以外でも『札幌ラーメン』の看板を掲げるお店を日本全国で多数見かけるほど。

今回はそんな札幌市民のソウルフード・札幌ラーメンの特徴・歴史・おすすめ人気店について詳しくご紹介します。

札幌ラーメンの特徴・味とは

まずは、札幌ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な札幌ラーメンの特徴は以下の6点。ただし、例外はもちろんあります。

1.豚骨ベースで作られている味噌味スープ
2.スープの表面はラードで覆われている
3.モヤシや玉ねぎ、キャベツ、ひき肉など炒めて盛られている
4.色が黄色い中太の縮れ卵麺を使用
5.味濃いめのタレ
6.実は味噌以外にも醤油、塩もある

オーソドックスな札幌ラーメン。
オーソドックスな札幌ラーメン

色が黄色い中太の縮れ卵麺を使用。
札幌ラーメン 麺

メンマ、チャーシュー、玉子とは別に、モヤシ、玉ねぎ、キャベツ、ひき肉を炒めて載せるのが定番となっている。これは麺が茹で上がるまで手持ち無沙汰なので、暇を埋めるために炒めだしたのが始まりとのこと。
札幌ラーメン 炒めた野菜

スープの表面をラードで覆っているのも特徴の一つ。これは寒い北海道でラーメンを冷めにくくする工夫。

まとめると札幌ラーメンは、中太の縮れ麺を使い、豚骨ベースの味噌仕立ての濃厚スープが特徴のラーメンです。

 
もし本場の博多ラーメンを自宅で味わいたければ、札幌の行列店『らーめん 信玄』のラーメンが一番おいしかったです。

 
もちろん私も通販で購入しました。お取り寄せできる札幌ラーメンの中では別格です。
札幌 らーめん信玄 通販

札幌ラーメンの歴史

大正11年に中国人の王文彩氏が「竹家食堂」ではじめた「肉絲麺(ロースーミェン)」という麺料理が北海道のラーメンの起源だと言われています。塩味のラーメンの上に豚のもも肉とネギを細切りにして載せただけのものでした。

それから日本人向けに形を変え、チャーシュー、メンマが入るようになりました。これがラーメンと呼ばれるようになり、庶民に広がっていきました。

現在の「札幌ラーメン」の形を作ったのは、昭和36年に「味の三平」の大宮守人氏が開発した味噌ラーメンです。アメリカの雑誌に「日本は味噌を活かしきれていない」と書いてあったことから研究開発して作られたとのこと。なので、よくある俗説にお客さんから「豚汁に麺を入れてほしい」と言われたのは間違いだそうです。

この味噌ラーメンが開発されるまで、札幌では醤油ラーメンが主流でしたが、雑誌や実演販売のおかげであっという間に全国に広がり、今や札幌ラーメンは味噌味のスープが定番になりました。誕生から10年足らずで全国区になったとのことです。

それから現代まで様々な工夫が重ねられ、今や札幌市内には1000店舗ほどの多様な味のラーメン屋が群雄割拠するまでになりました。

ちなみに今でも味噌味と一緒に醤油や塩味のラーメンも提供するお店が数多くあります。これら味噌味以外のラーメンも全部ひっくるめて「札幌ラーメン」なんです。

それは味噌ラーメンの創始者・大宮守人氏が残した言葉に「どんな材料、どんな味でも札幌の水と気候で作られたラーメンは、すべて札幌産になる」とあるからです。

味の三平の味噌ラーメン。今でも札幌市内で食べることができます。

札幌ラーメンの食べ方やラーメン巡りするときの注意点

札幌市内には約1000軒のラーメン屋がひしめき合っています。そのため、札幌ラーメンの味比べを楽しみに札幌にやって来る観光客も多くいます。

その際に食べ方やラーメン巡りをするときの注意点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいたポイントです。

防寒はしっかりする
「信玄」や「彩未」のように行列ができる店もあります。夏場に並ぶならいいのですが、冬場だと寒さがかなりこたえます。防寒をしっかりしてカイロも持っていきましょう。

早く食べる
北海道の冬場の店内はかなり暖かくなっていますが、入口近くに座るとお客さんが出入りする度に寒風が身にしみます。いくら熱々のラードでスープを覆っていても、寒風を何度も浴びていたらすぐに冷めるので、着丼したら写メを撮るのもほどほどにして、すぐに食べ始めましょう。

味噌以外も味わってみる
札幌ラーメンは味噌味がスタンダード。それに基本的にこってりしているため何倍も食べることが難しくなります。なので、味噌以外の味も試してみましょう。多くのラーメン屋には味噌以外のメニューも並んでいます。

地下鉄の1日乗車券を買う
市内でラーメン屋巡りをしていると移動のため、頻繁に地下鉄に乗ることになります。乗車料金も積もり積もったらバカになりません。なので札幌市交通局の1日乗車券を買いましょう。料金は大人830円、小児420円で1日乗り放題なのでかなりお得。

札幌観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は札幌市には観光スポットもたくさんあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、観光を挟んで胃を休めましょう。

札幌ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった札幌ラーメンを、味の感想付きでご紹介します。

らーめん信玄の通販

こちらは札幌味噌ラーメンの超人気店「らーめん信玄」の公式商品です。
札幌 らーめん信玄 通販

ニンニクと生姜の効いた濃厚な味噌スープが特徴。甘味と塩味のコントラストが心地の良い旨味を生み出しています。
札幌 らーめん信玄 完成品

やや硬めの中太縮れ麺もおいしい。
札幌 らーめん信玄 麺

すみれの通販

こちらは札幌味噌ラーメンの有名店「すみれ」の公式商品です。画像右側が味噌味で左側が醤油味です。この通り2種類販売しており、醤油味もうまかった。
札幌 すみれ 通販

甘みのある濃厚な味噌スープがうまい。ほのかにニンニクも効いている。THE・味噌ラーメンというスタンダードな味ですね。
札幌 すみれ 通販 完成品

札幌の多くのラーメン屋で使用されている西山製麺の玉子麺が食べられます。マズいはずがない。
札幌 すみれ 西山製麺

ブランド:札幌すみれ

ガチでうまい札幌ラーメンの店3選

こちらではおすすめの札幌ラーメンの店を3店舗ご紹介します。もちろん、3店舗とも私の大好きなお店です。

らーめん信玄

すすきののちょっと外れた場所にある行列ができる人気店。6種類ほどのラーメンがあるが、おすすめは「信州(コク味噌)」。
らーめん信玄 南6条店

豚骨ベースのスープにコクのある味噌が融合し、甘味と旨味を強く感じるラーメンです。見た目とは裏腹にマイルドなので、女性でも全部食べられると思います。
らーめん信玄 信州コク味噌ラーメン

●訪問した店舗の情報
店名:らーめん信玄 南6条店
住所:北海道札幌市中央区南六条西8
電話番号:011-530-5002
営業時間:11:30~翌1:00(L.O)
定休日:無休
行き方:
・市電の東本願寺前駅から徒歩2分
・地下鉄南北線のすすきの駅から徒歩10分
その他:すすきのエリアの人気店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

らーめん信玄の通販は以下から。

麺屋 彩未(さいみ)

地下鉄で行ける札幌でも屈指の人気店。主人は札幌の名店「すみれ」で修行し、2000年1月に「彩未」を創業しました。優しい味噌味が受け、いつ行ってもだいたい行列ができています。
麺屋 彩未

ここのスープだけは全部飲めるという人も多いほど、あっさりめの白味噌ベースのラーメン。ラードで熱々な上、生姜が効いており、食べると身体をほっこりさせてくれる優しいラーメンです。
麺屋 彩未 味噌ラーメン

●訪問した店舗の情報
店名:麺屋 彩未
住所:北海道札幌市豊平区美園10条5-3-12
電話番号:011-820-6511
営業時間:
[火・水]
11:00~15:15
[木~日]
11:00~15:15
17:00~19:30
定休日:月曜日
行き方:
・地下鉄東豊線の美園駅から徒歩3分
その他:食べログの北海道エリアで何度もNo.1を取っているお店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

すみれ

札幌ラーメンを代表するお店。とりあえず札幌のスタンダード味噌ラーメンを食べたければここがおすすめ。すみれの味をベースに、いろんなお店を回られたら札幌ラーメンの違いをより楽しめます。

たっぷりのラード、中太縮れ麺、もやし・玉ねぎ・ひき肉炒め、など札幌ラーメンの粋を凝縮したラーメン。コクのある味噌を使い、ニンニクが香る濃厚スープを飲むと、「すみれに帰ってきたなぁ」と思わせてくれます。
札幌 すみれ 通販 完成品

●訪問した店舗の情報
店名:すみれ 中の島本店
住所:北海道札幌市豊平区中の島2条4丁目7-28
電話番号:011-820-6511
営業時間:
[4月〜10月]11:00~15:00、16:00~21:00
[11月~3月]11:00~15:00、16:00~20:00
※土日祝日は通し営業
定休日:年中無休
行き方:
・地下鉄南北線の中の島駅から徒歩10分
その他:言わずと知れた札幌ラーメンの名店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

ブランド:札幌すみれ

札幌市の観光スポット

最後にラーメン巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

さっぽろ羊ヶ丘展望台
「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」という名言を残した開拓の父クラーク博士の像、牧場、雪まつり博物館がある展望台。丘の上で羊が牧草を食べている牧歌的な風景を見ると心が穏やかになります。
さっぽろ羊ヶ丘展望台

大倉山ジャンプ競技場
札幌市内にある大倉山ジャンプ台を上から見学できます。さらに札幌オリンピックミュージアムでは展示の他に体験型アトラクションを楽しむことができます。
大倉山ジャンプ競技場

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
現在の新庁舎ができるまで約80年に渡って道政を担ってきた歴史ある本庁舎。館内は一般に無料公開され、北海道の歴史をたどる資料も展示されています。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

札幌市時計台
明治11年に札幌農学校の演武場として建設された建物。それ以来、130年もの間、時を刻み続けています。日本三大がっかり名所の一つと言われていますが、ノスタルジックな雰囲気があって私は好きですね。なにより大通り公園にあるので行きやすい。
札幌市時計台

サッポロビール博物館
サッポロビール園にある日本で唯一のビール博物館。展示以外にもガイド付きのツアーへの参加やビールの試飲、ジンギスカンの食べ放題ができます。
サッポロビール博物館

まとめ

今回は日本を代表するご当地ラーメン・札幌ラーメンについてご紹介しました。

ぜひ札幌市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでくださいね!

以上、「北海道の札幌ラーメンとは」でした!
 

ブランド:札幌すみれ

 

豚骨の聖地・福岡の博多ラーメンとは【特徴、おすすめ人気店・通販】

福岡県福岡市には『博多ラーメン』という日本三大ラーメンの一つにも数えられているご当地ラーメンがあります。

トンコツの脂を乳化させたこってりスープや、ストレートタイプの細麺、何杯でも替え玉できるシステムが特徴の博多ラーメンは、全国でも屈指の人気を誇っています。その人気の証拠として現在、日本各地で『博多ラーメン』を掲げるラーメン店を多数見ることができますよね!

また、「一風堂」や「博多一幸舎」が海外展開しているおかげで、今や世界中で食べられるようになりました。なので海外では「ラーメン=トンコツ」というイメージが根強いです。

今回はそんな福岡市民のソウルフード・博多ラーメンの特徴・歴史・おすすめ人気店について詳しくご紹介します。

博多ラーメンの特徴・味とは

まずは、博多ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な博多ラーメンの特徴は以下の8点。ただし、例外はもちろんあります。

1.豚骨を長時間煮込んで髄のエキスを絞り出して乳化させた乳白色スープ
2.スープの素材は豚骨のみで海産物や鶏はほぼ使わない。臭み消しで生姜やニンニクを入れることもある
3.タレは薄口醤油か塩ダレ
4.麺はストレートタイプの極細麺
5.よくある具材は万能ネギ、チャーシュー、キクラゲ、玉子、海苔、モヤシ
6.卓上の薬味は紅生姜、白ゴマ、おろしニンニク、辛子高菜
6.麺の硬さを選べる
7.大盛りがなく替え玉システム(1杯100〜200円ほど)。替え玉は長浜ラーメンが発祥
8.替え玉をするとスープの味が薄くなるのでラーメンタレがあるお店が多い

オーソドックスな博多ラーメン。
博多ラーメン

ストレートタイプの極細麺を使用。
博多ラーメン ストレートタイプの細麺

博多ラーメンと長浜ラーメンとの違いはあまりない。個人的には長浜ラーメンの方があっさりしていて、普段から博多ラーメンを食べてる人からすると、ちょっと物足りない感を感じるのではないかと思います。ちなみに同じ福岡の久留米ラーメンはやや太い麺を使う。
長浜ラーメンとの違い

麺の硬さは「生」→「粉落とし」→「ハリガネ」→「バリカタ」→「かため」→「ふつう」→「やわ」→「バリやわ」の順で硬い。店によって表記は変わる。だいたいの博多っ子は「かため」以上を選ぶ。
博多ラーメン 麺の固さ

卓上にある生姜、辛子高菜、ラーメンタレで自分の好みの味に仕上げられるのが博多流。
博多ラーメン 辛子高菜、生姜、ラーメンタレ

スープの表面に豚骨スープから生まれた泡が浮いている『泡系ラーメン』というジャンルもある。クリーミーな味わいが特徴。博多一幸舎や一双が有名。
一双 泡系ラーメン

まとめると博多ラーメンは、ストレート細麺を使い、豚骨スープの濃厚な味と臭みが特徴のラーメンです。

 
もし本場の博多ラーメンを自宅で味わいたければ、博多だるまのラーメンが一番おすすめです。

もちろん私も通販で購入しました。お店で食べてる並においしかったです。
博多だるま 箱入りラーメン

博多ラーメンの歴史

博多ラーメンの発祥には諸説あります。

まず1つ目が、長崎県出身の宮本時男氏が昭和12年に、『南京千両(なんきんせんりょう)』という屋号で久留米市明治通りにて屋台を引き出したのが発祥という説。「出身地の長崎ちゃんぽんのトンコツスープ」と「当時、横浜で流行っていた支那そば」を融合して作られました。九州で始めて豚骨ラーメンを提供しはじめたお店と言われている。

2つ目が、森堅太郎氏が昭和16年に、『三馬路(さんまろ)』という屋号で中洲の福岡玉屋横にて屋台を引き出したのが発祥という説。平打ち麺に透明感のある豚骨スープのラーメンを提供していた。当時は「博多ラーメン」という称号はなく「中華そば」と呼ばれていた。

3つ目が、昭和21年に天ぷら屋台を引いていた津田茂氏と、うどん屋台を引いていた山平進氏の2名の合作で作られたという説。のちに津田氏が『赤のれん』、山平氏が『博龍軒(はくりゅうけん)』をそれぞれ創業した。

4つ目が、昭和21年に『三九(サンキュー)』という屋号で久留米市にて屋台を引いていた宮本時男氏が偶然作り出したのが始まりという説。こちらは九州ラーメンの発祥ではなく現在、多く見られる白く濁った見た目の豚骨ラーメンを提供し始めた店と言われている。

 
上記で紹介したお店は現在も営業しており、当時の味を楽しむことができます。『三馬路』は『うま馬』という店が味を受け継いでいます。

首都圏では昭和60年代から平成にかけて博多ラーメンを中心とした一大豚骨ラーメンブームが起きました。そのあたりから東京でも『博多ラーメン』を掲げる店舗が増えました。

博多ラーメンの食べ方やラーメン巡りするときの注意点

福岡県内には約1700軒のラーメン屋がひしめき合っています。そのため、豚骨ラーメンの味比べを楽しみに福岡にやって来る観光客も多くいます。

その際に食べ方やラーメン巡りをするときの注意点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいたポイントです。

早く食べる
博多ラーメンは替え玉システムがあるので、スープが冷めないうちに提供されたら早めに食べます。

替え玉したらラーメンタレで調節
替え玉をしたら、どうしてもスープが薄くなってしまいます。新しい麺をスープに投入したらラーメンタレで味を調節しましょう。あまり入れすぎるとしょっぱくなるので注意。

替え玉のタイミングは麺がなくなる直前
替え玉を注文するタイミングは麺を食べ終わる直前です。私は3分の2ほど食べ終わったら注文しています。麺はすぐ茹で上がるので、あまりに早い注文は注意。

はじめに生姜、辛子高菜を入れすぎない
はじめに生姜や辛子高菜を入れると味変してしまい、店ごとに違う豚骨スープの味がわからなくなってしまいます。なので、素のスープを味わってから生姜や辛子高菜を入れましょう。個人的には替え玉してから入れるのがおすすめ。

地下鉄の1日乗車券を買う
市内でラーメン屋巡りをしていると移動のため、頻繁に地下鉄に乗ることになります。乗車料金も積もり積もったらバカになりません。なので福岡市地下鉄の1日乗車券を買いましょう。料金は大人640円、小児320円で1日乗り放題なのでかなりお得。

またバス移動の場合は西鉄が提供している『福岡市内1日フリー乗車券』がおすすめです。

福岡観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は福岡県には観光スポットもたくさんあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、観光を挟んで胃を休めましょう。

博多ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった博多ラーメンを、味の感想付きでご紹介します。

博多だるまの通販

こちらは博多ラーメンの超人気店「博多だるま」の公式商品です。
博多だるま 箱入りラーメン

背脂が浮いている濃厚なトンコツスープが特徴。今まで食べたインスタントラーメンで一番ウマかった。生姜をたっぷり入れて食べたい味です。
博多だるま インスタント  ラーメン完成品

かためなら茹で時間30秒ほどがおすすめ。
博多だるま ラーメン完成品

小金ちゃんの通販

こちらは博多・天神の有名屋台「小金ちゃん」の公式商品です。丁寧に手紙付きで送られてきました。
屋台 小金ちゃん 博多ラーメン

昔ながらの滋味深い豚骨スープが特徴。本格的な博多ラーメンとうまかっちゃんの半々くらいの味でした。
屋台 小金ちゃん 博多ラーメン 完成品

気持ち太めの麺。かためで茹でると噛みごたえが合ってウマかった。
屋台 小金ちゃん 博多ラーメン 麺

ちなみに小金ちゃんは焼きラーメン発祥と言われています。私も食べに行きました。
小金ちゃん 屋台 焼きラーメン

 
またよく売れている通販として『一蘭』もおすすめです。

ガチでうまい博多ラーメンの店5選

こちらではおすすめの博多ラーメンの店を5店舗ご紹介します。もちろん、5店舗とも私の大好きなお店です。

博多だるま

昭和38年創業の博多ラーメンの老舗。関東にも出店しています。『呼び戻し』という古いスープに新しいスープを継ぎ足して作られる濃厚スープが特徴。

合計20時間かけて煮込まれたスープは豚骨の強いコクを感じることができます。

●訪問した店舗の情報
店名:博多だるま
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-25
電話番号:092-761-1958
営業時間:
[平日]
11:30〜15:30(L.O.15:15)
18:30〜23:30(L.O.23:15)
[土・日・祝]
11:30〜23:30(L.O.23:15)
※スープ売り切れ次第終了の場合あり
定休日:不定休
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗公式サイトでご確認ください
行き方:
・地下鉄七隈線の天神南駅から徒歩10分
・地下鉄七隈線の渡辺通駅から徒歩5分
その他:博多ラーメンの老舗。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

博多だるまの通販は以下から。

ShinShin

近年、じわじわと人気が出てきたお店。芸能人が足繁く通うお店としてたまにテレビで取り上げられています。行列ができやすいお店なので時間に余裕があるときに行きましょう。
ShinShin 天神店

濃厚だけど鶏や野菜も使われているため、臭みのないクリーミーな味わいが人気の秘密。麺も特性の極細麺を使用しています。
ShinShin 博多純情ラーメン

●訪問した店舗の情報
店名:ShinShin 天神本店
住所:福岡市中央区天神3-2-19 1F
電話番号:092-732-4006
営業時間:
[平日と土曜日]
11:00〜翌3:00(LO翌2:30)
[日曜日]
11:00〜23:00(LO22:30)
定休日:不定休
行き方:
・西鉄天神大牟田線の西鉄福岡駅から徒歩10分
・地下鉄空港線の天神駅から徒歩5分
その他:芸能人に人気のお店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

ShinShinの通販は以下から。

博多一双

いわゆる泡系とんこつラーメンと呼ばれるジャンルの人気店。骨の髄からしっかりうま味をとった豚骨カプチーノと呼ばれるスープが特徴です。

豚の頭骨、背骨、げんこつの3種類からしっかりダシを取ってるので濃厚な味わい。ちょっと臭い系のラーメンなので好みは分かれます。
博多一双

●訪問した店舗の情報
店名:博多一双 博多駅東本店
住所:岡県福岡市博多区博多駅東3-1-6
電話番号:092-472-7739
営業時間:11:00~24:00
定休日:不定休
行き方:JR博多駅から徒歩6分
その他:しっかりとした味わいのとんこつラーメン。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

博多一双の通販は以下から。

ブランド:一双

海鳴(うなり)

魚介とんこつラーメンを扱う博多じゃ珍しいお店。中洲店は朝まで営業しているので夜はいつも行列ができています。

普通の魚介豚骨もウマいのですが、私はバジルを使った『ラーメンジェノバ』が好きです。トンコツラーメンなのに口いっぱいにバジルが香ります(笑)
海鳴 ラーメンジェノバ

●訪問した店舗の情報
店名:海鳴(うなり)
住所:福岡市博多区中洲3-6-23 和田ビル1F 角号
電話番号:092-281-8278
営業時間:18:00~翌6:00
定休日:日曜日
行き方:地下鉄空港線の中洲川端駅から徒歩5分
その他:豚骨と魚介を融合させた博多じゃ珍しいお店。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

博多元気一杯!!

看板がなく、厳しいルールがあることで超有名なお店。スマホ操作禁止、撮影禁止、ラーメンが出る前の高菜つまみ食い禁止などのルールがあり、これらを破ると追い出されると都市伝説があるとか...。しかし2017年から、これらのルールを撤廃し、だれもが行きやすいお店に生まれ変わりました。

えっと、控えめに言います。お世辞抜きで福岡市でトップクラスにウマいです。ルールにうるさいだけあって、味がしっかり完成されています(今はうるさくない)。通販もやっていないので、ぜひ博多に訪れたときに食べてほしいラーメンです。

福岡の観光スポット

最後にラーメン巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

福岡タワー
福岡の風景を360度の大パノラマで一望できる展望室がある海浜タワー。高さが234mあり、海浜タワーとしては日本一の高さを誇っています。
福岡タワー

太宰府天満宮
学問の神様で知られる神社。天神から西鉄で約40分で着きます。お参りの他に、梅が枝餅や最中などの食べ歩きをしたり、敷地内にある宝物展や遊園地を楽しむことができます。
太宰府天満宮

キャナルシティ博多
『都市の劇場』というコンセプトのもと、1996年に建てられたショッピングモール。ショップ、劇場、ホテル、レストランなどが軒を連ねています。また日々行われる噴水ショーは必見。
キャナルシティ博多

中洲屋台街
夜になると那珂川沿いに姿を現す博多名物の中洲屋台街。扱っているジャンルは屋台ごとに様々で、モツ鍋、おでん、博多ラーメンなどが食べられます。博多っ子の仕事帰りの憩いの場でもあります。
中洲屋台街

大濠公園
博多で自然が恋しくなったらここがおすすめ。中国の西湖をモデルに造られた公園。日本庭園や児童公園、中の島の浮見堂など散策スポットが豊富にあります。
大濠公園

まとめ

今回は日本を代表するご当地ラーメン・博多ラーメンについてご紹介しました。

ぜひ福岡市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでくださいね!

以上、「豚骨の聖地・福岡の博多ラーメンとは」でした!
 

今回ご紹介したラーメン。

 

まずい?浪江町の名物「なみえ焼きそば」のレシピ・特徴とは

福島県の沿岸部にある浪江町には「なみえ焼きそば」という全国クラスの知名度を持つご当地グルメがあります。

もちもちとした太麺、麺と同量のモヤシを濃厚なソースで炒めているのが特徴的で近年、全国にファンを増やしているとのこと。

また、その美味しさが評価され、なんと2013年の第8回B-1グランプリでは優勝を飾っています。
※B-1グランプリとは、日本一のB級グルメを決める大会のこと

今回はそんな浪江町民のソウルフードである、なみえ焼きそばのレシピ・特徴・歴史・おすすめ店舗について詳しくご紹介します。

なみえ焼きそばの特徴・味とは

まずは、なみえ焼きそばの特徴・味についてご紹介します。

一般的な、なみえ焼きそばの特徴は以下の6点。ただし、例外はもちろんあります。

1.もちもちの極太麺(通常の麺の約3倍の太さ)
2.濃厚なこってりソース
3.具材は豚バラとモヤシのみ
4.麺と同じくらいのモヤシを使用
5.浪江焼麺太国の検麺(認定)を受けたお店でのみ食べられる
6.「馬九行九(うまくいく)なみえ焼そば」のお皿で提供

一時は「なみえ焼きそば」を謳う偽物が横行していました。しかし、現在では、なみえ焼そばの普及を目的として設立された浪江焼麺太国(なみえやきそばたいこく)という団体が公認した店舗のみで食べることができます。また「なみえ焼きそば」という名称は地域団体商標に登録されています。

なみえ焼きそばが食べられるお店リスト

※閉店している可能性もあるので行く前に店舗にお問い合わせください
・フードテラスかなで(0240-23-7121)・杉乃家(0243-34-4169)
・お食事処さくら亭(0244-26-5100)・井戸川商店(0240-34-3617)
・いこいの村なみえ(0240-34-6161)・お食事処 五葉松(0240-34-4248)
・お好み焼き ぽんぽこ(0240-35-0053)・ゆるりと菜 村さ来(0240-34-7005)

 
実際に浪江町に行って、なみえ焼きそばを食べてきました。行ったお店は、道の駅やよいの中にあるレストラン「フードテラスかなで」です。

フードテラスかなでの店内。

極太麺を使い、モヤシと豚肉しか具材を使っていないのが特徴。値段も650円と安いのが嬉しい。
道の駅なみえ フードテラスかなで なみえ焼きそば

極太麺に濃厚なソースがよく絡んで美味しい。味が濃いのでビールのアテにも合うし、ソースが甘めなので、きっと子供も大好きな味ですね。このくらいの太麺なので麺は少し柔めでした。
道の駅なみえ フードテラスかなで なみえ焼きそば 麺

豚バラ肉も大きくてジューシーでした!
道の駅なみえ フードテラスかなで なみえ焼きそば 豚肉

ちなみに、なみえ焼きそばの目印である「馬九行九(うまくいく)お皿」には、開運成就を意味する伝説の九頭の馬が描かれています。ぜひ食べる機会があれば見てみましょう。

もし本場のなみえ焼きそばを自宅で味わいたければ、浪江焼麺太国が公認した以下の商品が忠実に味を再現していました。

麺・ソース・ラード・七味のセット、ブランド:浪江焼麺太国

 
もちろん私も通販で購入しました。
なみえ焼きそば 通販

なみえ焼きそばの歴史

なみえ焼きそばの歴史

B級グルメとして有名になった、なみえ焼きそばですが、実は60年以上前から浪江町で愛されていたグルメなんです。

60年前の浪江町の産業は農業・漁業・林業などの第一次産業が占めていました。どれも体を使う仕事だったので、お腹の腹持ちがよいことが第一条件で、かつ美味しく、安い食材で作れるという条件を満たして誕生したのが「なみえ焼きそば」です。

1955年(昭和30年)に浪江町にあった「縄のれん」という店が、極太の麺を使用した焼きそばを提供し始めたのが発祥。当時は「なみえ焼きそば」という名称はなかったそうです。

その後、2011年の東日本大震災でほとんどの店が被災し閉店した。しかし、同年7月に「杉乃家」という店が二本松で復活したのを機に、再度なみえ焼きそばを提供する店が増えてきました。

また、なみえ焼きそばを日本中に知ってもらいたいという願望から、2008年11月に立ち上がった団体が「浪江焼麺太国」です。なみえ焼きそばを提供するお店の認定や、物産展の開催などの広報活動を主にしています。

大きな活動として、日本一のB級グルメを決める大会・B−1グランプリへの参加があげられます。初参加の2011年、2回目の2012年は2年連続で4位でした。

その後、ついに2013年には念願のグランプリ(優勝)を獲得し、今や全国区の知名度を誇るご当地グルメにまで成長しました。

なみえ焼きそば巡りをする際の注意点

浪江町内にはなみえ焼きそばを提供しているお店がいくつか営業しています。その際に注意すべき点をご紹介します。実際に私が焼きそば屋巡りをして気づいた点です。

車で行く
なみえ焼きそばを提供するお店はいろんな場所に点在しています。タクシーで行くのもいいですが、できるなら郡山あたりでレンタカーを借りて、ドライブがてらに行かれることをおすすめします。郡山から浪江町まで約1時間半で着きます。

市内観光を挟む
ずっと焼きそばを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は浪江町近辺には観光スポットがいくつかあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、観光を挟んで胃を休めましょう。

七味をかける
辛さがほしい人は七味をかけて食べるのが浪江流の食べ方です。

なみえ焼きそばのレシピ

ここでは自宅で作れる本場と同じなみえ焼きそばのレシピをご紹介します。

用意する材料
まずは下記の材料を用意しましょう。

材料(2人前)・できるだけ太い焼きそば麺・・・2玉
・豚バラ肉・・・100g
・もやし・・・麺と同量
・焼きそばソース(甘めがよい)・・・大さじ4杯
・ラード・・・10g
・七味または一味・・・適量

極太麺はなかなかスーパーでは売っていないのがネック。しかし、ネットでお取り寄せできる清川製麺所では唯一、焼きそば用の極太麺を扱っています。市販の中では一番、なみえ焼そばの麺に適していました。

なみえ焼きそばのレシピ
1. フライパンにラードをひき、豚バラ肉を炒めます。

2. 豚バラ肉の色が変わったら、もやしを入れて炒めます。

3. 焼きそば麺をほぐしながら入れて、さらに炒めます。

4. 麺がやんわりしたら、最後に焼きそばソースを入れて全体を混ぜ合わせたら完成です。

5. お好みで七味または一味を振りかけてもOK。

本来はもやしと豚肉だけですが、自宅で作る場合はお好み具材を入れてもOK!

なみえ焼きそばのおすすめ通販

作るのが手間な場合は...

以下の旭屋のなみえ焼きそばなら本場の味を自宅で味わえることができます。また浪江焼麺太国公認の商品なので味は保証されています。

麺・ソース・ラード・七味のセット、ブランド:浪江焼麺太国

 
麺・ソース・ラード・七味がセットになっています。あとは自分で豚バラ肉とモヤシを用意するだけ。
麺・ソース・ラード・七味がセット

完成品はこちら。豚肉は厚めがおすすめ。甘めのソースがウマいです。
旭屋 なみえ焼きそば

ほぼ、うどんのような太麺。極太麺はなかなか売っていないので、インスタントだと楽ですよね。
旭屋 なみえ焼きそば 麺

なみえ焼きそばのウマい店3選

こちらでは福島県内でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【浪江町】フードテラスかなで

【浪江町】フードテラスかなで
こちらは2020年8月1日にオープンした道の駅なみえ内にあるお店。なみえ焼きそば以外にも海鮮丼やシラス丼も食べられます。

甘辛いソースが麺に絡まり、混然一体となったウマさ。
まずい?浪江町の名物「なみえ焼きそば」のレシピ・特徴とは

この道の駅の名物はなみえ焼きそばパンだそうです。
道の駅なみえ なみえ焼きそばパン

●店舗情報
店名:フードテラスかなで
住所:福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60
電話番号: 0240-23-7121
営業時間:11:00~18:30(ラストオーダー18:00)
定休日:水曜日
行き方:JR浪江駅から徒歩15分
その他:海鮮系のメニューも豊富
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【二本松】杉乃家


古くからなみえ焼きそばを提供する老舗のお店。2011年の東日本大震災がきっかけで浪江町から福島県二本松市に移転しました。

ある程度食べたら、こちらの名物「ニンニク七味」を加えて味変させるのもおすすめ。

●店舗情報
店名:杉乃家
住所:福島県二本松市本町2-3-1 市民交流センター1F
電話番号: 0243-34-4169
営業時間:
・ランチ:11:00~15:00
・ディナー:17:00~20:00
定休日:日曜日、火曜日
行き方:JR二本松駅から徒歩2分
その他:カツ丼など他のメニューも豊富
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【南相馬】お食事処 さくら亭

こちらは道の駅 南相馬内にあるお店。なみえ焼きそば以外にもラーメンや定食も食べられます。

シンプルな見た目。しかし、食べてみると柔めのモチモチ麺がハマります。

●店舗情報
店名:お食事処 さくら亭
住所:福島県南相馬市原町区高見町2-30-1 道の駅 南相馬
電話番号:0244-26-5100
営業時間:11:00~15:30(ラストオーダー15:00)
定休日:年中無休
行き方:JR原ノ町駅から徒歩18分
その他:豚丼や定食も美味しい
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

浪江町周辺の観光スポット

最後に焼きそば巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

東日本大震災・原子力災害伝承館
東日本大震災による原子力災害を後世に伝えることを目的とした博物館。2020年9月20日にオープンしました。地上3階建てで結構立派な建物です。語り部による講話などもあって、見て回るだけで1時間以上かかりました。
東日本大震災・原子力災害伝承館

請戸小学校 跡地
東日本大震災の伝承のため震災遺構として保存されていくことが決まった請戸小学校の校舎。2021年以降に一般公開予定です。校舎を眺めるだけで津波の脅威を感じることができます。
請戸小学校 跡地

東京電力廃炉資料館
東日本大震災によって起きた原子力事故の真実と廃炉事業の現状などを解説した資料館。大型モニターがあるシアターホールで事故の流れを観たり、事故に関する展示物を見学できます。

まとめ

今回は2013年B-1グランプリ王者の「なみえ焼きそば」についてご紹介しました。

ぜひ浪江町を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでください。

以上、「浪江町の名物なみえ焼きそばのレシピ・特徴とは」でした!
 

麺・ソース・ラード・七味のセット、ブランド:浪江焼麺太国

福島の人気ご当地麺・白河ラーメンとは【特徴・歴史・おすすめ店舗】

福島県白河市には「白河ラーメン」という全国クラスの知名度を持つご当地ラーメンがあります。

白河市は人口46,000人に対して、100軒近くのラーメン屋が点在するラーメン処。そんな土地で大正時代から現在まで育まれた白河ラーメンは、今では日本三大ラーメンの喜多方ラーメンと肩を並べる存在にまで成長しました。

鶏ガラとトンコツから取った透き通った醤油スープ、加水率が高めの縮れ麺が大きな特徴の白河ラーメンを食べに、平日休日問わず関東近県から多くの人が押し寄せるほどの人気を誇っています。市内の人気店では1時間以上待つこともざらにあります。

今回はそんな白河市民のソウルフード・白河ラーメンの特徴・歴史・おすすめ店舗について詳しくご紹介します。

白河ラーメンの特徴・味とは

まずは白河ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な白河ラーメンの特徴は以下の7点。ただし、例外はもちろんあります。

1.鶏ガラとトンコツ主体でダシを取った透き通ったスープ(海産物はあまり使用しない)
2.濃いめの醤油ベース
3.木の棒で麺を打つスタイル
4.多加水の平打ち縮れ麺
5.フチを食紅で色付けし、炭火で焼いたチャーシュー
6.鶏油(チーユ)で厚みのある味わいを演出
7.トッピングはチャーシュー、ネギ、メンマ、ほうれん草、なると、ワンタンが多い

オーソドックスな白河ラーメン。

多加水の平打ち縮れ麺。
とら食堂 麺

もし本場の白河ラーメンを自宅で味わいたければ、とら食堂のラーメンをお取り寄せできます。

とら系ラーメン総本家の味

 
もちろん私も通販で購入しました。たまたまだと思いますが、自分はインスタントの方が美味しかったです。
白河ラーメン とら食堂 通販

白河ラーメンの歴史

実は白河ラーメンの歴史は喜多方ラーメンより古い。昭和2年発祥の喜多方ラーメンに対して、白河ラーメンは大正10年とのこと。

白河市内で明治中頃から続くおしるこ屋の2代目・木伏源松氏は冬以外もお客さんを呼べないかと考えていました。そんなとき源松氏は横浜で支那そばが流行っていることを聞き、横浜でラーメン修行をしようと決意。

その後、横浜市内で修行を積み重ね、白河市内にオープンさせた手打支那そば店『亀源』が白河ラーメンの元祖と言われています。亀源は40年ほどで閉店。現在、亀源跡には碑が立てられています。

その後、白河市内に数多くのラーメン屋ができ、そのうちの一つに『まるや食堂』があり、めちゃくちゃ美味しいと評判になりました。そこで働いてたのが後の『とら屋』の創業者・竹井虎次氏です。

竹井氏は修行後、白河市郊外にある自宅を改装し、『とら食堂』を開店させました。車でしか行けないような辺鄙なところにあるのですが、とても美味しいと評判になり、現在では1時間以上もの行列が当たり前の超人気店にまで成長しました。
白河ラーメン とら食堂

また、とら食堂は多くの弟子を全国に送り出したことでも有名。初代と今の2代目・竹井和之氏の元から巣立った何十人もの弟子が現在、全国で活躍しています。ちなみに、とら食堂をルーツにもつラーメンを『とら系ラーメン』と呼ぶ。

現在では、これら先人の技術が多くの店に継承され、白河市内だけでも100軒近くのラーメン屋がしのぎを削っています。白河市の人口が46,000人なので驚異的なラーメン店舗数です。

それもどこも賑わっているというのだから白河ラーメンの美味しさがわかりますね!

白河ラーメン屋巡りする際の注意点

白河市内には100軒ほどのラーメン屋がひしめき合っています。そのため、多くの観光客はラーメン屋巡りをするのを目的でやって来ます。

なので、ここでは白河ラーメン屋巡りをする際に注意すべき点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいた点です。

車で行く
白河市内には100店舗ものラーメン屋があると説明しましたが、実はラーメン屋が密集している地域はあまりないんです。多くはなんでこんな所に?と思うような辺鄙な場所にあったりします。

ですので、だいたいのお店は駐車場を完備しているので、レンタカーを借りるなりして巡りましょう。JR新白河駅前に大手レンタカーショップが密集しています。
JR新白河駅 レンタカーショップ

スケジュールを立てる
中には昼だけの営業や、スープがなくなり次第、閉めるお店もあります。なので行くお店の順番を前もって決めておきましょう。行列ができる可能性も考えて、絶対に行きたいお店はなるべく初めの方に行くことをおすすめします。

はじめにコショウを入れすぎない
白河ラーメンはかなり繊細な味です。はじめからコショウを入れると素材の味を殺してしまい、本来の鶏ガラスープの味ではなくなります。

ワンタン麺を頼む
まるや食堂でワンタン麺を出すようになって、ワンタンが定番化した歴史があるので、多くのお店でワンタン麺が食べられます。肉の味がしっかり感じることができるので、ワンタン麺があればなるべくオーダーすることをおすすめします。

市内観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は白河は観光スポットもたくさんあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、観光を挟んで胃を休めましょう。

白河ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった白河ラーメンを味の感想付きでご紹介します。

こちらは白河ラーメンの代名詞的なお店「とら食堂」の公式商品です。

とら系ラーメン総本家の味

私もお取り寄せしました。
白河ラーメン とら食堂 通販

食べる前から鶏ガラの美味しいそうな香りが鼻腔をくすぐります。食べるとやはり鶏の旨みがガツンと感じられます。また鶏油のおかげで味に深みもあって美味しかったです。
白河ラーメン とら食堂 インスタントラーメン

もちもちの縮れ麺はスープとよく絡みました。
とら食堂 通販 麺

ガチでうまい白河ラーメンの店3選

こちらでは白河と東京でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【白河市】とら食堂

1969年(昭和44年)創業の白河を代表するラーメン店。この店なしに現代の白河ラーメンを語ることはできません。行列覚悟で行きましょう。
白河ラーメン とら食堂

無化調のあっさりとダシの香る繊細なスープが特徴。自家製手打ち麺はつるつると喉越しがいい。
とら食堂 焼豚ワンタン麺

実際にとら食堂に訪れて食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/torashokudo-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●訪問した店舗の情報
店名:とら食堂
住所:福島県白河市双石滝ノ尻1
電話番号:0248-22-3426
営業時間:
11:00~14:30
16:00~18:00
※材料がなくなり次第終了
※通し営業の場合もあり
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗公式SNSでご確認ください
行き方:JR東北本線の白河駅から車かタクシーで約10分
その他:とら系ラーメンに総本山。千葉県松戸市と福岡県に分店あり。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【白河市】手打中華 やたべ

多くの名のある有名店の店主が、ここで修行を重ねたことでも有名な老舗。リピート率が高く、固定ファンも多いのが特徴のお店。鶏ガラのサービスも嬉しい。

丸鶏や鶏ガラを主体とした醤油ベースのスープで、やや醤油が立って他店よりしょっぱめだが美味い。今の時代はこれくらいがいいと思う。多加水の手打ち縮れ麺がよくスープに絡みます。

●訪問した店舗の情報
店名:手打中華 やたべ
住所:福島県白河市旗宿広表74-1
電話番号:0248-32-2007
営業時間:11:00~18:00 (土日はスープが無くなり次第終了です。)
定休日:木曜日(祝日の場合は翌日)
行き方:JR東北本線の白河駅から車かタクシーで約20分
その他:有名店の店主が多く修行していたお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京都町田市】一番いちばん

東京で本格的な白河ラーメンが食べられる人気店です。なんと、こちらの店主は『とら食堂』で修行を重ねたのち、独自で味を改良させ、町田に『一番いちばん』をオープンさせました。今では行列もできる名店にまで成長しました。

強めの醤油ダレが香る鶏清湯スープが特徴。自家製手打ち麺はもちもちとコシがあり、よくスープと絡みます。

◆店舗情報
店名:一番いちばん
住所:東京都町田市中町1-28-24 大成ビル 1F
電話番号:042-724-5506
営業時間:
・ランチ12:00〜14:30
・ディナー18:00〜20:30
※材料無くなり次第終了
定休日:第水曜日
行き方:小田急線町田駅から徒歩10分
その他:店主はかつて『とら食堂』で修行した
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

白河市周辺の観光スポット

最後にラーメン巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

白河小峰城
白河藩主の松平定信をはじめ7家21代の城主が居城し、今では日本100名城の1つにもなっているお城。1868年に戊辰戦争で消失しましたが、平成3年に三重櫓、平成6年に前御門が当時とまったく同じ形で復元されました。
白河小峰城

南湖公園
1801年、松平定信によって造られた日本最古といわれる公園です。桜、松、楓などが植えられており、四季折々の美しい姿を楽しむことができます。ラーメンで疲れた胃を休めるための散歩に適した公園です。
南湖公園

白河関跡
奥州三古関の一つに数えられる白河関は、かの松尾芭蕉も通ったとされる関所。芭蕉をはじめ多くの歌人に詠まれ、和歌の名所(歌枕)として多くの歌人たちが憧れた地です。
白河関跡

雪割橋
雪割橋は阿武隈川にかかるアーチ式の鉄橋です。新緑、紅葉の名所でフォトスポットとしても有名。新白河駅から車で20分ほどのところにあります。
紅葉の雪割橋

アウシュヴィッツ平和博物館
第二次世界大戦時にナチス・ドイツがポーランドで建設した強制収容所のアウシュヴィッツから借り受けた資料・犠牲者の遺品、記録写真を展示しています。ほとんどの観光客が知らない穴場スポットです。
アウシュヴィッツ平和博物館

まとめ

今回は日本を代表するご当地ラーメンの白河ラーメンについてご紹介しました。

ぜひ白河市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでください。

以上、「福島の人気ご当地麺・白河ラーメンとは」でした!
 

とら系ラーメン総本家の味

 
以下の本では白河ラーメンやとら食堂の歴史からラーメンの作り方まで載っています。

 

【とら食堂】福島県にある白河ラーメンの超人気店で食レポ

先日、福島県の白河市にあるとら食堂に行ってきました。こちらは1969年(昭和44年)に創業して以来、数多くの弟子を全国に送り出している名店中の名店であります。

麺は自家製の手打ち麺、スープは化学調味料を使わずにダシだけで勝負したその特徴あるラーメンは、ラーメン通から「とら系」と言われており、毎日この味を求めて全国から多くのファンが訪れています。

とら食堂を食べずして白河ラーメンは語れないということで、今回は白河市まで足を伸ばして食レポしてみました。最後までどうぞよろしくお願いします。

白河ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/shirakawa-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

白河ラーメン「とら食堂」の歴史

とら食堂は1969年(昭和44年)に初代店主の竹井寅次氏によって創業されました。竹井寅次氏はもともと白河市内にあった「まるい食堂」というラーメン屋で修行をされていたそうです。

プライベートでは酒と賭博が大好きだった竹井寅次氏は、ラーメンのことに関しては天才と呼ばれ、全国から弟子入り志願者を多く雇ったことでも有名です。現在、多くの弟子が全国で活躍されており、その受け継がれた味は「とら系」と呼ばれています。

息子の竹井和之氏も19歳で弟子入りし、昭和58年に父が他界したのを機に2代目になり、さらに味を昇華させたと言われています。また父親と同じく多くの志願者を雇い、とら食堂の味を全国に普及させています。

現在、竹井氏から「とら食堂」の屋号の使用許可をもらっているお店は、千葉県の松戸と福岡県の六本松にある2店舗のみ。その2店舗の店主も、とら食堂本店で厳しい修行をされていたそうです。

そんなとら食堂は、車でしか行けない田んぼのド真ん中にあるのに今や1時間以上の行列は当たり前の超人気店にまでなりました。

店前には田んぼが広がっている。
とら食堂 田んぼ

白河ラーメン「とら食堂」へのアクセス

お店の場所はJR東北本線の白河駅から約5kmのところにあります。Google Mapsで調べたところ徒歩だと約1時間かかります。なので今回は車で行きました。もし電車で行く際は、白河駅前からタクシーで約10分です。
とら食堂 行き方 Googlemap

車で行く際の目印はこちらの看板。この看板があるところで細い路地に入ってください。小さい看板なので見落とし注意。
とら食堂 看板

店舗はこちら。看板がでかすぎる。
白河ラーメン とら食堂

今回13時半に到着したのですが、なんと1時間半待ち! 店舗の外には大行列。それ以外にも車内で待っている人も多数いました。
とら食堂 行列

以下は2020年9月の営業時間です。14:30までに入口にある順番待ちリストに名前を記帳すれば、営業時間を過ぎても食べられます。駐車場は2ヵ所あり、店前の駐車場が満車の場合は、少し離れたところに臨時駐車場があります。
白河ラーメン とら食堂 営業時間

定休日に関しては、月曜以外も休みがあるので行く前に公式TwitterまたはFacebookページで確認してください。
とら食堂 スケジュール

また、たまに材料切れで早閉めもあるので同じく公式SNSで確認して向かってください。
とら食堂 facebookページ

白河ラーメン「とら食堂」の店内の様子

店内は撮影禁止なので今回は店内写真はなしです。

店内は綺麗でした。席数は48席ほどで、カウンター席、テーブル席、座敷がありました。

白河ラーメン「とら食堂」のラーメン

ラーメンメニューは「手打ち中華そば」「ワンタン麺」「焼豚麺」「焼豚ワンタン麺」「つけ麺」の5種類。それぞれ大盛、小盛もできます。半熟煮玉子は100円。
とら食堂 ラーメンメニュー

今回は豪勢に1,250円の「焼豚ワンタン麺」普通盛りをオーダー。1時間半も待ったら、どうしても特別感が芽生えて一番高いものを頼んでしまいますね...。
とら食堂 焼豚ワンタン麺

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
とら食堂 焼豚ワンタン麺 Foodie(フーディー)

調味料はブラックペッパーグラインド、ホワイトペッパーグラインド、テーブルコショー、ラー油、七味のみ。
とら食堂 調味料

あと玉ねぎもありました。
とら食堂 玉ねぎ

味の感想

大雨の日に1時間半並んでようやく入店。
とら食堂 入口

スープはかなりあっさりとした醤油味。たしかに化学調味料を使わずにダシと醤油だけで勝負している味です。昔はこういったラーメンばかりだったのかなと思いにふけました。

間違いなく毎日食べられる優しい味ですが、正直、1時間半並んでまではいいかな....と思っちゃいました。

十分、美味しいですよ!
美味しいけど並ぶくらいなら自分は他のラーメン屋行っちゃいます。すいません。

麺は縮れ麺でコシがあり、よくスープと絡んでいました。
とら食堂 麺

入口に麺についての大きな張り紙が貼っていました。
とら食堂の真髄 手打ち麺ができるまで

トッピングはワンタン、チャーシュー、ほうれん草、メンマ、ねぎ、ナルトと豪華。ワンタンはしっかり肉の味がして、おいしかったのでワンタン麺がおすすめです。

白河ラーメン とら食堂の通販について

もし、とら食堂のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。特にこちらは車でしか行けないのと1時間以上の行列の2段障壁があるので、お取り寄せできるのはありがたい。

味は正直、、、お店で食べるよりお取り寄せの方が好みでした...すいません。

とら系ラーメン総本家の味

 
もちろん私もお取り寄せました。
白河ラーメン とら食堂 通販

自宅だと好みの具材を盛り付けられるのがいいですよね。
白河ラーメン とら食堂 インスタントラーメン

なぜかお店で食べるより美味しかった。。。
とら食堂 通販 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
とら食堂 通販 スープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。
とら食堂 ラーメンスープ

しっかりご飯にスープの味が染みた炊き込みご飯の完成。今回はその上にピザ用の溶けるチーズを載せ、バーナーで炙り、チーズ炊き込みご飯にしてみました。
とら食堂 チーズ炊き込みご飯

使ったバーナーはこちら。これがあるとお家で魚やチーズが炙れるのでいろいろと重宝します。

Amazonの人気NO1バーナー。キャンプにBBQに魚の炙りなど幅広く使えます。

ちなみにこの炊き込みご飯は、他の醤油ベースのインスタントラーメンなら、だいたいうまくできます。

まとめ

●どういうときにオススメ?
・行列がある可能性があるので時間があるときに
・超名店のラーメンを味わいたいときに
・旅行ついでに

●総評
今回は福島を代表する名店「とら食堂」を訪れました。

正直、東京のラーメンを食べ過ぎたのかちょっとパッとしなかったのですが、老若男女だれでも安心して食べられる優しいラーメンという印象でした。

トッピングの中ではワンタンが美味かったのでワンタン麺をぜひおすすめします。

あと周りが田んぼのど田舎にある店ですが、超絶人気店なので1時間以上の行列は覚悟してくださいね!

●訪問した店舗の情報
店名:とら食堂
住所:福島県白河市双石滝ノ尻1
電話番号:0248-22-3426
営業時間:
11:00~14:30
16:00~18:00
※材料がなくなり次第終了
※通し営業の場合もあり
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休み)
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗公式SNSでご確認ください
行き方:JR東北本線の白河駅から車かタクシーで約10分
その他:とら系ラーメンに総本山。千葉県松戸市と福岡県に分店あり。
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

とら系ラーメン総本家の味

 
以下の本では白河ラーメンやとら食堂の歴史からラーメンの作り方まで載っています。

 
[st-card id="1601" label="関連記事" readmore="on" pc_height="188" myclass="cardorg" bgcolor="" color=""]

【三陸名物】岩手県宮古市の美味いラーメン屋おすすめ10選

三陸海岸を代表する都市である岩手県の宮古市。
宮古市 浄土ヶ浜

実は宮古市は、世界三大漁場である三陸沖の豊かな海の幸を活かしたラーメンを提供する場所として、密かにラーメンマニアの間では人気のエリアであります。なんと市内には30軒以上もラーメンを提供するお店があり、休日になると宮古市外から多くのラーメン好きが訪れる土地です。

また市としても宮古観光文化交流協会がラーメンマップを発行したりと、ラーメンの町として盛り上げようとしています。

宮古市のラーメンの特徴として、煮干しベースの透き通った魚介系のスープ、細めの縮れ麺といった、ちょっと魚介の味が強めの昔ながらの醤油ラーメンをイメージすることができます。

今回は、この宮古市で最高に美味いと思ったラーメン屋おすすめ10選をご紹介します。

岩手県宮古市の美味いラーメン屋おすすめ10選

中華そば 多良福(たらふく)

宮古市 ラーメン
中華そば 多良福は宮古市で一番の人気店。わざわざ県外から訪れるファンがいるほどです。

メニューは中華そば一品のみ!
なので、入店して人数だけを伝えるだけで中華そばが運ばれてくるというシステムです。

特徴は煮干しと乾物から取ったダシが効いた透明感あふれるスープ。麺は平打ち縮れ麺で、芯があるのでコシのある食感を楽しむことができます。

中華そば 多良福 (たらふく)

◆店舗情報
店名:中華そば 多良福(たらふく)
住所:岩手県宮古市大通1-1-20
電話番号:0193-62-5607
営業時間:10:30~20:00
定休日:火曜日
行き方:JR宮古駅から徒歩12分
その他の情報:透き通る黄金スープ
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

福(ふく)

宮古 福 ラーメン
福は多良福と並んで宮古市で人気のお店。ワンタン麺をウリにしています。

特徴は宮古のラーメン特有の透明感の高いスープ。やや薄味だけど細めの縮れ麺を使用しているのでちょうど良い塩梅。かなり優しいお味でお子様からご年配の方でも安心して食べられます。

メニューを見るとカロリー463kcal、食塩相当量2.3gと表記がありました。これを見る限り、健康に良さそうなラーメンです。

また三陸産のワカメがたっぷり乗った塩ラーメンもおすすめです。

宮古市 ワンタン 福

◆店舗情報
店名:福(ふく)
住所:岩手県宮古市保久田2-17
電話番号:0193-62-3571
営業時間:
・月・土・日・祝 11:00〜19:00
・火~金 11:00~20:00
定休日:不定休
行き方:JR宮古駅から徒歩7分
その他の情報:2008年に「花福」から「福」に店名変更
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

ぴかいち亭

宮古市 ぴかいち亭 チャーシュー麺
宮古市でがっつり食べたければ、ぴかいち亭がおすすめ。なんといってもウリはラーメンの表面を覆い尽くしたチャーシュー麺。

特徴は塩辛さを抑え、やや甘みのある独特なスープ。また少しラー油を入れているのでピリ辛です。麺は中細の縮れ麺。スープがあっさりしているからか、脂身の多いチャーシューをさらに引き立ててくれます。

ちなみに2018年には明星とタイアップしてカップ麺として販売された実績があります。

宮古市 ぴかいち亭 外観

◆店舗情報
店名:ぴかいち亭
住所:岩手県宮古市大通1-2-10
電話番号:0193-62-3985
営業時間:11:00〜15:00
定休日:日曜日、月曜日
行き方:JR宮古駅から徒歩12分
その他の情報:ラーメン以外に定食やカレーもある
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

安倍屋食堂(あんばいやしょくどう)

安倍屋食堂(あんばいやしょくどう) チャーシューラーメン
ワンタンメンとチャーシューメンが人気のお店。シンプルで雑味がない昔ながらの醤油ラーメンです。

特徴は透明感あるスープに魚介の香りをほのかに感じることができる昔ながらのお味。ショウガなど香味野菜も使われています。麺は細めの縮れ麺。まず東京ではなかなかお目にかかれない宮古ならではのシンプルなラーメンです。

安倍屋食堂(あんばいやしょくどう) 外観

◆店舗情報
店名:安倍屋食堂(あんばいやしょくどう)
住所:岩手県宮古市大通一丁目2-26
電話番号:0193-62-6607
営業時間:11:00〜18:00
定休日:不定休
行き方:JR宮古駅から徒歩12分
その他の情報:薄口醤油を使ったシンプルなラーメン
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

浄土ヶ浜レストハウス 浜処うみねこ亭

浄土ヶ浜レストハウス 浜処うみねこ亭 雲丹麺
三陸の海鮮を使ったラーメンを味わいたいなら浜処うみねこ亭。海の幸をふんだんに使った「ほたてだし浜ラーメン」、雲丹や海藻、ムール貝を使った「雲丹麺」がおすすめです。

特徴はなんといっても三陸の海の幸からダシを取った塩ベースのスープ。麺は雲丹が練り込まれた縮れ麺。雲丹や海藻が盛り付けられており、宮古では珍しく見た目は豪華です。

またこちら景勝地である浄土ヶ浜(じょうどがはま)の景色を見ながら食べられる素敵なお店なので、デートにも使えます。

浄土ヶ浜レストハウス 浜処うみねこ亭

◆店舗情報
店名:浜処うみねこ亭
住所:岩手県宮古市日立浜町32
電話番号:0193-62-1179
営業時間:8:30~17:00
定休日:無休
行き方:JR宮古駅からバスで終点・奥浄土ヶ浜下車すぐ
その他の情報:海の幸をふんだんに使ったラーメン
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

紅梅食堂(こうばいしょくどう)

紅梅食堂(こうばいしょくどう) 中華そば
宮古でちょっと変わったラーメンを食べたければ、紅梅食堂がおすすめ。醤油ラーメン以外にも野菜と海鮮が香る広東麺やタンメンも人気です。

特徴はショウガががつんと効いた醤油ベースのスープ。麺は細めの縮れ麺。見た目とは裏腹にちょっと個性が強いラーメンです。

こちら中華料理屋なので麺メニューだけで15種類以上あり、広東麺やタンメンも地元民に人気です。

紅梅食堂(こうばいしょくどう) 外観

◆店舗情報
店名:紅梅食堂(こうばいしょくどう)
住所:岩手県宮古市大通1-3-6
電話番号:0193-62-2017
営業時間:10:00~18:30
定休日:木曜日
行き方:JR宮古駅から徒歩10分
その他の情報:ラーメンの種類が豊富
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

魚彩亭すみよし(ぎょさいてい すみよし)

魚彩亭すみよし(ぎょさいてい すみよし) 磯ラーメン
海鮮丼メインですがラーメンもおすすめのお店。海鮮丼だけかと思ったら、実はラーメンも美味い穴場店です。

ムール貝、牡蠣、ホタテのダシが凝縮された磯ラーメンがおすすめ。大体の人は丼を頼むので本当の穴場ラーメンです。

ちなみに海産物が詰まった牛乳ビンから自分でご飯に盛り付ける、ご当地グルメの「瓶ドン」が有名なお店です。

魚彩亭すみよし(ぎょさいてい すみよし) 外観

◆店舗情報
店名:魚彩亭すみよし(ぎょさいてい すみよし)
住所:岩手県宮古市栄町2−10
電話番号:0193-62-3244
営業時間:10:00~14:00、17:00~22:00
定休日:不定休
行き方:JR宮古駅から徒歩1分
その他の情報:駅前の人気店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

松の食堂

宮古 松の食堂 中華そば
シンプルが一番美味いと思わせてくれるお店。老夫婦が作る温かみのあるラーメンは地元民にも人気です。

特徴はシンプルであること。醤油系スープにシナチク、チャーシュー、海苔、ナルト、長ネギが乗っただけの昔ながらのあっさりとしたラーメンです。ご飯もサービスで付いてきます。

雰囲気もあってか安堵感というか店内では独特な居心地の良さを感じました。タンメンもおすすめとのことです。

宮古 松の食堂 外観

◆店舗情報
店名:松の食堂
住所:岩手県宮古市保久田8-30
電話番号:0193-62-3487
営業時間:10:30~16:00
定休日:日曜日
行き方:宮古駅から車で10分
その他の情報:居心地のよいお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

野菜たっぷりタンメンの店 大久保

野菜たっぷりタンメンの店 大久保 タンメン
野菜たっぷりのタンメンが食べられるお店。たまに情報誌でも紹介されている隠れ名店です。

特徴は野菜の旨味を吸収した塩ベースのスープ。その上に野菜(キャベツ、ピーマン、もやし、人参、キクラゲ)を炒めて盛り付けられており、シャキシャキとして絶品。麺は自家製麺で細めの縮れ麺。小麦の風味を感じれておいしかったです。

野菜たっぷりタンメンの店 大久保 外観

◆店舗情報
店名:野菜たっぷりタンメンの店 大久保
住所:岩手県宮古市崎鍬ヶ崎7地割32-25
電話番号:0193-64-1210
営業時間:11:00~15:30
定休日:水曜日 (第一、三火曜日休業日有)
行き方:宮古駅から車で10分
その他の情報:野菜がたっぷりとれる隠れ名店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

宝介 R45宮古店

宝介R45宮古店 ニラ南蛮ラーメン
こちらは岩手県内のラーメンチェーン店。魚介豚骨もあるので普通の醤油ラーメンに飽きてきたときにどうぞ。

お店のおすすめはニラ南蛮ラーメン。特徴はセルフでニラを乗せることで辛みが増す豚骨ベースのスープ。あっさり・こってりが選べます。ニンニクも効いてるので宮古でこってりラーメン食べたいときにおすすめです。

また白菜キムチ、もやしキムチ、ニラキムチが食べ放題です。

宝介R45宮古店 外観

◆店舗情報
店名:宝介 R45宮古店
住所:岩手県宮古市磯鶏2丁目1-2
電話番号:0193-63-3548
営業時間:11:00~21:00(L.O./20:30)
定休日:木曜日
行き方:JR宮古駅から徒歩12分
その他の情報:岩手県内の人気チェーン店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

宮古ラーメンを通販について

もし宮古のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。宮古のお取り寄せでは三陸産の煮干しと千葉産の煮干しを使った小笠原製麺所の「三陸宮古ラーメン」が有名です。

ブランド:三陸宮古ラーメン, メーカー:小笠原製麺所

 
もちろん私も大好きで、もう3回リピートしています。
小笠原製麺所 三陸宮古ラーメン

具材は大きめのチャーシューとメンマが付いてきます。あとはお好みで。
小笠原製麺所 三陸宮古ラーメン 完成品

麺は細めの縮れ麺。スープはストレートタイプ。海鮮の味がしっかりと感じられるダシ感の強い醤油ラーメンです。味はややしょっぱめですが、麺と絡むとちょうどよい。イメージ的にはおでんの汁に海鮮風味を加えた感じですね。
小笠原製麺所 三陸宮古ラーメン 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
小笠原製麺所 三陸宮古ラーメン スープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。

しっかりご飯にスープの味が染みた「ラーメンスープ炊き込みご飯」の完成。ちなみに他の醤油ベースのラーメンでも、だいたいうまくできます。
三陸宮古ラーメン 炊き込みご飯

ラーメン屋巡りの合間に寄りたい宮古市の観光スポット

ラーメン巡りの合間に寄れる腹ごなし的な観光スポットをまとめました。

浄土ヶ浜(じょうどがはま)
宮古市の代表的な景勝地。白い岩肌、緑の松の木、エメラルドグリーンの海が織りなすコントラストは、まるで極楽浄土のようだと言われていることから浄土ヶ浜と名付けられました。

あの宮沢賢治も眺めたことがあるとのこと。晴れてたら絶対行きましょう。
浄土ヶ浜

青の洞窟
浄土ヶ浜マリンハウスからサッパ船という小型船で行けます。光の加減で青く映る海はとても澄んでいて神秘的。
宮古市 青の洞窟

宮古市魚菜市場(みやこしうおさいいちば)
宮古市民の台所として親しまれている市場。魚介類以外にも自家栽培の野菜や果物、花も並んでいます。毎朝6:30から夕方まで営業。
宮古市魚菜市場

魹ヶ崎(とどがさき)
市街地から車で40分ほどの所にある本州最東端の岬です。岬にある魹ヶ埼灯台は灯台50選に選ばれており、ここから見る日の出は最高です。

魹ヶ埼灯台まで駐車場から1時間ほど歩かなければいけませんが、ラーメンを食べたあとの運動に最適です。
魹ヶ埼灯台

崎山貝塚縄文の森ミュージアム
崎山貝塚から出土した縄文時代の遺物や貝塚をはぎ取った地層を展示しています。土器作りや火おこし、弓矢体験などの縄文体験もできます。
崎山貝塚縄文の森ミュージアム

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は岩手の穴場ラーメンスポットである宮古市の美味しいラーメン屋10選をご紹介しました。

宮古市はちょっと行きづらい場所ですが、三陸の海産物を使ったダシは一度食べたら忘れられませんので、ぜひ機会があれば足を伸ばしてみてください。

それでは今回も読んでくださり、ありがとうございました。
 

ブランド:三陸宮古ラーメン, メーカー:小笠原製麺所

 

屋久島「白谷雲水峡から縄文杉」1日で回るルートを完全ガイド

屋久島に来る90%以上の人が訪れるという、樹齢7200年の「縄文杉」と、映画もののけ姫の舞台にもなった「白谷雲水峡」の屋久島2大スポット。

だいたいの方は2日間にわけて、この2つの場所を訪れる。そうすると最低でも3泊4日は屋久島に滞在しなければいけない。しかし、忙しく生きる現代人にとって4日間の休みは取りにくいもの。
※最終日に白谷雲水峡トレッキングを持ってきたら、もしかしたらギリギリ2泊3日で帰れるかもしれません

でもご安心を。実は白谷雲水峡と縄文杉を1日で巡るルートがあります。

あまり知られていないが、このルートを辿ると2大人気スポットを1日のトレッキングで回ることができ、そうすると2泊3日で帰宅することも可能だ。

実際、私も2泊3日で屋久島を訪れた。そのときのスケジュールは以下。
1日目:屋久島へ移動。レンタカーで島内1周。
2日目:白谷雲水峡と縄文杉トレッキング
3日目:帰宅。

なので、今回は白谷雲水峡から縄文杉を1日で回るルートを詳細にご紹介します。

白谷雲水峡〜縄文杉1日ルートの注意点

今回、ご紹介する白谷雲水峡と縄文杉を1日で回るルートはあまり知られていない。

なぜなら単純にめちゃくちゃハードだから。

まずこのルートは山道を約20km(正確には19.8km)歩く。舗装された道路を20kmでも十分しんどいのに、高低差のある山道を20kmはハッキリ言って地獄を味わうことを覚悟しなければいけないレベルだろう。

所要時間もべらぼうに長く、平均的に約12時間かかると言われている。こういった理由から、このいばら道のようなルートは一部の屈強な登山マニアしか選ばないコースだ。

しかし、ちゃんと準備をしておけば登山素人でも完登できる可能性は十分にある。実際、日頃運動をまったくしない私でも無事ゴールにたどり着けた。

なので、ここでは素人でもなるべく完登できるように登山前の準備や注意点をいくつかご紹介します。

【注意点1】テーピングを用意しておく
20kmもの山道を歩くと、どうしても膝などの関節部分、ふくらはぎ、太ももあたりに疲労が溜まってくる。それをいくぶん楽にしてくれるのがテーピング。

私は登山前、登山中にテーピングをしたおかげで関節の可動域を制限し、なんとかゴールまでたどり着いた。

以下は登山後の私の脚。痛くなる箇所に応じてテーピングをした結果こうなった。
屋久島登山 テーピング

ちなみに登山用のテーピングの巻き方は以下の本をおすすめする。

 
【注意点2】十分な食料を用意しておく
20kmもの山道ではすぐに腹が減る。体感的には3時間ごとに和菓子を食べていた。

なので、前日に市街地にあるスーパーでパンやおにぎり、和菓子などすぐに食べられる食料を3点ほど購入して、プラス弁当を用意することをおすすめする。

私は前日にAコープ宮之浦店で串団子、塩大福、どらやきを購入した。

弁当は朝4時くらいからホテルに宅配してくれる業者があるので、宿泊しているホテルに予約してもらってください。

ちなみに水は500mlペットボトルを2本持って行った。2本で足りるわけがなく途中、川や湧き水から4回補充した。
屋久島 湧き水

【注意点3】先に縄文杉から巡る
1日で縄文杉と白谷雲水峡を巡るコースは2通りある。「白谷雲水峡から先に巡って縄文杉へ向かうコース」と「縄文杉から先に巡って白谷雲水峡へ向かうコース」だ。

私は前者を選んだが、これが失敗。

どうしても2つを1日で回るには朝早くに出発しないといけないので、登山開始1〜2時間は真っ暗闇の中をライトを照らして歩くことになる。レンタルした手持ちライトは2m先くらいまでしか照らしてくれない。

その明るさだと岩場を上り下りする白谷雲水峡の前半部分は非常に進路が分かりづらい。ここで私は道に迷った。

行ったことのある方なら分かると思うが、川の中を歩いた先にベンチがある場所がある。その先の上り道で何度も迷ってしまった。

2〜3度挑戦してラチがあかなかったので、少し明るくなるまで30分ほどベンチに座って待っていた。

下手すると遭難しかけになるので、これから行く方は縄文杉(荒川登山口からスタート)から先に巡ることをおすすめする。

この記事では白谷雲水峡から先に巡るコースを紹介しているが、順路を逆にすればいいだけなので参考にしてほしい。

【注意点4】晴れていてもレインウェアを持っていく
山の天気は変わりやすい。市街地が晴れていても山ではすぐに天候が変わる。

夏であっても激しい雨に打たれたら低体温症になりかねない。そうならないためにレインウェアは持っていこう。宮之浦、安房のレンタルショップで簡単にレンタルできる。

【注意点5】登山グッズはレンタルでOK
宮之浦、安房に登山グッズのレンタルショップが数カ所かあるので、そこで登山に必要なものはすべて借りればOK。事前に準備するものは下に着る衣類くらい。

私が借りたアイテムは登山靴、レインウェア上下、リュック、手持ち用ライト。ちなみに利用した店は「レンタルの山下」というところ。ハイシーズンだと事前に予約しておいた方がいいかも。

あと手持ち用ライトの電池が途中で切れた場合、スマホの背面ライトを使おう。スマホも意外と明るい。

【注意点6】擦れる衣類は身に着けない
12時間も歩くのだから、擦れる服を着ていると擦れている部分がめちゃくちゃ痛くなる。なるべく身体にフィットした衣類を身に着けよう。特に男性は股擦れ防止のためトランクスより、ボクサーパンツやブリーフをおすすめする。

白谷雲水峡〜縄文杉1日ルートの完全ガイド

では、1日ルートを順路ごとにご紹介します。なお、登山途中に撮った写真も随所に載せているので、屋久島の雄大さも感じて頂ければです。

ちなみに私が訪れたのは2021年3月12日の大雨の日です。この日は出発からゴールまで雨が降っていました。そして、ゴールしてから晴れるという皮肉付き笑

宿出発→白谷広場

宮之浦の宿を出発したのは朝4時ちょうど。宿の人にこのくらいに出ないと間に合わないと言われたため。

4時だとバスがまだ運行していないのでタクシーを前日に依頼した。1日で2つ巡るコースだとタクシーで現地入りがデフォルトらしい。

タクシーは「まつばんだタクシー」という会社を利用した。「屋久島交通タクシー」という会社もあったが、3日前に連絡したら満車と言われたのでハイシーズンは早めに予約しておいた方がいい。

私の宿がある宮之浦から約20分ほどで白谷雲水峡コースの登山口「白谷広場」に到着した。値段は3,000〜5,000円ほどで行ける。
白谷雲水峡コースの登山口「白谷広場」

ちなみに縄文杉から巡る方は、縄文杉コースの登山口「荒川登山口」から近い安房エリアで宿泊することをおすすめする。宮之浦からだとタクシーで1時間ほど、料金は12,000〜15,000円ほどかかると言われた。

 
白河広場に着くとちょっと怖気ついた。なんせ真っ暗だし大雨。下車したあとタクシーが去っていくのがすごく心細かった。小屋みたいなところは自動でライトが付くのでここで出発前の身支度をしましょう。ちなみにトイレはちょっと離れた場所にあった。
白谷広場 小屋

白谷広場→太鼓岩

レインウェアを羽織ったりと軽く身支度をしたり、トイレを済ませて白谷広場を出発したのが4時半

はじめの1時間から1時間半は暗闇の中を突き進む。だけど白谷雲水峡の前半コースは手持ちライトだけだとちょっと分かりづらい。なので初めての方は縄文杉から巡るコースをおすすめする。

そして開始早々、災難が。
途中でメガネを落として行方不明になったのだ。

雨、暗闇、メガネなしの三重苦の中で迷いかけたので途中にあったベンチで明るくなるまで30分ほど待った。そしてあまりに暗くて恐怖しかなかったのでiPhoneでEDMを音量MAXにして聴いていた笑

また途中にある白谷小屋はマジで幽霊が出そうな雰囲気だったのでトイレをするか悩んだ。

少し夜が明けて登山再開。しばらくすると「苔むす森」にたどり着いた。
屋久島 白谷雲水峡 苔むす森

もののけ姫のモデルになった場所だ。
屋久島 白谷雲水峡 苔むす森

夜明けで誰もいない苔むす森は本当に神秘的で荘厳な雰囲気が漂っていた。しばし、瞑想したらここが夢なのか現実なのか見失いそうになった。

ついでなので、苔むす森の周辺写真をいくつか載せておきます。

ふと妖精が現れても不思議じゃない雰囲気の場所だ。

苔だらけの杉もたくさん見かけた。
屋久島 苔 杉

ちなみに道はこんな感じ。ギリ人が歩けそうな道。そりゃ真っ暗だと迷うわ。
白谷雲水峡 道

しばらく進むと以下の標識が立っているので、まずは「太鼓岩」から向かおう。またこの地点に戻ってくるので、それから「楠川分かれ(くすがわわかれ)」に向かう。
楠川分かれ

7時半頃に太鼓岩に到着。白谷広場からちょうど2時間ほどだ。途中休憩なければ1時間半で行くことも可能。
白谷雲水峡 太鼓岩

この頃になると完全に夜は明けていた。ただ強風すぎて岩の上に座っていると凍え死にそうになったので1分ほどで退散。

太鼓岩→楠川分かれ

次に目指すのは「楠川分かれ」という縄文杉コースに合流するポイント。楠川分かれから縄文杉へ向かうことができる。

途中、「辻の岩屋」という映画『もののけ姫』に出てくるモロー族の住む岩屋のモデルになった場所を通った。
屋久島 辻の岩屋

苔岩が乱立する登山道。
屋久島 登山道

屋久島は名もない木々がいちいち絵になる。

やや日が差すときもあったが基本小雨。でも雨が降った方が苔がより深く緑に染まるので綺麗。
屋久島 日差し

ちなみに順路は一定間隔ごとに木にピンクテープが巻かれているので、それを目指すだけで大丈夫だ。ちょっと分かりづらいテープもあったが。
屋久島 布 ピンク

また大きな分かれ道では標識も立っていたので一人での登山でも大丈夫。
屋久島 標識

ひたすら突き進む。やはり空気の澄んでいる朝からの登山は気持ちがいい。
屋久島 登山道

8時36分に楠川別かれに到着。太鼓岩から約1時間かかった。
屋久島 楠川分かれ

楠川分かれ→大株歩道入口

縄文杉へは楠川別かれを出て、右のトロッコ道へ進みましょう。左へ進むと荒川登山口に着いてしまう。
屋久島トロッコ道

ここからはしばらくトロッコ道なので楽だけど結構歩く。
屋久島トロッコ道

ひたすら一直線の道も。
屋久島 トロッコ道 一直線

9時43分「大株歩道入口」に到着。ここでトロッコ道は終わり。トロッコ道を背に右にある階段から縄文杉への登山道がスタートする。
屋久島 大株歩道入口

左の橋は違う道なので行かないように注意しましょう。
屋久島 大株歩道入口 橋

大株歩道入口→縄文杉

ここから名のある杉が続々と登場する。以下は「仁王杉」
屋久島 仁王杉

以下は樹齢2000年ほどの「翁杉」だが、残念ながら2010年に倒木し、今は根元が残るのみ。
屋久島 翁杉

10時5分「ウィルソン杉」に到着。
屋久島 ウィルソン杉

ウィルソン杉は、切株の中に入って上を向くとハート型に見えることで有名だ。ただし、角度が大切。切株に入って右側からしゃがんで見るとハート型に見える。
屋久島 ウィルソン杉 ハート型

登山道には標識も立ってあるので初心者でも安心。このあたりになると縄文杉コースの観光客とバッティングするので周りに登山客は多くなるでしょう。
屋久島 標識

とにかく階段が多いので日頃、運動不足の私には超ハードだった。
屋久島 階段

途中、水がなくなったら川で補充しましょう。川の水は森で浄化された不純物の少ない水なので飲める。
屋久島 川

11時40分「縄文杉」へ到着。登山開始から7時間10分。長かったし結構疲れたと感じた。
屋久島 縄文杉

でも、この雄大な縄文杉を見たら、一瞬だけ疲れが吹き飛んだ。樹齢7200年とも言われている縄文杉は不思議なオーラをまとった杉でした。おそらく30分ほど見上げていたかな。
屋久島 縄文杉 アップ

縄文杉→荒川登山口

縄文杉を堪能したあとは荒川登山口まで戻らなければいけない。ここからは縄文杉コースの帰り道を歩くことになる。

もうすでに7時間ぶっ通しで歩いてきたので全身の筋肉が悲鳴を上げていた。けど歩くしかない。

大株歩道入口にたどり着いたのは13時27分。途中、弁当を食べたので少し時間がかかってしまった。

まぁ、とりあえず一番つらい登山道である大株歩道が終了したことにはホッとした。
屋久島 大株歩道入口

ここから先は荒川登山口までずっと平坦なトロッコ道が続く。正直めちゃくちゃ長い。
屋久島 帰り道

楠川分かれに到着したのは14時25分。ここまでは来た道を戻っただけ。ここから先は雲水峡方面に戻らず、そのままトロッコ道を進む。以下の画像方面に行ってはダメ。
屋久島 楠川分かれ

ちなみに、ここから先は結構見どころがある。

洞窟を歩いたり。
屋久島 トロッコ道 洞窟

朽ち果てたトロッコのエンジンが放置されてあったり。
屋久島 トロッコのエンジン

柵のない橋があったり。ここは真夜中渡る人は気をつけましょう。
屋久島 トロッコ道 橋

もし余裕があれば、トロッコ道の上にハート型の穴がある場所があったので、ぜひ探してほしい。
屋久島 トロッコ道 ハート型

あと途中にあるこのバイオトイレはぜひ行ってみてほしい。
屋久島 バイオトイレ
2007年に阪急交通社が寄贈したこのバイオトイレは、糞尿をオガクズに保水させ加熱し、
スクリューで攪拌し、蒸発させて残った固形物を微生物分解するという仕組み。ここまで分解すると肥料にも使えるとのこと。

初めて見るとオカクズが大量のう○こかなと思って結構びっくりします。匂いはまったくの無臭。

小杉谷小・中学校跡まで来れば後もう少し。
屋久島 小杉谷小・中学校跡

ここは1970年まで屋久杉伐採の拠点だった小杉谷集落があり、最盛期には133世帯540人が暮らしていた。
屋久島 小杉谷集落

そして、15時50分ようやく「荒川登山口」に到着!!!!
荒川登山口

登山開始からの所要時間は11時間20分なので、運動不足&普通体型の男性で約12時間かかるということを実証した。

ちなみに登山に慣れてる人なら10時間ほどでゴールするらしい。

あとは荒川登山口で帰りの路線バスを待つ。このときスタッフに声をかけ、帰りのバスチケットを購入しましょう。この1日コースは荒川登山口からの最終バスを調べて、それに間に合うように計画しましょう。
屋久島 荒川登山口

ちなみに途中、屋久杉自然館バス停で乗り換えがあった。
屋久島 バス

白谷雲水峡から縄文杉1日ルートの完全ガイドまとめ

あくまで今回紹介したのは「白谷雲水峡から先に巡って縄文杉に向かうコース」だ。

何度も伝えているが、経験者である私が薦めるのは「先に縄文杉を巡って白谷雲水峡に向かうコース」だ。そちらの方が朝早くの真っ暗闇の登山部分がはるかに安全だからだ。

もし先に縄文杉を巡るコースなら今回、紹介したコースを逆にするだけでOK。

具体的には以下の順路だ。
荒川登山口→大株歩道入口→縄文杉→大株歩道入口→楠川分かれから雲水峡方面へ→太鼓岩→白谷広場

最後に白谷雲水峡から縄文杉1日ルートをまとめると以下になります。
・めちゃくちゃハード(フルマラソンよりはやや楽かも)
・縄文杉から先に巡るコースがおすすめ
・ジブリの世界を堪能できる

福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは【特徴・歴史・おすすめ店舗】

福島県喜多方市には「喜多方ラーメン」という日本三大ラーメンの一つにも数えられているご当地ラーメンがあります。

スープに良く絡む縮れた平打ち麺が特徴的なこの喜多方ラーメンを食べに、休日になると県外から多くの人が喜多方市に押し寄せるほどの人気を誇っています。市内の人気のお店では100人以上の行列ができることもざらにあります。

今回はそんな喜多方市民のソウルフード・喜多方ラーメンの特徴・歴史・おすすめ店舗について詳しくご紹介します。

喜多方ラーメンの特徴・味とは

まずは喜多方ラーメンの特徴・味についてご紹介します。

一般的な喜多方ラーメンは、醤油スープを使い、チャーシュー、ナルト、メンマ、長ネギなどがトッピングされたオーソドックスなもの。しかし、スープは醤油だけではなく塩もあったり、使うダシも豚骨、煮干し、鶏ガラなど店によって千差万別。チャーシューにこだわったお店が多いのも印象的です。

スープは店によって大きく異なりますが、だいたいの店が「平打ち熟成多加水麺」という水分を多く含んだ麺を使用しています。この麺はモチモチとして柔らかめで、いびつな縮れを形成しており、これがよくスープと絡み、渾然一体となった美味しさを生み出しています。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば 麺

まとめると喜多方ラーメンは、各店舗によってダシが異なってるため、スープには大きな違いがあるが、だいたいはあっさりとした味わいであります。

もし本場の喜多方ラーメンを自宅で味わいたければ、坂内食堂と食堂はせ川からお取り寄せできます。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
もちろん私も通販で購入しました。お店で食べてる並に美味しかったです。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

喜多方ラーメンの歴史

札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの1つに数えられている喜多方ラーメンの歴史は古い。

大正末に中国からやってきた「源来軒」創業者・潘欽星(ばんきんせい)氏が、昭和2年に喜多方市内で屋台で手打ちラーメンを売り出したのが原点です。

喜多方ラーメンの元祖である源来軒の醤油ラーメン。
喜多方 源来軒 醤油ラーメン
※現在でも源来軒は喜多方市内で営業しています

その後、多くの職人によって市内で喜多方ラーメンが提供されるようになりました。ちなみに当時は食堂で中華そばを提供していたので、今でも屋号に「食堂」がついたラーメン屋が市内に多く残っています。

徐々に人々にラーメンが根付き、昭和50年当時でも100軒以上のラーメン店が喜多方市内にはあったと記録されているとのこと。現在では市内に120店舗がひしめきあっており、人口一人当たりのラーメン店舗数を佐野市と日本一を争っています。

喜多方ラーメン屋巡りする際の注意点

喜多方市内には多くのラーメン屋がひしめき合っています。そのため、多くの観光客はラーメン屋巡りをするのを目的でやって来ます。

なので、ここでは喜多方ラーメン屋巡りをする際に注意すべき点をご紹介します。実際に私がラーメン屋巡りをして気づいた点です。

朝から行く
朝早くから営業しているラーメン屋も多く、「朝ラー」という朝にラーメンを食べる風習が根付いています。せっかくなら朝に行って食べましょう。

スケジュールを立てる
中には昼だけの営業や、スープがなくなり次第、閉めるお店もあります。なので行くお店の順番を前もって決めておきましょう。行列ができる可能性も考えて、絶対に行きたいお店はなるべく初めの方に行くのがおすすめ。

はじめにコショウを入れすぎない
喜多方ラーメンはかなり繊細な味です。はじめからコショウを入れると素材の味を殺してしまい、本来のスープの味ではなくなります。私は坂内食堂で失敗しました。

最初は普通のラーメンを注文する
その店の味を知りたければ、一番人気のオーソドックスなラーメンを注文しましょう。たまに変わったメニューもありますが、それは2回目以降にしましょう。

市内観光を挟む
ずっとラーメンを食べ続けていたら胃がもたれてきます。実は喜多方は観光するところもたくさんあります。後述で観光スポットをご紹介しているので、市内観光を挟んで胃を休めましょう。蔵の町・喜多方は散歩するだけでも楽しいですよ!

喜多方ラーメンのおすすめ通販

ここでは私が実際に通販で購入して最高に美味しかった喜多方ラーメンを味の感想付きでご紹介します。

坂内食堂の通販

こちらは喜多方ラーメンの代名詞的なお店「坂内食堂」の公式商品です。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
スープはあっさりとした塩と醤油風味。なにより店で食べるのと同じくらい麺がうまい。ほのかに小麦の風味があるのもGood。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

喜多方ラーメン坂内食堂 インスタント

食堂 はせ川の通販

こちらは食べログの百名店にも選ばれている「食堂 はせ川」の公式商品になります。

 
煮干しの味が強めの醤油味スープ。平打ち麺とよく絡んでうまい。やや塩辛いので表示より少し多めの水で薄めるのがおすすめ。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

喜多方ラーメン 食堂 はせ川 インスタント

河京の通販

ラーメンビュッフェが有名な「河京」の公式商品。喜多方ラメーンのインスタントでは一番売れています。

喜多方ラーメンのベストセラー商品

 
有名店じゃないからって普通に舐めてました。めちゃくちゃ味のバランスが良いおいしいラーメンでした。この商品はリピ買いしました。
河京 喜多方ラーメン

河京 喜多方ラーメン 完成品

ガチでうまい喜多方ラーメンの店3選

こちらでは喜多方と東京でおすすめのお店を3店舗ご紹介します。3店舗とも私の大好きなお店です。

【喜多方市】坂内食堂 喜多方本店

1958年創業と喜多方市内のラーメン屋の中では後発でありながらも、今や市内で人気No.1のラーメン屋になります。全国チェーンの喜多方ラーメン坂内の母体ともいえるお店で、休日などは50人以上の行列ができることもあります。
【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

その独特の豚骨臭いスープとトロトロのチャーシューにどハマりしてる坂内フリークは私だけではないはず!
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

実際に坂内食堂に訪れて食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/bannaishokudo-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●訪問した店舗の情報
店名:坂内食堂 喜多方本店
住所:福島県喜多方市字細田7230番地
電話番号:0241-22-0351
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から徒歩15分
その他:喜多方ラーメンの代名詞的なお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【喜多方市】食堂 はせ川

2019年にラーメンWalkerという雑誌の「ラーメンWalkerグランプリ」で福島県の総合部門で第3位に選ばれたお店。2020年9月にリニューアルオープンしてお店が綺麗になりました。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川

煮干しと鶏を絶妙なバランスで重ね合わせた繊細なスープが特徴。適量の油のおかげで麺の喉越しも最高に良い。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば

実際に食堂 はせ川に訪れて食レポもしているので味についてはこちらを参考に。
[st-card-ex url="https://minai.blog/shokudohasegawa-review" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

●訪問した店舗の情報
店名:食堂 はせ川
住所:福島県喜多方市大荒井6
電話番号:0241-24-5180
営業時間:11:00~15:00 (スープが無くなり次第終了です。)
定休日:毎週木曜日、第1水曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から車かタクシーで7分
その他:二代目店主のもと進化を続けているお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

【東京】麺や 七彩 八丁堀店

東京で本格的な喜多方ラーメンがで食べられる人気店です。なんとここ注文が入ってから小麦粉から麺作りを開始するので、打ち立ての麺が食べられます。過去にはラーメンTOKYO百名店やミシュランのビブグルマンにも選ばれています。

煮干しの香るスープはエグみが抑えられており、シンプルにまとまっています。

◆店舗情報
店名:麺や 七彩 八丁堀店
住所:東京都中央区八丁堀2-13-2
電話番号:03-5566-9355
営業時間:
・ランチ11:00~15:00
・ディナー17:00~21:00
定休日:第3火曜日
行き方:
・JR京葉線の八丁堀駅から徒歩3分
・東京メトロ日比谷線の八丁堀駅から徒歩3分
その他:過去にいろんな賞を受賞してる東京の名店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください

喜多方市内の観光スポット

最後にラーメン巡りの合間に巡れる観光スポットをまとめました。

蔵巡り
商人の町として栄えた喜多方ですが、明治に町全体が焼きつくした大火がありました。そのとき蔵が焼け残ったことから、町中のあちらこちらに蔵が立てられるようになりました。昭和の頃まで「男なら蔵を立てて、ようやく一人前」と言われたほどです。その名残りで今でも市内のあちらこちらで蔵を見ることができます。
喜多方市 蔵の町

喜多方ラーメン神社・喜多方ラーメンミュージアム
ラーメン丼を御神体にしているラーメン神社に、喜多方ラーメンの歴史や起源などを展示している喜多方ラーメン専門ミュージアムが併設されています。
喜多方市 ラーメン神社

会津喜多方ラーメン館
喜多方ラーメン関連のお土産がたくさん売っています。また予約制ですが、ラーメンを作ってるミニ工場の見学もできます。
会津喜多方ラーメン館

大和川酒蔵北方風土館
寛政2年創業の酒蔵になります。酒造りに関する道具類の見学や酒の試飲もできます。
大和川酒蔵北方風土館

喜多方蔵の里
約4,500平方メートルの敷地内にある穀物蔵、味噌醸造蔵、勝手蔵、蔵座敷などを見学できます。お土産も購入可。
喜多方蔵の里

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は日本を代表するご当地ラーメンの喜多方ラーメンについてご紹介しました。ぜひ喜多方市を訪れた際は、今回紹介したおすすめのお店を巡って味の違いを楽しんでください。

以上、「福島の人気ご当地麺・喜多方ラーメンとは」でした!

 

喜多方ラーメンを代表する超人気店
喜多方ラーメンのベストセラー商品

 

【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある食堂 はせ川に行ってきました。こちらは2019年の「ラーメンWalkerグランプリ」で福島県の総合部門で第3位として表彰されたり、食べログの百名店ラーメンEAST2019に選ばれるほどの名店です。

1982年創業で現在の主人が二代目。先代の味を残すことよりも自分の味を日々追求して進化していってるという、伝統を守る喜多方ラーメン店において異端のお店でもあります。

今回は、そんな「食堂 はせ川」に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願いします。

喜多方ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

※KKPOKERについては「KKPOKER(KKポーカー)とは?登録から入金・出金方法、評判」をご覧ください。

喜多方ラーメン食堂 はせ川へのアクセス

お店の場所はJR磐越西線の喜多方駅から約3kmのところにあります。Google Mapsで調べたところ徒歩だと約40分かかります。なので今回は車で行きました。もし電車で喜多方に来た際は、喜多方駅前からタクシーで約7分です。
食堂はせ川 Google Maps

2020年9月18日にリニューアルオープンして超綺麗です。一軒家で壁が深緑なのが目印。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川

入口はこんな感じです。
【食堂 はせ川】喜多方ラーメン醤油系の人気店で食レポ

喜多方ラーメン食堂 はせ川の店内の様子

店内も綺麗。テーブル卓が6卓、カウンター席が2席でした。コロナの影響で席数を減らしてるんだと思います。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 店内

常連客専用ルームもありました。ラーメン屋では珍しい。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 常連客専用ルーム

喜多方ラーメン食堂 はせ川のラーメン

ラーメンメニューは「醤油」「みそ」「背脂」「ねぎみそ(冬季限定)」の4種類。それぞれチャーシュー、味玉をトッピングや大盛にもできます。
食堂 はせ川 ラーメンメニュー

今回は一番ノーマルの「淡麗醤油中華そば」普通盛りをオーダー。値段は660円。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば Foodie(フーディー)

調味料はブラックペッパーとホワイトペッパーのみ。
食堂 はせ川 調味料

味の感想

スープはダイレクトに鶏の味を感じる醤油味。煮干しが臭みや甘みを抑え、キリッとした味に仕上げているので毎日でも食べられるほどスッキリしています。

麺は平打ち縮れ麺。太麺だがスープに含まれている油のおかげで、スープとよく絡み、ズルズルとすすると味はもちろん喉越しも最高です。
食堂 はせ川 淡麗醤油中華そば 麺

ただし、ノーマル中華そばだとトッピングが白ネギなのが寂しい笑

喜多方ラーメン食堂 はせ川の通販について

もし食堂 はせ川のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。特にこちらは車でしか行けないのでお取り寄せができるのはありがたい。

 
もちろん私もお店で食べて感動したので取り寄せました。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販

麺とスープのセットです。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 通販 麺 スープ

自宅だと好みの具材を盛り付けられるのがいいですよね。お店で食べた淡麗醤油中華そばは白ネギだけでしたので。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 インスタント

お店で食べるのと同じく安心できるお味です。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンスープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。
喜多方ラーメン 食堂 はせ川 ラーメンスープ

しっかりご飯にスープの味が染みた炊き込みご飯の完成。ちなみに他の醤油ベースのラーメンでも、だいたいうまくできます。
坂内食堂 スープごはん

まとめ

●どういうときにオススメ?
・喜多方でスッキリとした醤油ラーメンを食べたいときに
・一人または家族での食事に
・行列がある可能性があるので時間があるときに

●総評
今回は9月にリニューアルしたての「食堂 はせ川」を訪れました。醤油だけではなく味噌も美味いお店なので友達と行ったときは醤油と味噌を頼んでシェアするのもありです。

私は、こちらチャーシューもウリなので次回はチャーシューをトッピングしたいと思います。

あと、たまたま行ったときは行列ができていなくてラッキーでしたが、休日は並ぶ可能性があるので気をつけてくださいね。

●訪問した店舗の情報
店名:食堂 はせ川
住所:福島県喜多方市大荒井6
電話番号:0241-24-5180
営業時間:11:00~15:00 (スープが無くなり次第終了です。)
定休日:毎週木曜日、第1水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から車かタクシーで7分
その他:二代目店主のもと進化を続けているお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

 
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

【坂内食堂 喜多方本店】喜多方ラーメンの超人気店舗で食レポ

先日、福島県の喜多方市にある坂内食堂 喜多方本店に行ってきました。

こちらは1958年創業と喜多方ラーメン御三家の筆頭格にも数えられているお店です。数ある喜多方ラーメン店の中でも断トツの人気を誇っている店舗でもあります。

今回は、そんな坂内食堂に行くために喜多方市まで足を伸ばしたので食レポを書きました。最後までどうぞよろしくお願いします。

車で夜に出発。
喜多方市 車
 

喜多方ラーメンの詳細についてはこちらをどうぞ。
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]

喜多方ラーメン坂内食堂の歴史

坂内食堂は1958年(昭和33年5月)に喜多方ラーメンの老舗・上海で修行をした坂内新吾さんによって創業されました。その当時は1杯40円だったそうです。しかしこの40円も当時では高く、人々にとってラーメンは贅沢な食べ物でした。

実際のラーメンの詳細は、スープは豚骨・塩ベースのダシに隠し味に醤油が入り、縮れ麺(多加水麺)で、これに自家製のトロトロチャーシューがのります。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

毎日食べても飽きない味をコンセプトに作られたラーメンは、多くの人を虜にし、今や喜多方ラーメンの代名詞的な超人気店に成長しました。

また喜多方市には“朝ラー”という朝からラーメンが食べられる独特な文化があり、坂内食堂でも朝の7時から食べることができます。朝ラー文化が始まった理由は「街中から遊廓が消えて、ラーメン屋の売上が減ったから朝からオープンし始めた」「早朝の農作業を終えたあとにラーメンを食べたいという需要があった」など諸説あります。

ちなみに坂内食堂は全国にある喜多方ラーメン坂内(株式会社 麺食)というフランチャイズ店の母体店舗になります。正確には系列ではなく、麺食のオーナーが坂内食堂の味に惚れ込み、坂内食堂の先代である故・坂内新吾氏に直談判して、“坂内”というのれんを使って全国展開する許可をもらったとのことです。

喜多方ラーメン坂内食堂へのアクセス

今回は車で行きましたが、お店の場所はJR磐越西線の喜多方駅から徒歩で約15分ほど。御清水稲荷神社の隣にあります。

でかい看板があるのでわかりやすいですね。
喜多方ラーメン坂内食堂

入口はこんな感じ。
【喜多方ラーメン坂内食堂 本店】福島県にある人気店舗の食レポ

喜多方ラーメン坂内食堂の店内の様子

店内は昭和を感じるが席数54席(カウンター4席、テーブル30席、座敷20席)と、かなり広々としている。こんだけ席があっても休日だと50〜100人ほど行列ができることもあります。
喜多方ラーメン坂内食堂 店内

厨房が見えるスタイル。先にこちらで注文をします。
喜多方ラーメン坂内食堂 厨房

喜多方ラーメン坂内食堂のラーメン

ラーメンメニューは「しなそば」「肉そば」「ネギラーメン」「ネギチャーシュー」「冷やしそば」「冷やし肉そば」の6種類。それぞれ大盛にもできます。ドリンクも豊富。喜多方にある酒造で造られた日本酒も飲めます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンメニュー

今回は一番ノーマルの「しなそば」普通盛りをオーダー。値段は700円です。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば

料理が美味しそうに撮れるアプリ、Foodie(フーディー)で撮ってみました。
喜多方ラーメン坂内食堂 しなそば Foodie(フーディー)

調味料はブラックペッパー、ホワイトペッパー、酢、ラー油、七味が常備。
喜多方ラーメン坂内食堂 調味料

味の感想

透明感あるスープは塩味のスッキリとした味わいだが、豚骨なのかチャーシューなのか、肉の味がすごく滲み出てうまい! フランチャイズの坂内とは味がやや違います。できれば、この肉の味を堪能してほしいので、コショウはかけずに食べてほしい。

麺はもちもちとした平打ち麺でスープとの相性も抜群。

坂内といえばチャーシュー。トロトロとしたチャーシューは絶品モノ。チェーン店よりチャーシューは分厚いし、大きい。量は多いが肉汁あふれるチャーシューを堪能できる「肉そば」をぜひオーダーしてほしいところ。

喜多方ラーメン坂内食堂の通販について

もし坂内食堂のラーメンが食べたい方は、ネットで手軽に通販できます。

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
店で食べた味があまりにうますぎて私も取り寄せました。
喜多方ラーメン坂内食堂 通販

自宅だと好きな具材をオリジナルで盛り付けられるのがいいですよね。お店だと白ネギとチャーシューだけなので。
喜多方ラーメン坂内食堂 インスタント

お店で食べるのと同じくつるつるモチモチの縮れ麺が最高です。それに小麦のよい香りがします。
喜多方ラーメン坂内食堂 麺

ちなみに残ったスープは再利用できます。
喜多方ラーメン坂内食堂 ラーメンスープ

米を炊くとき水の代わりにスープにするだけ。チャーシューもあれば、さいの目切りにして入れます。
坂内食堂 スープごはん

しっかりご飯にスープの味が染みた炊き込みご飯の完成。ちなみに他の醤油ベースのラーメンでも、だいたいうまくできます。
坂内食堂 スープごはん

まとめ

●どういうときにオススメ?
・喜多方の一番人気店で食べたいときに
・一人または家族での食事に
・行列がある可能性があるので時間があるときに

●総評
今回は創業60年以上の喜多方ラーメン「坂内食堂」を訪れました。全国にある喜多方ラーメン坂内の本店でもあります。

私、全国にあるチェーン店の方も好きなんで、坂内食堂はいずれは訪れたかったお店でした。やはり本店だけあってチェーン店よりうまかったです。
※チェーン店も十分おいしい

ぜひ喜多方に来た際は、このお店と他のお店も回ってみてください。ちなみに喜多方市にあるラーメン屋は120軒で、人口比率に対して日本一ラーメン屋が多い市だそうです。

市内は蔵も多い。
喜多方市 蔵の町

●訪問した店舗の情報
店名:坂内食堂 喜多方本店
住所:福島県喜多方市字細田7230番地
電話番号:0241-22-0351
営業時間:7:00~18:00
定休日:木曜日
行き方:JR磐越西線の喜多方駅から徒歩15分
その他:喜多方ラーメンの代名詞的なお店
※店舗情報は変更される可能性があるので、詳しくは店舗にお問い合わせください
 

喜多方ラーメンを代表する超人気店

 
[st-card-ex url="https://minai.blog/kitakata-ramen" target="_blank" rel="noopener noreferrer" label="関連記事" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]